【一覧表つき】注文住宅の費用は大きく分けて3つ!内訳や筆者の費用内訳も公開

Image of the cost of a custom home

「費用の内訳を知れば、予算内で理想の家を建てることができる」

まずは、結論としてこの事をお伝えしておきます。

 

 

とはいえ、

  • ・「注文住宅の費用ってどれくらいかかる?」
  • ・「自分たちの年収で建てることはできるのか?」
  • ・「みんなはどれくらいお金がかかったのか?」

という疑問をお持ちではありませんか?

 

そこで、この記事ではそんな家を建てるのにどれくらいお金が必要なのかというお悩みを、

実際に注文住宅を建てた筆者の観点から解決します。

 

具体的には

  • ・注文住宅の費用が一目でわかる
  • ・年収別の注文住宅の費用がわかる
  • ・筆者の費用内訳を公開

の順番にご紹介していきます。

 

 

◆自分に合ったハウスメーカーを知りたい方必見◆

どのハウスメーカーがいい?」「予算内のハウスメーカーはどこ?

【2023年おすすめ】注文住宅のハウスメーカー総合ランキング!ローコストから坪単価別まで紹介」なら、各ランキングのハウスメーカーから「予算内のハウスメーカー」を探すことができます!


                  

自分に合ったハウスメーカーの総合ランキングはコチラから>>

 

 

 

 

1.注文住宅の費用内訳と割合

Image of cost breakdown and ratio of custom-built housing

家を建てる際に、一番重要になってくるのが予算決めです。

ここで適当に予算を見積もると、実際にハウスメーカーに行ったときに予算オーバーしてしまったということがよくあります。

 

僕自身も、ネットである程度調べて予算を決めましたが、詳しい費用について知らなかったことで予算オーバーしてしまったんですよね。

ここでは、予算オーバーしないように詳しい費用について解説していきます。

 

ざっくりと費用の項目を分けると、下記の表になります。

地域 土地代  建築代  合計
全国 1,819万円 3,866万円 5,754万円
三大都市 2,626万円 4,504万円 7,130万円

 

土地購入を含む場合は、土地代と建築代の割合は「土地代30%+建築代70%」で予算配分すると良いとされています。

Quoted image of custom-built home cost breakdown and percentage

画像引用:お金がかかるのは「建物本体」だけじゃない!建物以外にかかる費用を総チェック|家づくりを知る|My House Palette(マイハウスパレット)|ダイワハウス (daiwahouse.co.jp)

1-1.土地購入費用の内訳(総額の30%)

費用内訳 内容 費用相場
仲介手数料 売買契約が成立したときに、その契約を仲介した不動産会社に支払うもの (物件価格×3%)+6万円×消費税が上限
売買契約書印紙税 土地の売買契約書に貼付する印紙代 1,000万円~5,000万円の場合は1万円、5,000万円超1億円以下のときは6万円
登録免許税(登記費用) 土地を購入するときは所有権移転登記が必要で、その登記の際にかかる 土地評価額の1.5%
司法書士報酬 登記を司法書士に依頼する場合にかかる 3万円~5万円程度
不動産取得税 土地や建物を購入したときに一度だけ課せられる税金のこと 固定資産税評価額×4%

 

土地購入資金
地域 平均費用
全国 1,819万円
三大都市 2,626万円

引用:令和4年度 住宅市場動向調査報告書.pdf (mlit.go.jp)

 

土地購入資金は、全国平均で1,819万円三大都市圏平均で2,626万円。このうち自己資金はそれぞれ712万円、1,054万円で、自己資金比率はそれぞれ39.2%、40.1%。

 

費用内訳 費用相場 全国平均1,819万円の場合
仲介手数料 (土地価格×3%)+5万円×消費税が上限 655,270円※土地価格1819万円
売買契約書印紙税 1,000万円~5,000万円の場合は1万円
5,000万円超1億円以下のときは5万円
10,000円
登録免許税(登記費用) 土地価格の1.4% 254,660万円※土地価格1819万円
司法書士報酬 3万円~4万円程度 40,000円
不動産取得税 土地価格×3% 545,700円
合計   1,505,630円

注文住宅を建てる場合は、まずは土地が必要になってきます。

土地がない場合は不動産会社やハウスメーカーから購入しますが、その際には表のような諸費用がかかります。

 

土地購入時の諸費用の詳細を下記にまとめてみたので参考にしてみてくださいね。

 

1-1-①.仲介手数料

注文住宅の仲介手数料とは、不動産会社が建築会社と顧客をつなぎ、新築の住宅を購入する際に発生する費用のことです。

この手数料は、建築会社から支払われることが一般的で、住宅の価格に一定の割合(通常は売買価格の数パーセント)がかかります。

 

1-1-②.売買契約書印紙税

土地の売買契約書に貼付する印紙代(印紙税)が必要になります。印紙代(印紙税)は1,000万円超5,000万円以下のときは2万円、5,000万円超1億円以下のときは6万円です。

 

※2024(令和6)年3月31日までの契約に関しては、それぞれ1~3万円の軽減措置が適用されます。

 

 

1-1-③.登録免許税(登記費用)

登録免許税(登記費用)とは、不動産の所有権や担保権の変更を公に登記する際に課される税金や費用のことです。

不動産の売買や贈与、抵当設定などの取引に際して、所有権の移転や権利の設定を法的に確定させるために、不動産登記簿に記載される手続きが行われます。

 

登記の費用としては、所有権移転登記が5~10万円、家を新築した場合の所有権保存登記は総額で20万円程度、抵当権設定登記なら2~7万円ほどになります。

また、登録免許税の費用相場は「登録免許税=不動産の価格(課税額)×税率0.4%」で不動産の価格(課税価格)に税率0.4%をかけた額が登録免許税となります。

この手続きに伴い、国や地方自治体に登記手続きの料金が支払われることになります。

 

1-1-④.司法書士報酬

司法書士報酬とは、司法書士が法律的な手続きや文書作成などの専門業務を提供する際に得る対価です。

不動産の登記手続きや遺言書の作成、契約書の調整など、法的な手続きや文書作成に関連する業務を専門的に行う司法書士が受け取る報酬です。

 

司法書士報酬の費用相場は、5~8万円程度です。

報酬額は、業務の内容や複雑さ、時間、専門知識などに基づいて合意され、業務ごとに異なることがあります。

 

 

1-1-⑤.不動産取得税

不動産取得税は、不動産(土地や建物など)を購入または贈与により取得する際に課される税金です。

取得した不動産の市場価格に一定の税率が適用され、その金額が課税対象となります。

 

不動産取得税の相場は、2024年(令和6年)3月31日までに取得した建物に対しては、3%(本来は4%)の軽減税率が適用されます。

家屋が居住用でない場合の税率は4%で、計算式は、「固定資産税評価額×税率3%」で計算できますよ。

不動産の売買や贈与などによって所有権が変わる際に、その取引価格や評価額に応じて支払われます。

地方自治体によって税率が異なることがあり、一般的には取引金額が高いほど税額も増加します。

 

1-2.建物本体工事費用の内訳(総額の75〜80%)

本体工事費用は、注文住宅の本体にかかる費用です。

主な工事の内容は以下の通りになります。

本体工事費用の内訳 工事の内容
仮設工事費 仮設で設置する足場、仮設トイレや安全看板、クレーンなどの揚重設備を設置する費用
基礎工事費 建築物の土台である基礎を作る工事で、ベタ基礎・布基礎・独立基礎を行う
躯体工事費 建物の基礎、柱、梁、床、壁などの骨組みをつくる工事(上棟式)
建具工事費 窓・引戸・門扉・ドア・ふすまなどの建物の開口部に設けられる開閉ができる仕切り全般のこと
内装工事費  天井・壁などのクロス張りなど塗装以外の内装工事にかかる費用
外壁工事費 外壁の塗装やサイディングなどの作業
空調工事費 24時間換気システムや空調ダクトの設置作業
電気工事費 電気の配線やコンセントの設置
設備品の設置工事費 システムキッチン、バス、トイレなどの設置
内装仕上げ工事費 壁や天井、床などのクロス貼りする装飾仕上げ工事

本体工事費用は、総費用の75〜80%程度が相場です。

ハウスメーカーの広告などで記載されている価格は、本体工事費用だけを載せている場合が多いので注意してください。

 

僕が注文住宅を建てた時は、本体価格からさらに登記や諸費用で+300~500万円は総額でかかりました。

建物本体工事費用の詳細を下記にまとめてみたので参考にしてみてくださいね。

 

1-2-①.仮設工事費

仮設工事費とは、建築現場や工事現場において、工事の進行や安全確保のために一時的に設置される仮の構造物や施設にかかる費用のことです。

これには仮設の足場、支保工、囲い、作業場所の確保などが含まれます。

 

新築一軒家の仮設工事費の相場は、50万円前後といわれています。 ただし仮設工事費は、足場の種類によって左右されます。

仮設工事費は、工事全体の進行をスムーズにし、効率的な作業環境を提供するために必要な費用として予算に含まれます。

 

1-2-②.基礎工事費

基礎工事費とは、建築物や構造物の安定性と耐久性を確保するために行われる、地盤に基礎を築くための工事に関する費用です。

建物の荷重を分散し、地盤の沈下や崩壊を防ぐために、適切な基礎が必要です。

 

基礎工事にかかる金額は、坪当たりおおよそ40,000~130,000円程度です。

基礎工事費には、地盤調査費、基礎材料(コンクリートや鉄筋)、基礎の形状や深さに応じた掘削・施工費などが含まれます。

 

建築物や構造物の安全な建設に欠かせない重要な工事です。

 

1-2-③.躯体工事費

躯体工事費とは、建築物や構造物の骨格部分である躯体(くたい)を構築するための費用です。

躯体は、建物の形状や安定性を支える骨組みであり、主に柱や梁、床、壁などが含まれます。

 

躯体工事にかかる金額は、木造の場合は坪3~5万円、軽量鉄骨造や鉄骨鉄筋コンクリート造の場合は坪2~8万円と言われています。

躯体工事費には、構造計画に基づいて必要な構造材料(鉄骨、木材、コンクリートなど)の調達費用や加工費、組み立てや施工に関する費用が含まれます。

 

建物の耐震性や構造の安全性を確保する上で重要な要素であり、建築の中でも大きな費用がかかる部分です。

 

1-2-④.建具工事費

建具工事費とは、建築物内部のドア、窓、手すり、階段などの設置や仕上げに関する費用です。

建具は建物内の機能やデザインに影響を与える重要な要素であり、建物内部の利便性や美観を向上させる役割を果たします。

 

建具工事にかかる金額は、取り付ける建具の種類によって異なるので正確な金額を調べることができませんでした。

建具工事費には、建具の種類や材料に応じた調達費用、加工・施工費用、取付け費用などが含まれます。

 

1-2-⑤.内装工事費

内装工事費とは、建築物の内部空間を仕上げるために行われる工事に関する費用です。

内装工事は、壁や天井の塗装・クロス貼り、床の張り替え、内部ドアや建具の取り付け、照明や電気配線の設置などを含みます。

 

内装工事にかかる金額は、坪単価30〜50万円程度といわれています。

建物の使用用途やデザインに応じて内部空間を機能的かつ美しく仕上げるための工程であり、内装工事費には材料の調達費用、施工費用、仕上げの特性に応じた費用が含まれます。

内装工事は、建物の快適性や魅力を向上させるために不可欠な工事です。

 

1-2-⑥.外壁工事費

外壁工事費とは、建築物の外部を保護し、美観や耐久性を確保するための費用です。

外壁工事には外壁の塗装、クロス張り替え、サイディングやタイルの取り替え、防水施工などが含まれます。

 

外壁工事にかかる金額は、屋根+外壁塗装(足場、洗浄、養生、付帯物塗装などをすべて含む)の場合の相場は110~170万円ほどと言われています。

材料費、足場設置費、施工費などが工事費に影響を与えます。

適切な外壁工事により、建物の寿命を延ばし、外観を美しく保つことが可能になります。

 

1-2-⑦.空調工事費

空調工事費とは、建築物内の温度や湿度を調整し、快適な環境を提供するために行われる工事にかかる費用です。

空調工事にはエアコンの取り付け、ダクトの設置、暖房や冷房のシステムの組み込み、換気システムの導入などが含まれます。

 

空調工事にかかる金額は、一般的な空調工事の費用は、10~25万円が相場と言われています。

適切な空調工事により、室内の環境を制御し、快適さや効率性を向上させることができます。

 

1-2-⑧.電気工事費

電気工事費は、建築物や施設内で電力供給、照明、通信などのために必要な電気設備を設置するための費用です。

配線の敷設、コンセントやスイッチ、照明器具の取り付け、通信ケーブルの設置などが含まれます。

 

電気工事にかかる金額は、新築一軒家の場合で50万円程度と言われています。

建物の機能や規模に合わせて電気設備を整備し、安全かつ効率的な利用を実現します。工事費は設備の種類や規模、技術的な要件によって異なります。

 

1-2-⑨.設備品の設置工事費

設備品の設置工事費は、建築物や施設内において、設備品(エアコン、排水設備、キッチン機器など)を設置するためにかかる費用です。

これには設備品の取り付け、接続、試運転などが含まれます。

 

設備品の設置工事にかかる金額は、取り付ける設備の種類などによって異なるので正確な金額を算出することができませんでした。

適切な設備の設置は、機能性や効率性の向上に重要であり、建物の利用価値を高める役割を果たします。

工事費は設備の種類、規模、特定の設置要件によって異なります。

 

1-2-⑩.内装仕上げ工事費

内装仕上げ工事費は、建築物の内部空間を美しく整えるための費用です。

壁や天井の加工、床の仕上げ、照明設備の設置などが含まれます。

 

内装仕上げ工事にかかる金額は、坪単価は30〜50万円程度といわれています。

内装仕上げの費用は、仕上げ材料や作業の難易度、スケールに応じて変動します。

 

1-3.付帯工事費の内訳(総額の15〜20%)

付帯工事費用は、建物以外にかかる工事費用です。

付帯工事費用の内訳 工事の内容
地盤調査・改良工事費 地盤を調査して、強度が弱い場合は補強するための工事をする
外構工事 門や塀、玄関アプローチ、側溝、駐車場などの工事
給排水工事 給排水、電気、ガス、テレビ、インターネットなど道路から敷地の中まで引き込む工事

 

付帯工事費用は、一般的に総費用の15〜20%が相場です。

カーテン・エアコンや外構工事などは、自分で手配をすれば費用を抑えることもできますよ。

 

付帯工事費用の詳細を下記にまとめてみたので参考にしてみてくださいね。

 

1-3-①.地盤調査・改良工事費

地盤調査・改良工事費は、建築物を安定的に支えるための地盤の状態を評価し、必要に応じて改良するためにかかる費用です。

地盤調査によって地下の地質や土壌特性が分析され、建物の荷重に対する安全性が確保されます。

 

地盤調査・改良工事にかかる金額は、一般的な住宅で5~10万円程度

地盤改良工事費用は、表層改良で20~40万円程度、柱状改良は40~70万円程度、鋼管杭改良は90~130万円程度です。

 

地盤改良工事は、地盤の強化や安定化を行うために施工されます。

杭打ち、地下壁の設置、土質改良などが含まれていて、工事費は地盤の状態や改良方法によって異なります。

 

1-3-②.外構工事

外構工事とは、建物周辺や敷地内の外部空間を整備し、美観や利便性を高めるための工事です。

庭園、駐車場、道路、遊び場などの外部環境をデザインし、舗装や植栽、照明の設置、フェンスの設置などを行います。

 

外構工事にかかる金額は、100~250万円が目安と言われています。

工事費は設計の複雑さ、使用する材料、敷地の広さなどによって変動します。

 

1-3-③.給排水工事

給排水工事は、建築物や施設内で水の供給と排水を効率的に行うために行われる工事です。

給水管を通じて水を供給し、排水管を通じて廃水や汚水を排出するシステムを構築します。

 

給排水工事にかかる金額は、30~50万円程度と言われています。

キッチン、浴室、トイレなどの水利用箇所に給水設備を設置し、使用後の水を安全に排水する仕組みを整えます。

工事には配管の設置、バルブやポンプの取り付け、適切な排水施設の整備が含まれます。

 

1-4.諸費用(総額の5~7%)

家の建築時には、以下の諸費用がかかります。

費用内訳 内容 費用相場
地盤調査費用 工事前に地盤の状態を確認するための費用 スウェーデン式サウンディング試験は5万円程度
ボーリング調査は25〜30万円程度
建築確認申請費用 設計後、建築基準法に合致しているかどうかを確認するための費用 10~20万円程度
上下水道加入料 水道管やガス管などを引き込む際の費用、そのほか自治体に水道加入金等 30~50万円程度
登録免許税(建物表示登記) 新築住宅を建てた際の建物の登記費用 固定資産税評価額×2.0%(0.3%)
登録免許税(所有権保存登記) 新築建物を取得し、所有権を他の人が主張できないようにするための費用 固定資産税評価額×0.4%(0.15%)
司法書士報酬 登記手続きを司法書士に依頼する場合の費用 3~7万円程度
設計監理費 建物の「設計」と「監理」にかかる費用 工事費の10~20%
地鎮祭上棟式にかかる費用 土地に何もない状態で行うのが地鎮祭、基礎工事が完成してから行うのが上棟式 10万円前後

 

費用内訳 費用相場 全国平均3,935万円の場合
地盤調査費用 スウェーデン式サウンディング試験は5万円程度
ボーリング調査は25〜29万円程度
50,000円
建築確認申請費用 10~19万円程度 190,000円
上下水道加入料 30~49万円程度 490,000円
登録免許税(建物表示登記) 固定資産税評価額(※本体価格(3,935万円)の70%で計算)×2.0%(0.2%) 550,900円
登録免許税(所有権保存登記) 固定資産税評価額(※本体価格(3,935万円)の70%で計算)×0.4%(0.14%) 157,400円
司法書士報酬 3~6万円程度 60,000円
設計監理費 工事費の10~19% 7,476,500円
地鎮祭上棟式にかかる費用 9万円前後 90,000円
合計   9,064,800円

 

諸費用は建築工事費用の5~7%程度が目安です。

地盤調査費用は建物を建てる前に、地盤調査を実施して建物を建てても問題ないかを確認するときに掛かる費用です。

地盤に問題がある場合は、約100~120万円ほどの地盤改良費用が掛かってきます。

ライフラインの引き込みは、水道管やガス管などの生活に必要な工事になっています。

また、地鎮祭上棟式などの費用は数万円程度ですが、積み重ねるとかなりの額になります。

 

各費用について、さらに詳しく解説していきます。

 

1-4-①.地盤調査費用

地盤調査費用は建物を建てる前に、地盤調査を実施して建物を建てても問題ないかを確認するときに掛かる費用。

地盤に問題がある場合は、約100~120万円ほどの地盤改良費用が掛かってきます。

ライフラインの引き込みは、水道管やガス管などの生活に必要な工事になっています。

また、地鎮祭上棟式などの費用は数万円程度ですが、積み重ねるとかなりの額になります。

 

1-4-②.建築確認申請費用

建築確認申請費用とは、新築や改築などの建築を実行する際に、地方自治体に提出する建築物の設計や計画書類を審査し、法令遵守や安全性確保を確認する手続きにかかる費用です。

 

建築士に確認申請の書類作成を依頼する場合の費用相場は、15~30万円程度です。

建築の種類や規模、地域によって異なりますが、基本的には建築物の用途や面積に基づいて設定されます。

 

 

1-4-③.上下水道加入料

上下水道加入料とは、住宅や建築物に上水道(水道水供給)および下水道(排水処理)への接続を行う際に支払う費用です。

これにより、生活用水の供給と使用後の排水処理が行える環境を整備するための費用です。

 

上水道加入料の相場は30万~50万円程度です。

上水道加入料は水道供給設備の整備や管路の接続にかかる費用を含み、下水道加入料は排水処理施設の設置や運営に関する費用を含みます。地域や自治体によって料金体系が異なるため、建物の用途や広さ、使用人数などに基づいて加算されることがあります。

 

1-4-④.登録免許税(建物表示登記)

登録免許税(建物表示登記)は、不動産の所有権移転や抵当権設定などの不動産登記手続きにおいて、新たに建物を登記する場合に課される税金です。

建物の所有者情報や構造などを登記簿に正確に記載し、不動産権利の明確化を図るために支払われます。

 

登録免許税(建物表示登記)は8~10万円(土地家屋調査士報酬)程度です。

登録免許税額は建物の評価額や所在地、用途などに基づいて計算され、一定の割合が税金として徴収されます。

 

この税金は不動産の取引や権利設定の際にかかる経費として発生して、地方自治体に収められることで土地の所有権や利用権の確実な履歴を保障し、取引の透明性を確保する役割を果たしています。

 

1-4-⑤.登録免許税(所有権保存登記)

登録免許税(所有権保存登記)は、不動産の所有権を確定して、保護するための手続きで発生する税金です。

所有権保存登記では、不動産の所有者が変わらない場合でも、登記簿に正確な情報を記録して、所有権の正当な権利者を明確に示すことが重要です。

 

所有権保存登記の費用相場は、3万円(司法書士報酬)程度です。

この手続きによって、不動産に関する権利関係が法的に確認され、不正な権利の主張や紛争を未然に防ぐ役割を果たします。

所有権保存登記に伴う免許税は、登記の際に発生し、土地の評価額や地域によって異なる割合で課税されます。

 

これにより、不動産権利の透明性と安定性を維持し、不動産取引の信頼性を確保することができます。

 

1-4-⑥.司法書士報酬

司法書士報酬とは、司法書士が法律的な手続きや文書作成などの専門業務を提供する際に得る対価です。

不動産の登記手続きや遺言書の作成、契約書の調整など、法的な手続きや文書作成に関連する業務を専門的に行う司法書士が受け取る報酬です。

 

司法書士報酬の費用相場は、5~8万円程度です。

報酬額は、業務の内容や複雑さ、時間、専門知識などに基づいて合意され、業務ごとに異なることがあります。

 

1-4-⑦.設計監理料

設計監理料は、建築プロジェクトにおいて建築設計や施工工事の過程で、設計者や監理者が行う業務に対する報酬です。

建築の設計段階から施工・完成までの間、建築物の計画や仕様に従って進行を監視し、品質やスケジュールの遵守を確保する役割を果たします。

 

設計監理料の費用相場は、建築工事費の10%程度になります。

設計監理料は、建築計画や施工の複雑さ、規模、工程などに基づいて合意され、一定の割合で報酬が支払われます。

 

1-4-⑧.地鎮祭上棟式にかかる費用

建築を始める前に地鎮祭を行う場合には、3~4万円ほどの費用がかかります。ま

た、建物の骨組みが出来上がったときに上棟式を行う場合には、ご祝儀や昼食代などが必要です。

 

費用は地域にもよるので、ハウスメーカーなどの担当者に尋ねてみましょう。

 

 

2.【年収別】注文住宅の費用内訳

[By annual income] Image of cost breakdown of custom-built housing

住宅購入を検討し始めた方の中には、「家を建てるにはいくらくらいの年収が必要なの?」「みんなはどの程度の年収で家を購入しているの?」と疑問に感じている方も多いのではないでしょうか。

 

国土交通省の「令和4年度 住宅市場動向調査報告書」によれば、注文住宅の一次取得者(初めて注文住宅を購入する人)で最も割合の多い世帯年収(税込)は600万円~800万円。

 

世帯年収は全国平均で801万円、三大都市圏の平均で896万円です。

それでは、年収別に費用の相場を紹介していきます。

 

年収 借入額の目安 月々の返済
300万円 2,361万円 7.5万円
500万円 4,592万円 14.6万円
700万円 6,428万円 20.5万円

【算出条件】

・シュミレーションツール:新規借入れを検討の方:長期固定金利住宅ローン 【フラット35】 (flat35.com)

金利は1.73%で計算

・返済負担率25%

・返済期間35年

・元利均等返済(毎月定額を返済する方法)

・頭金なし、ボーナス時加算額なし

 

年収別の費用相場を3パターンの年収に分けて紹介していきます。

自分の年収に近い費用相場を知っておくことで、理想と現実のギャップが少なくなるのでオススメです。

 

2-1.【年収300万円】の費用相場と無理のない予算額

【年収300万円の費用相場】

年収 借入額の目安 月々の返済
300万円 2,361万円 7.5万円

 

【年収300万円の無理のない予算額

年収 年収×年収倍率(5倍) 年収×年収負担率(25%)
300万円 1,500万円 年間75万円

 

 

十分な貯蓄がある人以外は、年収300万円で注文住宅を建てるためには資金の借り入れが必要になります。

借り入れして住宅ローンを組む際に、購入予算(=借り入れ金)を決めるための指標となるのが「年収倍率」と「返済負担率」です。

 

年収倍率とは、世帯年収に対する物件購入価格の比率のことです。

一般的には、年収倍率は約5倍までが健全に返済できる金額とされています。

 

返済負担率とは、年収に対する年間返済額の割合のことで、一般的に無理のない返済負担率は25%以内とされています。

 

手取り額の目安は、一般的に額面収入の75%~85%といわれており、年収300万円の場合の手取り年収は、216万~255万円程度となります。

 

一般的に住宅ローンは年収の5~6倍が適正とされています。

そのため、年収300万円なのであれば1,500~1,800万円までがおおよその住宅ローンの目安となるでしょう。

 

そこから計算すると年収300万円の方の返済可能額は、返済負担率25%の年間返済額75万円となります。

 

しかし、これはあくまでも目安であって、理想の数字とはいえません。

返済可能額は極力無理なく返済できる範囲にして、実際にはより少なくなくするのが大切です。

 

土地付注文住宅であれば建物の建築費用に加え、土地の購入費用がかかるため、できるだけ建物にこだわりたいのであれば、土地購入のコストを抑える必要があります。

 

最寄駅からやや離れている」「坪数の少ない土地」など、同じエリアで同じぐらいの広さであっても土地の立地条件次第では、建築制限などの規制がある分、比較的安くなっている場合もあります。

 

 

また「実家が敷地の広い」のであれば、敷地の一角を譲り受けて建てることで土地購入の費用を抑えられ、その分を建築費用に回すことができます。

 

2-2.【年収500万円】の費用相場と無理のない予算額

【年収500万円の費用相場】

年収 借入額の目安 月々の返済
500万円 4,592万円 14.6万円

 

【年収500万円の費用相場】

年収 年収×年収倍率(5倍) 年収×年収負担率(25%)
500万円 2,500万円 年間125万円

 

年収500万円というと、平均給与よりも高い金額です。

しかし、実際の手取り額から試算すると建てられる家の規模は限られてきます。

 

手取り額の目安は、一般的に額面収入の75%~85%といわれており、年収500万円の場合の手取り年収は、375万~425万円程度になります。

 

借り入れして住宅ローンを組む際に、購入予算(=借り入れ金)を決めるための指標となるのが「年収倍率」と「返済負担率」です。

年収倍率とは、世帯年収に対する物件購入価格の比率のことで、一般的には年収倍率は約5倍までが健全に返済できる金額とされています。

 

 

返済負担率とは、年収に対する年間返済額の割合のことで、一般的に無理のない返済負担率は25%以内とされています。

 

年収500万円で年収倍率は約5倍とした場合は、2,500万円

返済負担率を20~25%と設定した場合、ローンの返済期間にもよりますが、借入限度額の目安は2,400万~3,400万円前後になります。

 

頭金をある程度用意できれば、購入可能額はさらに増やすことが可能な世帯年収です。

 

2-3.【年収700万円】の費用相場と無理のない予算額

【年収700万円の費用相場】

年収 借入額の目安 月々の返済
700万円 6,428万円 20.5万円

 

【年収700万円の費用相場】

年収 年収×年収倍率(5倍) 年収×年収負担率(25%)
700万円 3,500万円 年間175万円

 

 

年収700万円の借入可能額は3500万万円が一つの目安になってきます。

この目安は、「年収倍率」と「返済負担率」から計算しています。

 

年収倍率とは、購入する住宅価格が年収の何倍になるか表した数値のことで、金融機関が融資額を決める際の判断材料にも使われています。

一般的に適正な年収倍率は5~6倍と言われていて、年収700万円だと3500~4200万円が借入可能額の目安となります。

 

返済負担率とは、年収に対する年間返済額の割合のことで、一般的に無理のない返済負担率は25%以内とされています。

年収700万円の毎月返済額の目安は14万6,000円

 

返済負担率を25%と想定すると、年収700万円の世帯における毎月返済額の目安は「700万円÷12ヶ月×25%=約14万6,000円」となります。

そのため、14万6,000円以内であれば、基本的には無理なく返済していけると考えられます。

 

>>注文住宅の費用を抑えるポイント10選!注意する点と筆者のコストダウン方法も紹介

 

3.筆者の注文住宅の費用内訳を公開

Image of the author's cost breakdown list

ここまで紹介してきた費用の内訳は、一般的なものをまとめたものになります。

ここからは、実際に筆者の私がタマホームで建てた際に掛かった費用の内訳を紹介していこうと思います。

 

土地購入費用ですが、私の実家の土地が空いていたのでそこを分筆したため土地代はかかっていません。

しかし、分筆の際に登記や分筆費用など様々な費用がかかりました。

 

 

平均的な費用の内訳とは違う部分も多いので、これから紹介する費用の内訳の方がより現実に近いですよ。

項目 金額(税込)
総工事費合計 19,353,294円
土地購入費 0円
ご紹介工事 0円
その他費用・諸費用 4,103,944円
合計 23,457,238円
項目 金額(税込)
自己資金 4,457,238円
借入金額 19,000,000円
合計 23,457,238円

 

注文住宅の総額はすべて含めると、23,457,238円になりました。

初めに予算を立てたときからかなり値段がかかりました。

 

実家の土地を活用できたのでよかったですが、土地がなければさらに金額は上がっていました。

 

月々の返済を6万円台にしたかったので、オプションは最低限のものとエアコン、照明、カーテン工事や引っ越し業者の手配は自分で行い約50万円ほどになりました。

これらをタマホームでやると、倍の100万円以上になっていたのでコストを削減できてよかったです。

 

 

 

3-1. 建物本体工事費用の内訳(総額の63.6%)

項目 延床面積(㎡) 延床面積(坪) 金額(税込)
本体工事 108.49 34.56 14,928,304円
施行面積 114.28    

 

建物の本体価格は約35坪で14,928,304円

最初は21坪の3LDKにしようとしていましたが、老後に1階にも1部屋あった方がいいんじゃないかと親から言われたのがきっかけで4LDKにしたため約1500万円ほどになりました。

 

価格を抑えるために間取りを少なくするのは必要なことですが、後々のことを考えて増築するより値段を抑えることができるのでいい選択だったかなと感じています。

 

 

3-2.オプション工事費用の内訳(総額の0.3%)

オプション工事 金額(税込)
増設 2枚引違26511シャッター 67,590円
天井点検口増設(240×240) 7,710円
合計 75,300円

 

オプションでかかった合計は75,300円になりました。

オプションをつけると値段が跳ね上がるのはわかっていたので、なるべくオプションをつけないように意識していました。

 

ですが、標準仕様だと雨戸のシャッターがついてない窓もあり危険だと思ったので追加で付けることにしました。

ほかにも、その他費用のほうで計上していますがコンセントも追加しています。

 

コンセントをオプションで追懐した理由は、後付けの方が値段が高いからなんです。

実際に住んでいない状況でコンセントの数を考えるのは大変でしたが、なるべく部屋に均等にコンセントがあるようにすることで、実際に住んでいる今はコンセントが少なかったという不満はありません。

 

 

3-3.付帯工事費の内訳(総額の約7.1%)

付帯工事 金額(税込)
屋外電気配線工事 1式
屋外給排水工事 1式
屋外立水栓工事 1カ所
雨水排水工事 1式
仮設費用 1式
下水道接続工事 宅内接続 1式
合併浄化槽工事 耐圧有 5人槽 1式
簡易水洗便槽工事 1式
合計 1,664,000円

 

付帯工事でかかった金額は1,664,000円になりました。

付帯工事の費用の詳細な内訳はわからないのですが、コストを下げるのは難しいところだと思います。

 

工事の内容も専門的な言葉が多くて、事前に注文住宅の本を読んでいた僕でも全く費用相場がわからなくて勉強不足でした。

 

事前にもっと勉強していれば、この部分もコストを抑えられたかもしれないという思いがあるので、皆さんには事前に注文住宅の基礎知識は身に着けておくのをオススメしたいです。

 

3-4.必要費用(総額の約3.9%)

必要費用 金額(税込)
基本図面作成料 1式
設計料 1式
地盤調査 1式
工事管理費 1式
諸検査費用 1式
住宅瑕疵保険料 1式
長期優良住宅認定費用 1式
合計 926,300円

 

必要費用で掛かった費用は926,300円になりました。

この費用も付帯工事と同じで、コストダウンが難しい項目です。

 

内訳も専門的な内容が多くて、詳細な金額は把握できませんでした。

コストを削減するには、オプションや外構工事などを削るのが一番いいですよ。

 

3-5.諸費用(総額の約7.1%)

諸費用 金額(税込)
建物登記費用(表示・保存・設定) 235,550円
分筆および農地転用・地目変更費用 689,300円
火災保険料 130,440円
印紙税(住宅ローン契約書用) 20,000円
融資手数料 33,000円
ローン保証料(現金一括払い) 356,537円
つなぎ融資利息・手数料 183,000円
農協出資金 10,000円
合計 1,657,827円

 

諸費用で掛かった費用は1,657,827円になりました。

この諸費用の部分では、コストを下げられる部分がいくつかあります。

 

まずは火災保険料で、タマホームでは3パターンぐらいの保険がありましたがその中でも一番安い保険料にしました。

僕はタマホームからの紹介で火災保険の会社を決めましたが、自分で火災保険を見つけることでさらにコストを抑えることもできますよ。

 

他にも、融資手数料とローン保証料は各銀行によって違うのでどこの銀行からお金を借入するかがコストを下げるポイントになります。

僕の場合はタマホームからの提案もありましたが、自分で3つの銀行を実際に回って最終的にJAバンクで借入をしました。

 

自分で借入先を決めるのは大変でしたが、これから35年払い続けていくのでなるべく好条件の銀行を探すことができてよかったです。

 

3-6.その他費用(総額の約8.7%)

その他費用 金額(税込)
水道加入金および接続工事費等 91,300円
地鎮祭費用 30,000円
上水道引き込み工事 512,205円
電気配線工事 165,000円
排水管変更工事 309,100円
追加工事費用 806,179円
アンテナ工事費用 126,700円
合計 2,040,484円

 

その他費用に掛かった金額は2,040,484円になりました。

項目には書いていないですが、地盤改良費用がかかっていないのが大きなコストダウンにつながりました。

 

地盤改良費用とは、地盤調査をして地盤に問題があれば補強する工事なのですが実家の土地の地盤が強かったため必要ありませんでした。

地盤改良費用を行うと約100万円はしたので、助かりました。

 

他にもアンテナ工事ですが、僕はタマホームでお願いしましたが家電量販店だと半額くらいでできることもあるのでコストをもっと抑えたい方は自分で手配するのもオススメです。

 

3-7.エアコン、照明、カーテン工事+引っ越し費用(総額の約2.1%)

工事・費用 金額(税込)
エアコン工事 222,200円
照明工事 25,800円
カーテン工事 157,633円
引っ越し費用 87,000円
合計 492,633円

 

こちらの掛かった金額は492,633円になりました。

タマホームで行うと、倍以上の金額になるので自分で手配してよかったなと思いました。

 

正直自分で家電量販店やカーテン屋さんに行って決めるのは大変でしたが、なるべく費用を抑えるならできるところは自分で行うのが良いですよ。

手間と時間はかかりますが、注文住宅以外にも将来必要なお金はたくさんあるので少しでも削っていきましょう。

 

>>注文住宅の費用を抑えるポイント10選!注意する点と筆者のコストダウン方法も紹介

4.まとめ

Summary image

今回は、注文住宅の費用の内訳について分かりやすくお伝えしてきました。

今回の記事を読むまでは、どのくらいの金額がかかるのか不安だったという方も多いのではないでしょうか?

 

予算内に建てることができるのか不安かもしれませんが、費用の内訳と自分たちの予算を照らし合わせていきましょう。

 

この記事を通して、理想の家作りを後押しできれば幸いです。

 

 

◆自分に合ったハウスメーカーを知りたい方必見◆

どのハウスメーカーがいい?」「予算内のハウスメーカーはどこ?

【2023年おすすめ】注文住宅のハウスメーカー総合ランキング!ローコストから坪単価別まで紹介」なら、各ランキングのハウスメーカーから「予算内のハウスメーカー」を探すことができます!


                  

自分に合ったハウスメーカーの総合ランキングはコチラから>>

 

【注文住宅の費用】必要な費用の内訳を知ろう!予算を抑えるコツも紹介

Image 1 of custom housing costs

「家を建てるための費用を知れば、理想の家を建てることができる」

まず結論として、みなさんにこの事を伝えておきたいです。

 

とはいえ、

 

  • ・家を建てるのにかかる費用は?
  • ・自分の年収では、どのくらいの家が建つ?
  • ・なるべく予算を抑えて理想の家を建てたい

という疑問をお持ちではありませんか?

 

そこで、この記事では「家を建てる費用はどれくらいで、なるべく予算内に建てることができるの?」というお悩みを、筆者自身もタマホームで2000万円台の注文住宅を建てた経験談から解決します。

 

具体的には

  • ・家を建てるのにかかる費用を詳しく知れる
  • ・年収別にどれくらいの家を建てることができるか分かる
  • ・予算を抑えるコツを紹介

の順番にご紹介していきます。

 

 

◆自分に合ったハウスメーカーを知りたい方必見◆

どのハウスメーカーがいい?」「予算内のハウスメーカーはどこ?

【2023年おすすめ】注文住宅のハウスメーカー総合ランキング!ローコストから坪単価別まで紹介」なら、各ランキングのハウスメーカーから「予算内のハウスメーカー」を探すことができます!


                  

自分に合ったハウスメーカーの総合ランキングはコチラから>>

 

 

 

1.家を建てる時にかかる3つの費用

Image 2 of the cost of custom housing

一戸建てを立てるにあたり必要になる費用を大まかなものに分類すると、以下の3つになります。

 

  • ・土地の費用
  • ・建築費用
  • ・その他の費用

それぞれの費用について、まずは簡単に解説していきます。

 

①土地の費用

土地購入資金
地域 平均費用
全国 1,819万円
三大都市 2,626万円

引用:令和4年度 住宅市場動向調査報告書.pdf (mlit.go.jp)

 

土地購入資金は、全国平均で1,819万円三大都市圏平均で2,626万円。このうち自己資金はそれぞれ712万円、1,054万円で、自己資金比率はそれぞれ39.2%、40.1%。

 

自己資金の内訳をみると、全国、三大都市圏ともに「預貯金・有価証券売却代金・退職金」が最も多い。また、借入金の内訳をみると、全国、三大都市圏ともに「民間金融機関(フラット 35 以外)」が最も多い。

 

②家本体の費用

cost image of house body

宅建築資金
地域 平均費用
全国 3,935万円
三大都市 4,504万円
家本体の費用の内訳
工事契約時 工事契約金・建築確認申請費
着工時 着工金・地鎮祭費用
上棟時 中間金・上棟式費用
引き渡し前 建築費の残代金・建物の登記費用

 

工事契約時に工事契約金・建築確認申請費

着工時に着工金・地鎮祭費用、、上棟時に中間金・上棟式費用

 

引き渡し前には、建築費の残代金・建物の登記費用(不動産登記・抵当権設定登記時に必要な登録免許税など)などがかかります。

他にも地盤が安全かどうか確かめるときに、地盤調査費用と地盤補強工事が必要になったら地盤改良費が必要になってきます。

 

また、注文住宅の工事を依頼する先によっても、建築費用は異なってきます。

一般的には、大手ハウスメーカー、中小建築会社、街の工務店の順に費用が抑えられる傾向があります。

 

注文住宅の住宅建築資金(土地購入資金を除く)は全国平均で3,935万円

三大都市圏平均で4,504万円。このうち自己資金はそれぞれ 1,177 万円、1,467 万円、

自己資金比率はそれぞれ 29.9%、32.6%。

※引用:令和4年度住 宅 市 場 動 向 調 査報告書

 

③その他の諸費用

Image of Other Expenses

注文住宅にかかる諸費用は、建築費総額の約10%が目安といわれています。

諸費用の目安について、土地代と建築費の合計の全国平均5,436万円を例に紹介していきます。

 

注文住宅を購入する際に発生する諸費用は、大きく分けて「土地購入時」「家の建築時」「住宅ローンの利用時」の際に諸費用がかかります。

以下より詳しく見ていきましょう。

 

1.土地購入時の諸費用

費用内訳 内容 費用相場
仲介手数料 売買契約が成立したときに、その契約を仲介した不動産会社に支払うもの (物件価格×3%)+6万円×消費税が上限
売買契約書印紙税 土地の売買契約書に貼付する印紙代 1,000万円~5,000万円の場合は1万円、5,000万円超1億円以下のときは6万円
登録免許税(登記費用) 土地を購入するときは所有権移転登記が必要で、その登記の際にかかる 土地評価額の1.5%
司法書士報酬 登記を司法書士に依頼する場合にかかる 3万円~5万円程度
不動産取得税 土地や建物を購入したときに一度だけ課せられる税金のこと 固定資産税評価額×4%

工務店設計事務所に住宅建築を依頼した場合には、設計監理契約書を作成することがあります。その場合、契約書に記載された金額に従って、印紙税が発生するので注意が必要です。

 

なお、ハウスメーカーに住宅建築を依頼する場合には、設計監理費は本体工事費に含まれることが多く、別途請求されるケースはほとんどありません。

費用内訳 費用相場 全国平均1,819万円の場合
仲介手数料 (土地価格×3%)+5万円×消費税が上限 655,270円※土地価格1819万円
売買契約書印紙税 1,000万円~5,000万円の場合は1万円
5,000万円超1億円以下のときは5万円
10,000円
登録免許税(登記費用) 土地価格の1.4% 254,660万円※土地価格1819万円
司法書士報酬 3万円~4万円程度 40,000円
不動産取得税 土地価格×3% 545,700円
合計   1,505,630円

注文住宅を建てる場合は、まずは土地が必要になってきます。

土地がない場合は不動産会社やハウスメーカーから購入しますが、その際には表のような諸費用がかかります。

 

印紙税は、土地の売買契約書に貼付する印紙代(印紙税)が必要になります。

不動産を取得したときは不動産取得税がかかってきます。

 

司法書士報酬仲介手数料は、土地を購入するときは所有権移転登記が必要で、登記を司法書士に依頼する場合は、司法書士報酬が必要です。

 

2.家の建築時の諸費用

費用内訳 内容 費用相場
地盤調査費用 工事前に地盤の状態を確認するための費用 スウェーデン式サウンディング試験は5万円程度
ボーリング調査は25〜30万円程度
建築確認申請費用 設計後、建築基準法に合致しているかどうかを確認するための費用 10~20万円程度
上下水道加入料 水道管やガス管などを引き込む際の費用、そのほか自治体に水道加入金等 30~50万円程度
登録免許税(建物表示登記) 新築住宅を建てた際の建物の登記費用 固定資産税評価額×2.0%(0.3%)
登録免許税(所有権保存登記) 新築建物を取得し、所有権を他の人が主張できないようにするための費用 固定資産税評価額×0.4%(0.15%)
司法書士報酬 登記手続きを司法書士に依頼する場合の費用 3~7万円程度
設計監理費 建物の「設計」と「監理」にかかる費用 工事費の10~20%
地鎮祭上棟式にかかる費用 土地に何もない状態で行うのが地鎮祭、基礎工事が完成してから行うのが上棟式 10万円前後
費用内訳 費用相場 全国平均3,935万円の場合
地盤調査費用 スウェーデン式サウンディング試験は5万円程度
ボーリング調査は25〜29万円程度
50,000円
建築確認申請費用 10~19万円程度 190,000円
上下水道加入料 30~49万円程度 490,000円
登録免許税(建物表示登記) 固定資産税評価額(※本体価格(3,935万円)の70%で計算)×2.0%(0.2%) 550,900円
登録免許税(所有権保存登記) 固定資産税評価額(※本体価格(3,935万円)の70%で計算)×0.4%(0.14%) 157,400円
司法書士報酬 3~6万円程度 60,000円
設計監理費 工事費の10~19% 7,476,500円
地鎮祭上棟式にかかる費用 9万円前後 90,000円
合計   9,064,800円

 

工務店設計事務所に住宅建築を依頼した場合には、設計監理契約書を作成することがあります。その場合、契約書に記載された金額に従って、印紙税が発生するので注意が必要です。

 


なお、ハウスメーカーに住宅建築を依頼する場合には、設計監理費は本体工事費に含まれることが多く、別途請求されるケースはほとんどありません。

ライフラインの引き込みは、水道管やガス管などの生活に必要な工事になっています。

また、地鎮祭上棟式などの費用は数万円程度ですが、積み重ねるとかなりの額になります。

 

3.住宅ローン利用にかかる諸費用

費用内訳 内容 費用相場
印紙税 ローンの借り入れ契約書に添付する印紙代 2~6万円程度
登録免許税 抵当権設定登記の際に発生 借入額×0.4%(0.1%)
司法書士報酬 司法書士に手続きを依頼する場合にかかる費用 3~7万円程度
融資手数料 金融機関に支払う住宅ローンの手数料 借入額の 2.2%
ローン保証料 連帯保証人をつけずに保証会社に保証を依頼する場合に必要な費用 借入額の2%
団体信用生命保険 ローン返済中に契約者が死亡あるいは高度障害状態になったときに以後の返済が免除される保険のようなもの 住宅ローンの金利に組み込まれている
火災保険料、地震保険 火災等の自然災害が発生した場合の保険料。住宅ローンを申し込む場合には加入必須。 年間約9〜11万円
費用内訳 費用相場 全国平均5,436万円の場合
印紙税 2~5万円程度 50,000円
登録免許税 借入額×0.4%(0.0%) 217,440円※借入額5,436万円
司法書士報酬 3~6万円程度 60,000円
融資手数料 借入額の 2.1% 114,156円
ローン保証料 借入額の1% 543,600円
団体信用生命保険 住宅ローンの金利に組み込まれている  
火災保険料、地震保険 年間約9〜10万円 100,000円
合計   1,085,196円

住宅ローンを借りる際にも、様々な費用が掛かってきます。

融資手数料は、金融機関に支払う住宅ローンの手数料のことで融資金額の1~3%の手数料がかかる場合があります。

ほかにも、ローン保証料は連帯保証人をつけずに保証会社に保証を依頼する場合に必要で、金利に上乗せされる形で支払うのが基本になっています。

 

また、住宅ローンを借りる際に必ず火災保険料、地震保険料に加入しなければいけません。

補償金額や補償内容によって異なりますが、契約期間を長くすると1年あたりの保険料を抑えることができます。

 

2.【土地なし・土地あり別】注文住宅の費用相場と内訳

[Without land / With land] Image of cost market price and breakdown of custom-built housing

ここからは、土地なしの場合、土地ありの場合の各ケースで注文住宅を新築する際の費用と内訳を紹介していきます。

あとから「土地購入費を上乗せしたら予算オーバーになってしまった…!」ということがないよう、この記事で事前に情報を整理しておきましょう。

 

①-1土地なしの場合は平均5,754万円

Images with an average cost of 57.54 million yen without land

地域 土地代  建築代  合計
全国 1,819万円 3,866万円 5,754万円
三大都市 2,626万円 4,504万円 7,130万円

 

土地なしの場合の注文住宅の建築総額は全国平均5,754万円。

 

ここにプラスで諸費用が加わってきます。

・土地購入費

・本体工事費用

・付帯工事費用

・諸費用

土地代は、注文住宅の購入費用のなかでもかなりの割合をしめるので高額になります。地域によって土地代の差があるので、なるべく予算を抑えたい方は土地代に意識を向けてみてください。

 

①-2.土地なしの場合の内訳は4つ!

There are 4 breakdowns in the case of no land! Image of

 

土地なしの場合にかかる費用は以下の通り。

1.土地購入費

2.本体工事費用

3.付帯工事費用

4.諸費用

大きく分けて4つの項目にわかれます。

ここから、さらに詳しく解説していきます。

 

1.土地購入費用

image of land purchase cost

土地を購入する際にかかる費用は、以下の通りです。

費用内訳 内容 費用相場
仲介手数料 売買契約が成立したときに、その契約を仲介した不動産会社に支払うもの (物件価格×3%)+6万円×消費税が上限
売買契約書印紙税 土地の売買契約書に貼付する印紙代 1,000万円~5,000万円の場合は1万円、5,000万円超1億円以下のときは6万円
登録免許税(登記費用) 土地を購入するときは所有権移転登記が必要で、その登記の際にかかる 土地評価額の1.5%
司法書士報酬 登記を司法書士に依頼する場合にかかる 3万円~5万円程度
不動産取得税 土地や建物を購入したときに一度だけ課せられる税金のこと 固定資産税評価額×4%

 

土地代は、注文住宅の購入の全体の25〜30%の費用が掛かってきます。

さらに、土地購入後は固定資産税や都市計画税を毎年支払う必要があります。

 

2.本体工事費用

Image of main construction cost

本体工事費用は、注文住宅の本体にかかる費用です。主な工事の内容は以下の通りになります。

本体工事費用の内訳 工事の内容
仮設工事費 仮設で設置する足場、仮設トイレや安全看板、クレーンなどの揚重設備を設置する費用
基礎工事費 建築物の土台である基礎を作る工事で、ベタ基礎・布基礎・独立基礎を行う
躯体工事費 建物の基礎、柱、梁、床、壁などの骨組みをつくる工事(上棟式)
建具工事費 窓・引戸・門扉・ドア・ふすまなどの建物の開口部に設けられる開閉ができる仕切り全般のこと
内装工事費  天井・壁などのクロス張りなど塗装以外の内装工事にかかる費用
外壁工事費 外壁の塗装やサイディングなどの作業
空調工事費 24時間換気システムや空調ダクトの設置作業
電気工事費 電気の配線やコンセントの設置
設備品の設置工事費 システムキッチン、バス、トイレなどの設置
内装仕上げ工事費 壁や天井、床などのクロス貼りする装飾仕上げ工事

 

本体工事費用は、総費用の75〜80%程度が相場です。

ハウスメーカーの広告などで記載されている価格は、本体工事費用だけを載せている場合が多いので注意してください。

 

僕が注文住宅を建てた時は、本体価格からさらに登記や諸費用で+300~500万円は総額でかかりました。

 

3.付帯工事費用

Ancillary construction cost image

付帯工事費用は、建物以外にかかる工事費用です。

付帯工事費用の内訳 工事の内容
地盤調査・改良工事費 地盤を調査して、強度が弱い場合は補強するための工事をする
外構工事 門や塀、玄関アプローチ、側溝、駐車場などの工事
給排水工事 給排水、電気、ガス、テレビ、インターネットなど道路から敷地の中まで引き込む工事

 

付帯工事費用は、一般的に総費用の15〜20%が相場です。

カーテン・エアコンや外構工事などは、自分で手配をすれば費用を抑えることもできますよ。

 

4.諸費用

image of miscellaneous expenses

諸費用は、建物と建物周辺の工事以外にかかる費用です。

費用の内容 諸費用の内訳
仲介手数料 注文住宅を建てた場合に仲介業者に支払う手数料
印紙代 売買契約書や建築工事請負契約書を作成する際にかかる費用
登記費用 所有権移転登記に必要な登録免許税
登録免許税登記 手続きの際に国に納める税金
不動産取得税 不動産を取得した際に、都道府県に納める税金
引っ越し費用 引っ越し時期や移動距離などで費用が変わる
家具購入費用 新たに家具を購入する際にかかる費用
住宅ローン保証料 住宅ローンを返済できなくなった場合に保証会社が代わりに支払うための費用
火災保険料 地震や台風などの自然災害が発生した際に、建物や家財などに生じた損害を補償する保険

 

注文住宅の購入後は、固定資産税や都市計画税を毎年支払う必要があります。

諸費用は、一般的に5~7%程度が相場です。

 

②-1.土地ありの場合は平均3,866万円

Image of average 38.66 million yen if there is land

注文住宅の住宅建築資金(土地購入資金を除く)は全国平均で3,866万円。

土地代がないため、総額はかなり抑えることができます。このときに、親などから土地を譲り受けた場合は別途で登記費用が掛かってきます。

 

②-2.土地ありの場合の内訳は3つ!

If you have land, there are 3 breakdowns! Image of

土地ありの場合の注文住宅の建築総額は全国平均3,866万円。

ここにプラスで諸費用が加わってきます。

 

・本体工事費用

・付帯工事費用

・諸費用

土地代がないぶん、比較的に費用は抑えることができます。

 

1.本体工事費用

Image of main construction cost

本体工事費用は、注文住宅の本体にかかる費用です。主な工事の内容は以下の通りになります。

本体工事費用の内訳 工事の内容
仮設工事費 仮設で設置する足場、仮設トイレや安全看板、クレーンなどの揚重設備を設置する費用
基礎工事費 建築物の土台である基礎を作る工事で、ベタ基礎・布基礎・独立基礎を行う
躯体工事費 建物の基礎、柱、梁、床、壁などの骨組みをつくる工事(上棟式)
建具工事費 窓・引戸・門扉・ドア・ふすまなどの建物の開口部に設けられる開閉ができる仕切り全般のこと
内装工事費  天井・壁などのクロス張りなど塗装以外の内装工事にかかる費用
外壁工事費 外壁の塗装やサイディングなどの作業
空調工事費 24時間換気システムや空調ダクトの設置作業
電気工事費 電気の配線やコンセントの設置
設備品の設置工事費 システムキッチン、バス、トイレなどの設置
内装仕上げ工事費 壁や天井、床などのクロス貼りする装飾仕上げ工事

 

本体工事費用は、総費用の75〜80%程度が相場です。

ハウスメーカーの広告などで記載されている価格は、本体工事費用だけを載せている場合が多いので注意してください。

 

僕が注文住宅を建てた時は、本体価格からさらに登記や諸費用で+300~500万円は総額でかかりました。

 

2.付帯工事費用

Ancillary construction cost image

付帯工事費用は、建物以外にかかる工事費用です。

付帯工事費用の内訳 工事の内容
地盤調査・改良工事費 地盤を調査して、強度が弱い場合は補強するための工事をする
外構工事 門や塀、玄関アプローチ、側溝、駐車場などの工事
給排水工事 給排水、電気、ガス、テレビ、インターネットなど道路から敷地の中まで引き込む工事

 

付帯工事費用は、一般的に総費用の15〜20%が相場です。

カーテン・エアコンや外構工事などは、自分で手配をすれば費用を抑えることもできますよ。

 

3.諸費用

image of miscellaneous expenses

諸費用は、建物と建物周辺の工事以外にかかる費用です。

費用の内容 諸費用の内訳
仲介手数料 注文住宅を建てた場合に仲介業者に支払う手数料
印紙代 売買契約書や建築工事請負契約書を作成する際にかかる費用
登記費用 所有権移転登記に必要な登録免許税
登録免許税登記 手続きの際に国に納める税金
不動産取得税 不動産を取得した際に、都道府県に納める税金
引っ越し費用 引っ越し時期や移動距離などで費用が変わる
家具購入費用 新たに家具を購入する際にかかる費用
住宅ローン保証料 住宅ローンを返済できなくなった場合に保証会社が代わりに支払うための費用
火災保険料 地震や台風などの自然災害が発生した際に、建物や家財などに生じた損害を補償する保険

 

注文住宅の購入後は、固定資産税や都市計画税を毎年支払う必要があります。

諸費用は、一般的に5~7%程度が相場です。

 

 

3.【坪数別】注文住宅の費用相場と間取り

[By tsubo] Custom-built house cost market and floor plan images

注文住宅にかかる費用について知って貰ったあとは、実際に坪数別で細かく費用の違いを紹介していきます。

費用と間取りをある程度イメージしておくと、自分のたちの理想と現実のギャップが少なくなりますよ。

 

坪数 本体工事費 付帯工事費 諸経費 合計
20坪 1,900万円 380万円 95万円 2,375万円
30坪 2,850万円 570万円 142万円 3,562万円
40坪 3,800万円 760万円 190万円 4,750万円

※本体工事費は本体価格の75%で計算しています。

※付帯工事費は本体価格の20%で計算しています。

※諸費用は本体価格の5%で計算しています。

 

一般的に建てられる、20坪、30坪、40坪の3パターンで費用の比較をしていきます。

住宅金融支援機構が実施する「フラット35利用者調査」の最新のデータによると、注文住宅の坪単価の全国平均は約95万円となっています。

自分たちの予算と照らし合わせて、参考にしてみてください。

 

①-1.【20坪】は約2,375万円

[20 tsubo] is an image of about 23.75 million yen

20坪の注文住宅を建てる際にかかる総額は以下の通りになります。

項目 金額
坪数 20坪
本体工事費 1,900万円
付帯工事費 380万円
諸経費 95万円
合計 2,375万円

※坪単価は全国平均の約95万円で計算しています。

 ※本体工事費は本体価格の75%で計算しています。

※付帯工事費は本体価格の20%で計算しています。

※諸費用は本体価格の5%で計算しています。

 

坪単価は平均的なものにする)20坪は66.6㎡で、畳に例えると約40畳、小学校の教室ひとつ分と同程度の広さです。

20坪台の家なら単身~3人程度が快適に過ごすことができます。

 

注文住宅を建てる場合、本体工事価格とは別に「付帯工事費」や「諸経費」がかかります。

広告などで見かける値段は、本体工事価格だけなので注意してくださいね。この「本体工事価格」「付帯工事費」「諸経費」の3つを合計した金額が、注文住宅を建てる際の総費用となります。

 

①-2.【30坪】は約3,562万円

[30 tsubo] is an image of about 35.62 million yen

30坪の注文住宅を建てる際にかかる総額は以下の通りになります。

項目 金額
坪数 30坪
本体工事費 2,850万円
付帯工事費 570万円
諸経費 142万円
合計 3,562万円

 

※坪単価は全国平均の約95万円で計算しています。

※付帯工事は本体価格の75%で計算しています。

※付帯工事費は本体価格の20%で計算しています。

※諸費用は本体価格の5%で計算しています。

 

坪単価は平均的なものにする)30坪の土地に建てられる家の広さは、大人2人子供1人~2人であれば十分余裕を持って暮らせる家が建てられます。

間取りも設計次第では3LDK~4LDKまで可能なので、家族構成によって間取りを検討するのがオススメです。

 

①-3.【40坪】は約4,750万円

[40 tsubo] is an image of about 47.5 million yen

40坪の注文住宅を建てる際にかかる総額は以下の通りになります。

項目 金額
坪数 40坪
本体工事費 3,800万円
付帯工事費 760万円
諸経費 190万円
合計 4,750万円

※坪単価は全国平均の約95万円で計算しています。

 ※本体工事費は本体価格の75%で計算しています。

※付帯工事費は本体価格の20%で計算しています。

※諸費用は本体価格の5%で計算しています。

 

坪単価は平均的なものにする)40坪の土地には、4人家族が快適に過ごせる間取りが実現できます。

40坪台の注文住宅は、2階建て4LDKの間取りでも、かなり余裕をもった広さのリビングや寝室を確保できます。

 

②坪数別の間取り

Images of floor plans by tsubo

坪数別の大体の予算がわかったところで、次は坪数別の間取りを紹介していきます。

間取りを工夫することで、坪数が少なくても住み心地の良い家の実現は可能ですよ。

 

しかし、予算を減らしたいからと言って闇雲に坪数を減らすと後悔することもあります。

坪数別の均的な間取りを知ることで、自分たちに必要な坪数が見えてくるので参考にしてみてください。

 

 

②-1.【20坪】は2、3LDKがオススメ

[20 tsubo] is a recommended image of 2, 3LDK

Image of 20 tsubo floor plan 1

Image of 20 tsubo floor plan 2

Image of 20 tsubo floor plan 3

引用:No.46 アウトドアガーデンを楽しむ20坪の家 | 狭小住宅(20坪・30坪)の間取りは都市工房 江戸川区・葛飾区・墨田区 (shin1-1000kindo.com)

 

もし、3人家族であれば、20坪台後半の広さがオススメです。

20坪・25坪の敷地を最大限活用して建物を建てられると、ゆとりのある2LDKや少しコンパクトな3LDKといった間取りが多くなります。

 

②-2.【30坪】は3、4LDKがオススメ

[30 tsubo] is a recommended image of 3, 4LDK

Image of 30 tsubo floor plan 1

引用:【注文住宅30坪の間取り】実例とポイントをご紹介!【一級建築士監修】|注文住宅お役立ちコラム|悠悠ホーム | 福岡・熊本・佐賀のハウスメーカー (yuyuhome.co.jp)

 

延べ床面積30坪の注文住宅の場合、3LDK~4LDKの間取りがオススメです。

LDKとは リビング(L)・ダイニング(D)・キッチン(K)を指していて、3LDKならLDK+3つの個室、4LDKならLDK+4つの個室で構成されています。

 

3LDKなら3人、4LDKなら4人で住むのが理想的です。

 

②-3.【40坪】は4、5LDKがオススメ

[40 tsubo] is a recommended image of 4, 5LDK

Image of 40 tsubo floor plan 1

引用:40坪以上の間取り例 | メリット・デメリット解説付き間取り図集 (sumai-fun.com)

40坪の家に適した家蔵構成は、4~5人がオススメ。

延床面積が40坪あれば、キッチンの中でもスペースが必要なアイランドキッチンも選択可能です。

 

さらにLDKに吹き抜けを設ければ、天井が高くなる分、開放的な空間に。

上部の窓から自然光を取り入れられるので、明るい印象にすることができます。40坪の住宅であれば、ある程度の余裕が持てるため、各部屋のスペースをもっと広げても良いですし、駐車場のスペースを確保するなど様々な活用ができます。

 

4.【年収別】注文住宅の費用相場と間取り

Costpicture27

住宅購入を検討し始めた方の中には、「家を建てるにはいくらくらいの年収が必要なのだろうか」「みんなはどの程度の年収で家を購入しているのだろうか」と疑問に感じている方も多いのではないでしょうか。

 

国土交通省の「令和4年度 住宅市場動向調査報告書」によれば、注文住宅の一次取得者(初めて注文住宅を購入する人)で最も割合の多い世帯年収(税込)は600万円~800万円

 

世帯年収は全国平均で801万円三大都市圏の平均で896万円です。

それでは、年収別に費用の相場を紹介していきます。

 

①年収別の費用相場

Costpicture28

年収 借入額の目安 月々の返済
300万円 2,361万円 7.5万円
500万円 4,592万円 14.6万円
700万円 6,428万円 20.5万円

【算出条件】

・シュミレーションツール:新規借入れを検討の方:長期固定金利住宅ローン 【フラット35】 (flat35.com)

金利は1.73%で計算

・返済負担率25%

・返済期間35年

・元利均等返済(毎月定額を返済する方法)

・頭金なし、ボーナス時加算額なし

 

年収別の費用相場を3パターンの年収に分けて紹介していきます。

自分の年収に近い費用相場を知っておくことで、理想と現実のギャップが少なくなるのでオススメです。

 

①-1.【年収300万円】

Costpicture29 

年収 借入額の目安 月々の返済
300万円 2,361万円 7.5万円
年収 年収×年収倍率(5倍) 年収×年収負担率(25%)
300万円 1,500万円 年間75万円

 

十分な貯蓄がある人以外は、年収300万円で注文住宅を建てるためには資金の借り入れが必要になります。

借り入れして住宅ローンを組む際に、購入予算(=借り入れ金)を決めるための指標となるのが「年収倍率」と「返済負担率」です。

 

年収倍率とは、世帯年収に対する物件購入価格の比率のことです。

一般的には、年収倍率は約5倍までが健全に返済できる金額とされています。

 

返済負担率とは、年収に対する年間返済額の割合のことで、一般的に無理のない返済負担率は25%以内とされています。

 

手取り額の目安は、一般的に額面収入の75%~85%といわれており、年収300万円の場合の手取り年収は、216万~255万円程度となります。

 

一般的に住宅ローンは年収の5~6倍が適正とされています。

そのため、年収300万円なのであれば1,500~1,800万円までがおおよその住宅ローンの目安となるでしょう。

 

そこから計算すると年収300万円の方の返済可能額は、返済負担率25%の年間返済額75万円となります。

 

しかし、これはあくまでも目安であって、理想の数字とはいえません。

返済可能額は極力無理なく返済できる範囲にして、実際にはより少なくなくするのが大切です。

 

土地付注文住宅であれば建物の建築費用に加え、土地の購入費用がかかるため、できるだけ建物にこだわりたいのであれば、土地購入のコストを抑える必要があります。

 

「最寄駅からやや離れている」「坪数の少ない土地」など、同じエリアで同じぐらいの広さであっても土地の立地条件次第では、建築制限などの規制がある分、比較的安くなっている場合もあります。

 

 

また「実家が敷地の広い」のであれば、敷地の一角を譲り受けて建てることで土地購入の費用を抑えられ、その分を建築費用に回すことができます。

 

①-2.【年収500万円】

Costpicture30

年収 借入額の目安 月々の返済
500万円 4,592万円 14.6万円
年収 年収×年収倍率(5倍) 年収×年収負担率(25%)
500万円 2,500万円 年間125万円

 

年収500万円というと、平均給与よりも高い金額です。

しかし、実際の手取り額から試算すると建てられる家の規模は限られてきます。

 

手取り額の目安は、一般的に額面収入の75%~85%といわれており、年収500万円の場合の手取り年収は、375万~425万円程度になります。

 

借り入れして住宅ローンを組む際に、購入予算(=借り入れ金)を決めるための指標となるのが「年収倍率」と「返済負担率」です。

年収倍率とは、世帯年収に対する物件購入価格の比率のことで、一般的には年収倍率は約5倍までが健全に返済できる金額とされています。

 

 

返済負担率とは、年収に対する年間返済額の割合のことで、一般的に無理のない返済負担率は25%以内とされています。

 

年収500万円で年収倍率は約5倍とした場合は、2,500万円u>。

返済負担率を20~25%と設定した場合、ローンの返済期間にもよりますが、借入限度額の目安は2,400万~3,400万円前後になります。

 

頭金をある程度用意できれば、購入可能額はさらに増やすことが可能な世帯年収です。

①-3.【年収700万円】

Costpicture31 

年収 借入額の目安 月々の返済
700万円 6,428万円 20.5万円
年収 年収×年収倍率(5倍) 年収×年収負担率(25%)
700万円 3,500万円 年間175万円

 

年収700万円の借入可能額は3500万万円が一つの目安になってきます。

この目安は、「年収倍率」と「返済負担率」から計算しています。

 

年収倍率とは、購入する住宅価格が年収の何倍になるか表した数値のことで、金融機関が融資額を決める際の判断材料にも使われています。

一般的に適正な年収倍率は5~6倍と言われていて、年収700万円だと3500万~4200万円が借入可能額の目安となります。

 

返済負担率とは、年収に対する年間返済額の割合のことで、一般的に無理のない返済負担率は25%以内とされています。

年収700万円の毎月返済額の目安は14万6,000円。

 

返済負担率を25%と想定すると、年収700万円の世帯における毎月返済額の目安は「700万円÷12ヶ月×25%=約14万6,000円」となります。

そのため、14万6,000円以内であれば、基本的には無理なく返済していけると考えられます。

注文住宅の費用の内訳について詳しく知りたい方はコチラ>>

 

②年収別の間取り

Floor plan images by annual income

 

年収 年収別の間取り
300万円 2LDK~3LDK
500万円 2LDK~4LDK
700万円 2LDK5LDK

 

年収によって、住んでいる間取りは変わるのか!? 間取りは家族構成やライフスタイルに合わせて、自分にピッタリの部屋数を選ぶもの。

だから“年収が高い=部屋数が多い家を選ぶ”とは一概には言えないが、そうは言っても違いはあるのだろうか? そんな素朴な疑問を解決するためにインターネットで徹底調査してみました。

今回は「年収別」に人気の間取りをチェックしてみましょう。

②-1.【年収300万円】は2LDK~3LDK!

[Annual income of 3 million yen] is 2LDK to 3LDK!

年収300万円で注文住宅を建てる場合に多い間取りは、2LDK~3LDKが一般的。

無理のない住宅ローンを組むなら、住宅購入金額は1500万円程度に抑えたいところです。

 

この1000万円台の注文住宅の場合に実現可能なのが、2LDK~3LDKになってきます。

1,000万円台の注文住宅は、コスト削減をしたローコスト住宅という住宅商品が多いですが、家として必要なものは含まれているので安心してくださいね。

 

1,000万円台で建てる住宅の特徴には、以下の3つがあります。

 

1.外観のデザインがシンプル

2.設備は標準仕様

3.シンプルな間取りで部屋数が少ない

 

凹凸の多い外観は、そのぶんコストがかかるため、コストを抑えようと考えると、外観をシンプルにすることが大切です。

建物自体の形状を1階と2階を同じにする「総二階建て」にすると、コストも削減できて耐震性も上がりますよ。

 

次に、設備のグレードを上げるほど、当然費用は高額になります。

このため、ローコスト住宅では設備を最低限に留めることで、1,000万円台でも住宅を建てることができます。

 

また、部屋数が増えれば費用を上げてしまう原因になります。

快適に暮らすためには最低でも3LDKは必要になってくるため、1000万円台で建てる際は3LDKの間取りを選択するのがオススメです。

 

 

②-2.【年収500万円】は2LDK~4LDK!

[Annual income of 5 million yen] is 2LDK to 4LDK! Image of 

予算2,000万円台の場合、全国平均よりも費用が低く、ローコスト住宅~平均的な住宅の家になることが多いです。

2000万円台の注文住宅を建てようとすると、本体価格にプラスして付帯工事や諸費用も掛かってきて総額で3000万円になることもあります。

 

そのため、間取りとしては2LDK~4LDKぐらいが一般的になります。

僕自身も、タマホームで約1900万円の本体価格に付帯工事が約300万円と諸費用が約100万円の合計で約2400万円ほどかかりました。

 

間取りは将来のことも考えて4LDKにしました。

もう少し価格を抑えようと思えば3LDKにしてもよかったのですが、1階に老後の時の部屋がもう1つ欲しかったので4LDKにしました。

 

予算を2000万円台に抑えるには、設備を標準仕様にしたり、オプションをなるべくつけないようにする工夫が大事になってきます。

 

 

②-3.【年収700万円】は2LDK~4LDK!

[Annual income of 7 million yen] is 2LDK to 4LDK! Image of 

令和4年(2022年)度の国土交通省が実施した「住宅市場動向調査報告書」によると、注文住宅の住宅建築資金(土地購入資金を除く)は全国平均で 3,935万円、三大都市圏平均で 4,504万円でした。

このデータから、予算3,000万円台はだいたい全国的な建築費の平均金額になります。

 

予算3,000万円の場合、3~4人のファミリー世帯向けの注文住宅を建てることができます。

延床面積は30~35坪くらいで、広々としたリビングの4LDKが可能です。

 

他にも、設備などにこだわりたい方はオプションで良い設備を入れる、こだわりのある間取りを実現するといったこともできますよ。

 

 

5.注文住宅の費用を抑えるコツ

5. Image of tips for keeping down the cost of a custom-built house 

全国的な注文住宅の費用や、年収別の費用がわかったところで自分の想像していた予算より多いなと感じた方は多いのではないでしょうか?

 

僕自身も、自分の中である程度予算を計算してみたつもりでも、実際にハウスメーカーに行って話を聞いたときに500万円以上予算よりオーバーしていてとても衝撃を受けました。

 

そこで、ここではなるべく自分の予算内におさまるように、コストを下げるコツについて紹介していきます。

 

 

①予算を明確にして、予算内の施工会社を選ぶ

① Clarifying the budget and selecting a construction company within the budget Imageコストを抑えて家を建てたいという方は、自分たちの予算を明確にして、それに応えてくれる会社を選ぶことが大切です。

ローコスト住宅からハイクラス住宅まで数多くのハウスメーカーがあるので、自分たちの予算に合う会社に見積もりを依頼しましょう。

 

②延床面積を小さくする

(2) Image of reducing the total floor area

小さな家にすれば、費用を安くすることができます。

大きな家、部屋数の多い家は建築費用が高くなり、居住した時にも光熱費や将来の家の改修費用なども余計にかかります。

 

今の家族の人数にとって必要な家の広さや間取り、そして将来のことも考慮して、間取りを決めましょう。

 

③総2階建てにする

③ Image of making it a total of 2 stories

建築費用の総額を抑えたいときは、家のデザインを「凹凸の少ない設計」にするのがオススメです。

正方形に近く、1階と2階の床面積はほぼ同じの「総2階建て」にした場合の壁や建材の数が少なくすむので、

 

④間取りや屋根の形をシンプルにする

(4) Image of Simplify the floor plan and roof shape

屋根の形は片流れまたは切り妻が低コストですが、片流れを採用した場合には間取りなどで工夫が必要になる場合もあります。屋根の形はポピュラーでかつシンプルな切妻屋根がおすすめです。

 

⑤和室は造らない

⑤ Image of not making a Japanese-style room

和室に使う仕上げ材は洋室よりも割高なので、ぜひ和室が欲しいという場合以外は和室を造らないプランにするという選択肢もあります。

代わりに小上がりスペースで和の趣きを演出するなど、コストのかからない方法も検討しましょう。

 

⑥水回りを一か所にまとめる

⑥ Image of putting together the plumbing in one place

給排水設備工事を必要とする水回りはできるだけ1か所にまとめることでコストダウンになります。

2階建ての家の場合に2階にトイレを造ることもありますが、トイレを1か所にすることでもかなり節約できます。

 

⑦エアコンや照明を自分で手配する

⑦ Image of Arranging Air Conditioning and Lighting by Yourself

エアコンや照明は施工会社に依頼するのが一般的ですが、自分で用意すればコストダウンにつながります。

 

家電量販店やインターネット通販で購入すればポイントもつくのでお得です。

ただし、入居に間に合わないと大変なので余裕を持って手配をしましょう。

 

⑧窓のサイズや数を見直す

⑧ Image of Reviewing the size and number of windows

明るい家にしたいから」「換気をしたいから」と、窓を大きくしたり増やしたりしていませんか。

窓は多ければ多いほどいいものではありません。

 

コストアップするだけでなく、メンテナンスに苦労したり冷暖房がききにくくなったりすることもあります。

西日の当たる窓を減らせば、室内の温度の上昇を防ぎ空調費を抑えられるというメリットもありますよ。

注文住宅の費用を抑える方法について詳しく知りたい方はコチラ>>

 

6.筆者の注文住宅の費用を公開

6. Image of publishing the cost of custom housing by the author

ここまでは一般的な費用の相場を紹介してきました。

実際に僕もネットで調べてある程度理解したつもりでも、なかなかうまくいかないことも多かったです。

 

そこで、皆さんには僕と同じように困らないために僕自身のリアルな費用を公開したいと思います。

さらに、僕が実際におこなったコストダウンの方法もセットで紹介します。

 

①筆者の坪単価

総工事費と諸費用を合わせた合計が約2318万円で、坪数は約35坪の家を建てました。

土地は実家の隣に敷地があったため、土地代はかかっていません。

 

この総工事費を坪数で割ると、坪単価は66万円に最終的になりました。

※表2

 

②筆者のコストダウン方法

② Image of the author's cost reduction method

僕のコストダウンの方法は、なるべく坪単価を抑えて家を建てるのが一番大きかったと思います。

さらに坪単価以外でもコストダウンをしたところをここでは紹介していきます。

 

僕の行ったコストダウンの方法は全部で3つで、先ほどコストダウンの方法で紹介した中でかなりコスト面で効果があったものを紹介します。

 

②-1.四角形に近い形状の家にする

① Image of making a house with a shape close to a square

まずは、家の形を考えたときに複雑なデザインにするよりシンプルな正方形の家の方がコストを下げれるのでかなりオススメです。

僕の場合は、完璧な正方形という家がタマホームの規格になくて、なるべく正方形に近い総二階建てにしました。

 

この四角形に近い形状の家にすることで、コスト面だけでなく修繕の時にもコストを下げることにつながっていきます。

なぜかというと、凹凸が多いと家の角は強度が弱くなったりして、メンテナンスの費用が高くなってしまうこともあります。

②-2.外構工事の費用を抑える

② Image of reducing the cost of exterior construction

次に家の工事費で抑えたところは、外構工事です。

外構工事って意外とお金がかかって、家の本体の工事にプラスして400万円近くもかかるとタマホームの営業の方に言われました。

 

僕の場合は、実家の庭に建てるので砂利がもともと敷いてあるので、コンクリートなどの外構をするのをやめました。

その代わりに、ホームセンターなどで砂利を買ってきて玄関や家の周りを自分で外構することにしました。

 

自分でやるのはかなり大変ですが、浮いたお金で家具などを買える思うと頑張れますよね。

 

②-3.自分で手配できるものはする

③ Image of what you can arrange yourself

最後の3つ目は、自分で手配できるものは可能な限り自分でやること。

僕の場合は、照明器具・エアコン・カーテンの工事を自分で専門店や家電量販店で見積もりを取って行いました。

 

かなりしんどいんですが、どれもタマホームでやってもらうと倍以上の金額がかかってしまうんです。

さすがに倍以上の金額がかかると、手間は省けるけど家具も買える値段なので自分でやろうと決めました。

 

将来的にはエアコンの故障などで自分でやるときが来るので、今からどこが安くやってもらえるかなどの勉強にもなるので、自分でできるとことはやった方がいいかなと思います。

 

7.まとめ

7. Summary image

今回は、注文住宅の費用について分かりやすくお伝えしてきました。

今回の記事を読むまでは、どのくらいの費用が掛かるのか不安だったという方も多いのではないでしょうか?

 

予算通りの家を建てられるか不安かもしれませんが、費用の内訳を参考に自分たちの予算を決めていきましょう。

 

この記事を通して、皆さんの理想の家の実現を後押しできれば、幸いです。

 

◆自分に合ったハウスメーカーを知りたい方必見◆

どのハウスメーカーがいい?」「予算内のハウスメーカーはどこ?

【2023年おすすめ】注文住宅のハウスメーカー総合ランキング!ローコストから坪単価別まで紹介」なら、各ランキングのハウスメーカーから「予算内のハウスメーカー」を探すことができます!


                  

自分に合ったハウスメーカーの総合ランキングはコチラから>>

 

【2024年おすすめ】注文住宅のハウスメーカー総合ランキング!ローコストから坪単価別まで紹介

【PR】

Custom-built housing ranking featured image

「ランキングを見ることで、自分の理想に合ったハウメーカーがわかる」

まずは、結論してこの事をお伝えしておきます。

 

とはいえ、

 

という疑問をお持ちではありませんか?

 

そこでこの記事ではそんなハウスメーカーの決め方がわからないというお悩みを、

筆者自身がタマホームで注文住宅を建てた観点から解決します。

 

具体的には

  • ・4つの項目に分けてランキングにすることで、自分に合ったハウメーカーがわかる
  • ・なるべく予算を抑えたい人のために、コスパの良い注文住宅を建てる方法を解説
  • ・筆者のハウスメーカー選びの流れを解説することで、ハウメーカー選びのイメージが掴みやすい

の順番にご紹介していきます。

 

ハウスメーカーの決め方がわからないという悩みが劇的に改善される可能性が高いので、ぜひ参考にしてみてください!

 

◆無料の資金計画ならタウンライフ がおすすめ◆

どのハウスメーカーがいい?」「予算内のハウスメーカーはどこ?

タウンライフ」なら、120社以上のハウスメーカーから「予算内のハウスメーカー」を探すことができます!さらにプラン作成依頼が可能です。


                  

無料の間取り一括依頼はコチラから>>

 

 

 

 

 

 

1.注文住宅の総合ランキング

総合ランキングの見出し画像

まず初めに、「売上高ランキング」「ローコスト住宅ランキング」「コスパランキング」を総合的に評価したランキングを紹介したいと思います。

得点が高いほど、全体的なバランスが良いハウスメーカーとなっていて、自分に合うハウスメーカーを見つけるための一つの指針にしてもらいたいです。

そのなかで、自分が「信頼性の高いハウスメーカーがいい」「なるべく予算を抑えたい」「予算内に収めたいけど、信頼性のあるところがいい」という方には、各ランキングを見ていただくと理想のハウスメーカーが見つかりますよ。

※ちなみに、各ランキングの得点は1位が10点、2位が9点・・・9位が2点、10位が1点としています。

総合ランキングでは、その合算した得点になります。

順位 ハウスメーカー 坪単価 売上高(億円) 得点
1位 タマホーム 30~80万円 2,407 30
2位 アイフルホーム 25~65万円 267 27
3位 アイダ設計 35~65万円 619 21
4位 アキュラホーム 50~150万円 403 17
4位 一条工務店 50~90万円 4,428 17
5位 秀光ビルド 30~55万円 351 16
6位 大和ハウス 70~150万円 44,395 14
7位 積水ハウス 50~100万円 25,895 13
8位 住友林業 60〜100万円 13,859 11

9位

レオハウス 40〜80万円 351 8
9位 飯田グループHD 45〜60万円 13,869 8
10位 パナソニックホームズ 55万~140万円 3,417 6
11位 クレバリーホーム 50万~120万円 40 5
11位 ミサワホーム 50万~145万円 3,981 5
11位 トヨタホーム 70~110万円 5,641 5
12位 セキスイハイム 50~150万円 11,292 4
12位 ユニバーサルホーム 50万~110万円 69 4
13位 ロイヤルハウス 38.8万円~50万円 3
14位 三井ホーム 50万~140万円 2,381 2
14位 ヘーベルハウス 80~120万円 6,493 2
15位 フジ住宅 50万円~65万円 1,186 1

 

1位:タマホーム

タマホームの引用画像

引用:家を建てるならタマホーム株式会社 (tamahome.jp)

坪単価 30万円~80万円
構造 木造軸組在来工法
建物タイプ 平屋
2階建
二世帯住宅
保証期間 初期保証10年
会社設立 1998年6月3日
売上高 2,407億円
年間着工棟数 8,825棟

すべての項目において上位に位置したのがタマホームです。

価格に対しての品質やアフターサービスなど満足度が高いです。

 

優れたコストパフォーマンスと知名度を上げるCM戦略により、タマホームは実績を伸ばし続けています。

坪単価の安いローコストハウスメーカーの中で比較したときの知名度はトップクラスです。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>タマホームの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

2位:アイフルホーム

アイフルホームの引用画像

引用:注文住宅のFCハウスメーカー【アイフルホーム】 (eyefulhome.jp)

坪単価 35万円~100万円
構造 剛床工法
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
保証期間 初期保証10年
会社設立 1984
売上高 267億円
年間着工棟数 4,185棟

アイフルホームは、ローコストランキングとコスパランキングで上位にランクイン。

アイフルホームは、子ども基準ですべての世代にやさしいキッズセーフティの家が特徴的です。

 

また、アイフルホームの新築住宅は、最長30年の保証期間を設けています。

住宅メーカーの中には、10年間の瑕疵保証しか設けていないところが多いので安心感があります。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>アイフルホームの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

3位:アイダ設計

アイダ設計の引用画像

引用:【公式】新築一戸建てならアイダ設計(ハウスメーカー) (aidagroup.co.jp)

坪単価 36万円~65万円
構造 木造軸組み工法
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
二世帯住宅
保証期間 初期保証10年
会社設立 1981年1月6日
売上高 619億円
年間着工棟数 2,000棟

ローコストランキングとコスパランキングで上位にランクイン。

創業から40年というのは、ハウスメーカーの中では中堅ぐらいですが、新しいハウスメーカーよりは安心度があるのもメリット。

 

ほかにも、土地探しからアフターメンテナンスまで一手に引き受けてくれるので窓口がひとつでわかりやすくて、すべてを一か所で済ませるようにしたいという思いがある方にはオススメです。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>アイダ設計の資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

4位:アキュラホーム

アキュラホームの引用画像

引用:アキュラホーム|注文住宅、分譲戸建・土地、リフォーム、資産活用 (aqura.co.jp)

坪単価 50万円~80万円
構造 木造軸組工法
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
テラスハウス
マンション
保証期間 初期保証10年
会社設立 1986年
売上高 5兆4,162億円
年間着工棟数 9,102棟

一条工務店と同位のアキュラホームは、コスパランキングで上位にランクイン。

アキュラホームは様々な商品が展開していて、平屋から2・3階建て、二世帯住宅まで様々なニーズに対応しています。

 

大手ハウスメーカーほど高くはなく、中間程度の価格帯となっているハウスメーカーです。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>アキュラホームの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

4位:一条工務店

一条工務店の引用画像

引用:「家は性能。」こだわりの家づくりなら一条工務店|住宅メーカー(ハウスメーカー) (ichijo.co.jp)

坪単価 50万円~90万円
構造 木造軸組工法
2×4工法
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
二世帯住宅
保証期間 初期保証30年
会社設立 1978年9月1日
売上高 4,428億円
年間着工棟数 15,430棟

アキュラホームと同位で、コスパランキングや坪単価ランキングで上位にランクイン。

一条工務店は、免震や高気密高断熱などの技術を開発していて、海外の関係工場で商品を製造することで、大手ハウスメーカーの平均坪単価よりも安い価格を実現することができます]。

 

また、一条工務店では太陽光パネルや全館床暖房が標準仕様となっていて、30年の延長保証もあり安心のハウスメーカーですよ。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>一条工務店の資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

5位:秀光ビルド

秀光ビルドの引用画像

引用:適正価格の住宅なら秀光ビルド (shukobuild.com)

坪単価 30万円~65万円
構造 フレームイン構造
6面体構造
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
保証期間 初期保証10年
会社設立 1991年10月8日
売上高 393億円
年間着工棟数 330棟

秀光ビルドは、耐震・制振に優れたSKダンパーや高断熱・高気密に特化し、防音効果のある壁材や最高基準の断熱性能や結露軽減効果のある断熱サッシを採用しています。

秀光ビルドでは、「適正価格」をコンセプトとしていて、建築諸経費から保証、アフターサービスまで全商品共通で「コミコミ価格」となっています。

 

家を建てるために必要な費用がすべて含まれているため、安心して家づくりをすることができます。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>秀光ビルドの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

6位:大和ハウス

大和ハウスの引用画像

引用:大和ハウス工業オフィシャルサイト (daiwahouse.co.jp)

坪単価 70万円~150万円
構造 木造
鉄骨造
重量鉄骨造
木造×RC構造
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
地下1階~地上3階建て
賃貸・病院・店舗併用対応
保証期間 初期保証30年
会社設立 1947年3月4日
売上高 4兆4,395億円
年間着工棟数 4,965棟

ダイワハウスは、独自のテクノロジー「xevoΣ」により、「地震に対する強さ」と「開放感のある広さ」の両立に成功しています。

また、柱の少ない構造のため、間取りの自由度が非常に高く、家族構成の変化や部屋の仕様変更など将来的な変化にも柔軟に対応できます。

 

ダイワハウスは、木造はもちろん鉄骨造や平屋から数階建て、二世帯住宅などあらゆる注文住宅ニーズに対応しているハウメーカーです。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>大和ハウスの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

7位:積水ハウス

積水ハウスの引用画像

引用:【公式】家・住まいのことなら積水ハウス|住宅・ハウスメーカー (sekisuihouse.co.jp)

坪単価 60万~150万円
構造 軽量鉄骨構法
重量鉄骨構造
木造軸組構法
建物タイプ 鉄骨1・2階建て
鉄骨3・4階建て
シャーウッド(木造1〜3階建て)
保証期間 初期保証30年
会社設立 1960年8月1日
売上高 2兆5,895億円
年間着工棟数 9,210棟

積水ハウスの特徴は、技術力、施工力、顧客基盤が最大の強みです。

また、「最高の品質と技術」を掲げており、営業・設計・生産・施工・アフターサービスなど総合的に満足度の高いハウスメーカーです。

 

積水ハウスは独自の断熱技術や高い遮音性も特徴で、注文住宅では窓はアルミ断熱サッシと遮熱複ガラスが標準で、提携層の断熱工法「ぐるりん断熱」も採用されています。

この工法は天井、壁、柱、床下に至るまで断熱材を入れて家全体を覆うことで断熱性能が向上します。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>積水ハウスの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

8位:住友林業

住友林業の引用画像

引用:リフォーム~木へのこだわりと高い技術~|住友林業のリフォーム (sumirin-ht.co.jp)

坪単価 60万円〜100万円
構造 マルチバランス構法
ツーバイフォー構法
ビッグフレーム構法
建物タイプ 平屋
1~4階建て
保証期間 初期保証30年
会社設立 1948年2月20日
売上高 1兆3,859億円
年間着工棟数 8,275棟

住友林業の特徴は、設計自由度が高く、間取り自由度が非常に高いことです。

住友林業独自のビッグフレーム構法は、他社にはマネができない魅力があります。

 

また、標準仕様のグレードが非常に高く、選べる木材の種類も多いです。

注文住宅でやりたいことが多く、譲れない方やお金をかけてでもやりたい方には向いています。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>住友林業の資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

9位:レオハウス

レオハウスの引用画像

引用:【レオハウス】注文住宅・自由設計の家づくり|ハウスメーカー(旧ヤマダレオハウス) (leohouse.jp)

坪単価 50万円~60万円
構造 剛床工法
建物タイプ 平屋
2階建て
保証期間 初期保証10年
会社設立 2006年
売上高 393億円
年間着工棟数

レオハウスは、剛床工法や6面体構造などによる強い耐震構造が特徴的です。

また、レオハウスはグループ実績解析60年保証を提供していて、長期優良住宅認定取得の場合は保証が可能です。

 

レオハウスはコストパフォーマンスに優れた住宅メーカーとして知られており、「コスパ系住宅」と評されています。

また、「家族の理想をつめ込み、お値段以上の家づくりを実現します」と公式サイトでも述べられています。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>レオハウスの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

9位:飯田グループHD

飯田グループHDの引用画像

引用:飯田グループホールディングス (ighd.co.jp)

坪単価 35万円~55万円
構造 在来工法
軸組工法
軽量鉄骨造工法
建物タイプ 木造住宅
RC造住宅
スチールフレーム住宅
二世帯住宅
マンション・集合住宅
保証期間 初期保証10年
会社設立 2013年11月1日
売上高 1兆4,561億円

飯田グループホールディングスは、分譲戸建住宅のノウハウを活かし、自由度の高い自由設計注文住宅と、高品質でコストを抑えた規格型注文住宅を展開しています。

飯田グループホールディングスには、8つのハウスメーカーがあり、それぞれが飯田グループの培ったノウハウを活かすローコスト住宅を中心に建築エリア、予算、特徴に合わせて家を作ることができます。

 

飯田グループホールディングスは、「住宅性能表示制度」において耐震等級3ほか6項目で最高等級を取得しており、地震に強い注文住宅も提供しています。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>飯田グループHDの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

10位:パナソニックホームズ

パナソニックホームズの引用画像

引用:パナソニック ホームズ - Panasonic

坪単価 70万円~150万円
構造 制震鉄骨軸組構造
大型パネル構造
重量鉄骨ラーメン構造
建物タイプ 平屋
2階建
3~9階建 (多層階住宅)
保証期間 初期保証35年
会社設立 1963年7月1日
売上高 3,417億円
年間着工棟数 3,507棟

パナソニックホームズの特徴は、パナソニックグループが手がける安心感と実績、同じ人間が営業から竣工まで担当する一貫したサポート体制、独自の空調システムや外壁などを取り入れたエコ住宅の3点です。

また、パナソニック製品が標準仕様として多く付いていて、パナソニックにこだわりがある人には魅力的なハウメーカーです。

 

パナソニックホームズは設計の自由度が高く、制約の多い都市部の住宅でも限られた敷地を有効活用するプランを得意としています。

また、間取りを15cm刻み(150mm刻み)でつくることができます。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>パナソニックホームズの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

11位:クレバリーホーム

クレバリーホームの引用画像

引用:【公式】クレバリーホーム (cleverlyhome) 自由設計の住宅メーカー

坪単価 50万円~120万円
構造 プレミアム・ハイブリッド工法
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
保証期間 初期保証10年
会社設立 2016年11月1日
売上高
年間着工棟数

クレバリーホームは、高級感のある外壁タイルが魅力のハウスメーカーであり、耐候性に優れているため劣化しにくく、キズや汚れにも強いのでメンテナンスに手間とお金がかからないのが特徴的です。

また、耐震性にも定評があり、震度7地震に見舞われても半壊・全壊ゼロの実績があります。

 

クレバリーホームは外壁タイルや耐震性など特徴的な点を持っており、価格帯も比較的手ごろであることから多くの人々から支持されています。

営業担当の対応が親切であるという口コミもあり、台風発生時に営業担当が状況を確認しに訪問してくれたという口コミもあります。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>クレバリーホームの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

11位:ミサワホーム

ミサワホームの引用画像

引用:住宅のミサワホーム|住宅メーカー|ハウスメーカー (misawa.co.jp)

坪単価 60万円~150万円
構造 木質パネル接着工法
木造軸組工法
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
二世帯住宅
保証期間 初期保証35年
会社設立 1967年
売上高 3,981億円
年間着工棟数 4,605棟

ミサワホームは、30年連続グッドデザイン賞受賞を達成しているハウメーカーです。

また、大収納空間「蔵」を提供していて、12種類の蔵が用意されています。

 

この蔵があることにより、家具やモノを少なくし、スッキリした空間づくりが可能になります。

さらに、環境に配慮したゼロ・エネルギー住宅も提供していて、室外機も1つで収まるため外観も崩しません。

 

また、耐震性を追求した「センチュリーモノコック」という先進テクノロジーを採用しており、120mm厚パネルによる断熱性能の向上に加え、パネル同士の強靭な接合によって耐震性を強化。

さらに、「高耐震×大空間」「高断熱×大開口」といった相反する要素も両立させています。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>ミサワホームの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

11位:トヨタホーム

トヨタホームの引用画像

引用:住宅・ハウスメーカーのトヨタホーム (toyotahome.co.jp)

坪単価 50万円~110万円
構造 鉄骨ラーメン構造
パワースケルト
est工法
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
鉄骨造
保証期間 初期保証25年
会社設立 2003年4月1日
売上高 1,760億円
年間着工棟数 2,769棟

トヨタホームの特徴は、鉄骨ラーメン構造をはじめとする耐震性と耐久性にこだわった家造りを実現しています。

また、ワイドスパン工法による広々とした大空間、電子錠であるラ・ロックⅡの導入など高い防犯性、豊富な商品ラインナップ、家がある限り保証が受けられる生涯点検などが魅力的です。

 

また、トヨタグループの総合力を活かし、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)を採用していて、湿気を防ぐ高い通気性も備えています。

トヨタホームでは、「狙われにくく、入られにくい」をコンセプトに防犯性能に優れた家づくりをしており、防犯合わせ複層ガラスや日射制御エアリーガード、面格子、電子錠による玄関ドアなどが採用されています。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>トヨタホームの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

12位:セキスイハイム

セキスイハイムの引用画像

引用:セキスイハイム(ハウスメーカー)|注文住宅・分譲住宅 (sekisuiheim.com)

坪単価 50万~150万円
構造 ボックスラーメン構造
2×6(ツーバイシックス)工法
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
併用住宅
保証期間 初期保証30年
会社設立 1972年4月1日
売上高 1,027億円
年間着工棟数 8,485棟

セキスイハイムは、積水化学工業の住宅ブランドで、工場生産による注文住宅を提供しています。

セキスイハイムの特徴として、骨組みを雨に濡らさない仕組みや屋根のある場所での効率的な作業を実現しています。

 

工場生産により精密なユニット生産が可能で、大型機械を使って手作業ではできない精度と品質管理を実現しています。

また、88種類のユニットを用意し、それらを組み合わせてお客の希望に合った骨組みを製造することができます。

 

セキスイハイムは耐震性能にもこだわっており、ラーメン構造や地震時に柱から床まで一体化した「一体型耐力壁」などが採用されています。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>セキスイハイムの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

12位:ユニバーサルホーム

ユニバーサルホームの引用画像

引用:【公式】注文住宅、一戸建てならユニバーサルホーム (universalhome.co.jp)

坪単価 50万円~110万円
構造 ハイパーフレーム工法
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
保証期間 初期保証10年
会社設立 1995年
売上高 3,736億円
年間着工棟数

ユニバーサルホームの特徴は、高品質・適正価格の家づくり、基本性能へのこだわり、住む人目線での提案・家づくり、乾式工法による無駄な経費削減などが挙げられます。

また、地熱床システムにより強度や快適性の優れた家づくりが可能であり、Low-E複層ガラスと樹脂サッシを使用することで高い遮熱・断熱性を実現し、冷暖房費を大幅に節約することができます。

 

商品ラインナップも充実しており、新しい生活様式・テレワークにも対応した商品や安心のテクノロジーが揃っています。

ユニバーサルホームは、「木造軸組工法(在来工法)」を用いて設計・デザインされた新築一戸建ての注文住宅で「いい品質」と「いい価格」にこだわっています。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>ユニバーサルホームの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

13位:ロイヤルハウス

ロイヤルハウスの引用画像

引用:ホーム | ロイヤルハウス (royal-house.co.jp)

坪単価 30万円~50万円
構造 ロイヤルsss工法
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
二世帯住宅
保証期間 初期保証10年
会社設立 1986年
売上高 8億円
年間着工棟数

全国約110の加盟店があるハウスメーカーです。

ロイヤルハウスの特徴として、高耐震テクノロジーや高耐久性、断熱性などに優れた家づくりをすることができます。

 

また、グッドデザイン賞を受賞するデザイン性や適正価格を実現したマイホームを建てることも可能です。

ロイヤルSSS構法や柱や梁などバランスよく組み合わせた木造軸組工法、プラットフォーム床構造、鉄筋コンクリートベタ基礎などにより、高い耐震性を実現しています。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>ロイヤルハウスの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

14位:三井ホーム

三井ホームの引用画像

引用:〈公式〉三井ホーム (mitsuihome.co.jp)

坪単価 80万円~130万円
構造 ツーバイフォー工法
プレミアム・モノコック構法
建物タイプ 平屋
2階建て
3・4階建
賃貸併用住宅
別荘・リゾートハウス
店舗・店舗併用
保証期間 初期保証10年
会社設立 1974年10月11日
売上高 2,381億円
年間着工棟数 2,440棟

三井ホームの特徴は、幅広い建物を取り扱ってきた建築実績、モノコック構造による高い耐震性、クラシックで西洋的なスタイル、将来的なリフォーム計画が可能です。

三井ホームは木造住宅を扱っていて、デザインと性能の両方を兼ね備えた住宅を実現できます。

 

クラシカルな西洋スタイルの外観が特徴で、女性目線を意識した家づくりに定評があります。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>三井ホームの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

14位:ヘーベルハウス

ヘーベルハウスの引用画像

引用:注文住宅・住宅メーカー | ヘーベルハウス(旭化成ホームズ) (asahi-kasei.co.jp)

坪単価 80万円~120万円
構造 ハイパワード制震ALC構造
重鉄制震・システムラーメン構造
建物タイプ 2階建て
3階建て
二世帯住宅
保証期間 初期保証30年
会社設立 1972年
売上高 6,448億円
年間着工棟数 5,455棟

ヘーベルハウスは、旭化成ホームズ株式会社が展開している住宅ブランドです。

ヘーベルハウスでは、地震に強い家づくりをするために制震フレームのハイパワードクロスと剛床システムを組み合わせたハイパワード制震ALC構造を採用しています。

 

また、高い創エネルギー性能を実現する設備・機能が満載である[1]。例えば、太陽光発電システムやHEMS(Home Energy Management System)、地中熱冷暖房システムなどがあります。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>ヘーベルハウスの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

15位:フジ住宅

フジ住宅の引用画像

引用:フジ住宅株式会社 (fuji-jutaku.co.jp)

坪単価 50万円〜60万円
構造 木造軸組工法
2×4(ツーバイフォー)工法
RC造 鉄筋コンクリート工法
FX-WOOD工法
鉄骨造 鉄骨工法
建物タイプ 2階建て
保証期間 初期保証20年
会社設立 1974年4月19日
売上高 1,186億円

フジ住宅は、地域密着型ならではの土地情報と品質の良い家作りをしています。

フジ住宅は分譲を中心に販売していて、大阪で着工棟数No.1のハウスメーカーです。

 

フジ住宅では、土地探しからアフターサービスまでサポートしてくれるため、土地探しから家づくりを始めたい方にはおすすめのハウスメーカーですよ。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>フジ住宅の資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

2.注文住宅の売上高ランキング

売上ランキングの見出し画像

売上高ランキングを見ることで、ハウスメーカーの倒産のリスクが少ないかを判断することができます。

これは、会社が負債と費用をカバーするためのより多くのお金を持っていることを意味していて、倒産する可能性が低くなります。

 

大手ハウスメーカーは上場していて、IR資料などで売上が公開されています。

今回は各社のIR資料や業界動向サーチを参考に売上をランキング形式でお伝えしますね。

※各ハウスメーカーの説明のところに、無料で一括資料請求できるタウンライフのリンク先を載せておきました。

気になったハウスメーカーがあった場合は、タウンライフを活用してみてくださいね。

順位 ハウスメーカー 売上高
(億円)
得点
1位 大和ハウス工業 44,395 10
2位 積水ハウス 25,895 9
3位 飯田グループHD 13,869 8
4位 住友林業 13,859 7
5位 一条工務店 4,428 6
6位 ミサワホーム 3,981 5
7位 パナソニックホームズ 3,417 4
8位 タマホーム 2,407 3
9位 三井ホーム 2,381 2
10位 フジ住宅 1,186 1

 

1位:大和ハウス工業

大和ハウス工業の写真

引用:注文住宅・建替え|ダイワハウス|ハウスメーカー (daiwahouse.co.jp)

坪単価 70万円~150万円
構造 木造
鉄骨造
重量鉄骨造
木造×RC構造
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
地下1階~地上3階建て
賃貸・病院・店舗併用対応
保証期間 初期保証30年
会社設立 1947年3月4日
売上高 4兆4,395億円
年間着工棟数 4,965棟

大和ハウスの坪単価は平均70万円~150万円程度です。

旭化成ホームズよりやや低く、住友林業積水ハウスと同水準。

 

ただし、坪単価は建物の形状や大きさ、仕様によって異なります。

例えば、延床面積152.50㎡(約46坪)の住宅の価格は923万円(外装工事込み)で、坪あたりの費用は200万円を超えています。

 

大和ハウスの注文住宅の特徴は、柔軟かつ正確な提案力により、木造や鉄骨造、平屋から数階建ての住宅まであらゆるニーズに対応していることです。

また、太陽光発電や快適防音室、収納上手な暮らし方など生活スタイルに合わせた提案も可能。

 

さらに、xevoΣ技術を用いて25年ぶりに新工法を用いて建設した家が可能であり、外壁は新築当時の美しさを保てます。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>大和ハウスの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

2位:積水ハウス

積水ハウスの写真

引用:積水ハウス | 戸建住宅・注文住宅・土地活用・賃貸経営 (sekisuihouse.co.jp)

坪単価 60万~150万円
構造 軽量鉄骨構法
重量鉄骨構造
木造軸組構法
建物タイプ 鉄骨1・2階建て
鉄骨3・4階建て
シャーウッド(木造1〜3階建て)
保証期間 初期保証30年
会社設立 1960年8月1日
売上高 2兆5,895億円
年間着工棟数 9,210棟

積水ハウスの注文住宅の坪単価は60万円〜150万円程度で、平均坪単価は70万円です。

積水ハウスで日本の平均床面積37.7坪の家を建てると、本体価格は2,639万円、建築の目安は3,694万円です。

 

積水ハウスの坪単価は他の大手ハウスメーカーの平均75万円よりもやや高い価格帯となっています。

積水ハウスの注文住宅シリーズは、次の3つに分類されています。

 

・ダイナミックフレーム・システム構造(鉄骨造12階)

・シャーウッド(木造1階建て)

・プレハブ(プレキャストコンクリート製)

 

この3つの種類が積水ハウスの注文住宅の種類です。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>積水ハウスの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

3位:飯田グループHD

飯田グループHDの引用画像

引用:飯田グループホールディングス (ighd.co.jp)

坪単価 35万円~55万円
構造 在来工法
軸組工法
軽量鉄骨造工法
建物タイプ 木造住宅
RC造住宅
スチールフレーム住宅
二世帯住宅
マンション・集合住宅
保証期間 初期保証10年
会社設立 2013年11月1日
売上高 1兆4,561億円

飯田グループHDは、日本の建設業界において総合的な建設サービスを提供する企業です。

飯田グループHDは、建設事業や不動産事業、エンジニアリング事業などを展開しています。

 

建設事業においては、オフィスビル、病院、学校、商業施設などの幅広く建設を手がけています。

飯田産業のいい家は注文住宅でも建売住宅でも、独自開発の「I.D.S工法(木造軸組みパネル工法)」を採用していて、住宅性能表示制度にも対応しています。

 

飯田産業の注文住宅の特徴としては、耐震性が高く、ライフステージに合わせて間取りや設備を変更することができます。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>飯田グループHDの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

4位:住友林業

住友林業の引用画像

引用:リフォーム~木へのこだわりと高い技術~|住友林業のリフォーム (sumirin-ht.co.jp)

坪単価 60万円〜100万円
構造 マルチバランス構法
ツーバイフォー構法
ビッグフレーム構法
建物タイプ 平屋
1~4階建て
保証期間 初期保証30年
会社設立 1948年2月20日
売上高 1兆3,859億円
年間着工棟数 8,275棟

住友林業の注文住宅の価格は、坪単価が60万円〜100万円程度で、平均坪単価は75万円です。

日本の平均床面積37.7坪の家を建てると、本体価格は2,827.5万円、建築総額の目安は3,958.5万円ほどになります。

 

住友林業の注文住宅の特徴は、木材と自然の調和を最大限に活かした間取りにより快適な住環境を実現する「涼温房」という設計手法を採用しています。

また、一邸宅ごとに専任チームを形成していることや、木の力を活かす先進的な技術を使用しています。

 

住友林業の注文住宅は、長い耐用年数で総費用が抑えられ、滞在のアフターサービスがあることなどです。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>住友林業の資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

5位:一条工務店

一条工務店の引用画像

引用:「家は性能。」こだわりの家づくりなら一条工務店|住宅メーカー(ハウスメーカー) (ichijo.co.jp)

坪単価 50万円~90万円
構造 木造軸組工法
2×4工法
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
二世帯住宅
保証期間 初期保証30年
会社設立 1978年9月1日
売上高 4,428億円
年間着工棟数 15,430棟

一条建設の注文住宅の価格は、坪単価は50万円~90万円程度とされています。

一条工務店の注文住宅の特徴は、以下の通り。

 

①高いコストパフォーマンスの良さ

②ハイドロテクトタイル(外壁)で太陽光と雨の力でキレイになる

③全館床暖房が標準仕様

太陽光パネルの設置

⑤耐震等級3の取得

30年の延長保証

 

などがあります。

 

また、ダントツの住宅性能を目指しているほか、世界水準の高性能住宅造りを実現していることも特徴です。

モデルハウスはすべてが標準仕様であり、オープンキッチンやシステム収納なども可能です。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>一条工務店の資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

6位:ミサワホーム

ミサワホームの引用画像

引用:住宅のミサワホーム|住宅メーカー|ハウスメーカー (misawa.co.jp)

坪単価 60万円~150万円
構造 木質パネル接着工法
木造軸組工法
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
二世帯住宅
保証期間 初期保証35年
会社設立 1967年
売上高 3,981億円
年間着工棟数 4,605棟

ミサワホームの坪単価は60万円~150万円程度。

実際にミサワホームで家を建てた場合の平均坪単価は73万円程度となっています。

 

ちなみに、坪単価の相場は大手ハウスメーカーで70万円以上~、ローコスト系ハウスメーカーなら坪40万~50万円以上~と言われています。

大手ハウスメーカーの中でも坪単価が100万円を超えることも珍しいなか、ミサワホームは大手の中では最も坪単価が安いハウスメーカーなんです。

 

ミサワホームの特徴は、以下の通り。

 

モノコック構造により地震や台風などに強い

②構造材が工場で加工されているため、品質が安定している

③有名な「蔵」のある家など大収納が得意

 

このことから、ミサワホームは優れた収納力のデザイン住宅が得意です。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>ミサワホームの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

7位:パナソニックホームズ

パナソニックホームズの引用画像

引用:パナソニック ホームズ - Panasonic

坪単価 70万円~150万円
構造 制震鉄骨軸組構造
大型パネル構造
重量鉄骨ラーメン構造
建物タイプ 平屋
2階建
3~9階建 (多層階住宅)
保証期間 初期保証35年
会社設立 1963年7月1日
売上高 3,417億円
年間着工棟数 3,507棟

パナソニックホームズで実際に家を建てた人の平均坪単価は75万円となっています。

全国の平均的な家のサイズが43坪くらいと言われているので、パナソニックホームズで家を建てると、3200万円以上は必要になります。

 

電機メーカーで有名なパナソニック(当時は松下電器産業)と松下電工の共同出資で設立されたハウスメーカーです。

ほぼ標準仕様でパナソニック製の設備が設けられています。

 

限られた都心の敷地面積でも広々と暮らせる多層階住宅が得意で、最高9階建てまでの住宅を提供しています。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>パナソニックホームズの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

8位:タマホーム

タマホームの引用画像

引用:家を建てるならタマホーム株式会社 (tamahome.jp)

坪単価 30万円~80万円
構造 木造軸組在来工法
建物タイプ 平屋
2階建
二世帯住宅
保証期間 初期保証10年
会社設立 1998年6月3日
売上高 2,407億円
年間着工棟数 8,825棟

タマホームは「高品質・適正価格」にこだわり、ローコストな住宅販売を行っているハウスメーカーです。

全国に営業拠点・展示場を展開しています。

 

コストダウンのため、中間業者をはさまない施工の直接管理で業務を効率化。林業者と独自の流通システムを持つことで木材を安定的に調達し、森林資源の活用にも取り組んでいます。

 

タマホームの坪単価は30万円~80万円程度とされています。

日本で家を建てる平均的な坪数は約43坪と言われていますので、坪単価を50万円と仮定してタマホームで平均的な家を建てると、だいたい2,100万円以上の費用になります。

 

この費用にオプションや住宅ローン等が加わってきますので、約2,500万円の費用が必要になると考えておいた方が良いでしょう。

優れたコストパフォーマンスと知名度を上げるCM戦略により、タマホームは実績を伸ばし続けています。

 

比較的若いハウスメーカーですが売り上げは右肩上がり、受注棟数を年々伸ばしています。

坪単価の安いローコストハウスメーカーの中で比較したときの知名度はトップクラスです。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>タマホームの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

9位:三井ホーム

三井ホームの引用画像

引用:〈公式〉三井ホーム (mitsuihome.co.jp)

坪単価 80万円~130万円
構造 ツーバイフォー工法
プレミアム・モノコック構法
建物タイプ 平屋
2階建て
3・4階建
賃貸併用住宅
別荘・リゾートハウス
店舗・店舗併用
保証期間 初期保証10年
会社設立 1974年10月11日
売上高 2,381億円
年間着工棟数 2,440棟

三井ホームの坪単価は80万円~130万円程度となっています。

大手ハウスメーカーの中でも三井ホームの坪単価は高い方の部類になります。

 

また、坪単価に大きな開きがあるのは、三井ホームの商品カテゴリが「規格型」「準規格型」「自由設計」の3つに分かれており、商品毎に坪単価が異なるからです。

実際に三井ホームで家を建てられた方の平均坪単価が8085万円程度となっています。

 

日本の一般的な住宅の平均坪数は43坪と言われているので、坪単価80万円の一般的な住宅を建てると、だいたい3400万円は必要となります。

三井ホームは、戸建や土地、マンションなど幅広い不動産事業を展開する三井グループハウスメーカーです。

 

三井ホームの大きな特徴は、デザイン性の高さと外観デザインの種類の多さです。

新築戸建注文住宅では、モダンなデザインからクラシカルな西洋スタイルのデザインまで、他のハウスメーカーにはない、おしゃれな外観を選べます。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>三井ホームの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

10位:フジ住宅

フジ住宅の引用画像

引用:フジ住宅株式会社 (fuji-jutaku.co.jp)

坪単価 50万円〜60万円
構造 木造軸組工法
2×4(ツーバイフォー)工法
RC造 鉄筋コンクリート工法
FX-WOOD工法
鉄骨造 鉄骨工法
建物タイプ 2階建て
保証期間 初期保証20年
会社設立 1974年4月19日
売上高 1,186億円

フジ住宅の注文住宅でマイホームを建てる際の坪単価は50万円〜60万円程度です。

坪単価が30万円〜40万円程度のローコスト住宅を建てるハウスメーカーもある中でやや高めとなります。

 

しかし、独自工法を採用し、耐震性・耐久性が高く品質の良い住宅を提供しているため、妥当な坪単価と考えられます。

独自のFX-WOOD工法地震に強い家を建てることができます。

 

フジ住宅独自のFX-WOOD工法とは、木造軸組工法にメタルジョイントを取り付けて強度を上げた軸組金物工法と、ツーバイフォー工法を組み合わせたような構造体です。

点と面で家を支え、地震に強い家が建ちます。

 

木造軸組工法がベースであるため設計の自由度は損なわず、強度を上げることができます。

土台部分の建材はシロアリ対策でベイヒバ集成材を使用。

 

耐久性を考慮した基礎となっています。

さらにベタ基礎を採用することで建物全体の揺れを分散させ、耐震性・耐久性の高い家づくりが実現できます。

 

フジ住宅が手掛ける注文住宅は「炭の家ピュアエア」。

こちらは一般の住宅と違い、1階の床下と2階床下に合計1トンの竹炭を使用しています。

 

竹炭(ちくたん、たけすみ)は竹を人為的に炭化させたもので、超微細孔が多数存在します。

多孔室である事から、様々なニオイの元となる物質を吸着する事が出来るので、家の中の消臭や空気清浄効果に期待が出来、その効果は半永久的とされています。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>フジ住宅の資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

3.注文住宅のローコスト住宅ランキング

ローコスト住宅ランキングの見出し画像

ローコスト住宅と一言にいっても、「ローコスト注文住宅」と「ローコスト規格住宅」の大きく2つに分かれます。

そもそも、注文住宅とは家づくりの要望をイチから注文して建てられる「フルオーダー(セミオーダー)タイプ」の住宅と、規格住宅は住宅メーカーが定める規格プランから選んで建てる「セレクトタイプ」の住宅があります。

 

ローコスト住宅で知られるハウスメーカーでは、『手頃な価格設定』『自由設計の間取り』の2つをかなえるローコストな注文住宅を主力商品にしていることが多いです。

ローコスト住宅といっても、各ハウスメーカーによって特徴が違うので、しっかりと比べていくのが大事ですよ。

 

ここでは、僕が実際に家づくりをするときに訪れたハウスメーカーもあるので、独自の見解も含めてランキング形式にしてみました。

※各ハウスメーカーの説明のところに、無料で一括資料請求できるタウンライフのリンク先を載せておきました。

気になったハウスメーカーがあった場合は、タウンライフを活用してみてくださいね。

順位 ハウスメーカー 得点
1位 タマホーム 10
2位 アイフルホーム 9
3位 アキュラホーム 8
4位 秀光ビルド 7
5位 アイダ設計 6
6位 クレバリーホーム 5
7位 ユニバーサルホーム 4
8位 ロイヤルハウス 3
9位 レオハウス 2

 

1位:タマホーム

タマホームの引用画像

引用:家を建てるならタマホーム株式会社 (tamahome.jp)

坪単価 30万円~80万円
構造 木造軸組在来工法
建物タイプ 平屋
2階建
二世帯住宅
保証期間 初期保証10年
会社設立 1998年6月3日
売上高 2,407億円
年間着工棟数 8,825棟

タマホームは「高品質・適正価格」にこだわり、ローコストな住宅販売を行っているハウスメーカーです。

全国に営業拠点・展示場を展開しています。

 

コストダウンのため、中間業者をはさまない施工の直接管理で業務を効率化。林業者と独自の流通システムを持つことで木材を安定的に調達し、森林資源の活用にも取り組んでいます。

 

タマホームの坪単価は30万円~80万円程度とされています。

日本で家を建てる平均的な坪数は約43坪と言われていますので、坪単価を50万円と仮定してタマホームで平均的な家を建てると、だいたい2,100万円以上の費用になります。

 

この費用にオプションや住宅ローン等が加わってきますので、約2,500万円の費用が必要になると考えておいた方が良いでしょう。

優れたコストパフォーマンスと知名度を上げるCM戦略により、タマホームは実績を伸ばし続けています。

 

比較的若いハウスメーカーですが売り上げは右肩上がり、受注棟数を年々伸ばしています。

坪単価の安いローコストハウスメーカーの中で比較したときの知名度はトップクラスです。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>タマホームの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

2位:アイフルホーム

アイフルホームの引用画像

引用:注文住宅のFCハウスメーカー【アイフルホーム】 (eyefulhome.jp)

坪単価 35万円~100万円
構造 剛床工法
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
保証期間 初期保証10年
会社設立 1984
売上高 267億円
年間着工棟数 4,185棟

アイフルホームは、ハウスメーカーとしてフランチャイズ経営を行う先駆けとなっている会社です。

アイフルホームは、子ども基準ですべての世代にやさしいキッズセーフティの家が特徴的です。

 

また、アイフルホームの新築住宅は、最長30年の保証期間を設けています。

住宅メーカーの中には、10年間の瑕疵保証しか設けていないところが多いので安心感があります。

 

アイフルホームの注文住宅の坪単価は、40万円〜55万円ほどです。

坪単価30万円前後のローコスト住宅メーカーよりも若干高い価格帯となっています。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>アイフルホームの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

3位:アキュラホーム

アキュラホームの引用画像

引用:アキュラホーム|注文住宅、分譲戸建・土地、リフォーム、資産活用 (aqura.co.jp)

坪単価 50万円~80万円
構造 木造軸組工法
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
テラスハウス
マンション
保証期間 初期保証10年
会社設立 1986年
売上高 5兆4,162億円
年間着工棟数 9,102棟

完全自由設計の注文住宅が可能で、デザインは全棟デザイナーが監修しているのが特徴的。

アキュラホームは様々な商品が展開していて、平屋から2・3階建て、二世帯住宅まで様々なニーズに対応しています。

 

アキュラホームでは、部材の大量一括購入をはじめとした徹底的な作業の効率の見直し直接施工等を行うことで、品質の確保だけでなくコストダウンも図っているのがメリットです。

気になる平均坪単価ですが、約50~130万円と幅広い商品ラインアップのため、坪単価に開きがあります。

 

大手ハウスメーカーほど高くはなく、中間程度の価格帯となっているハウスメーカーです。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>アキュラホームの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

4位:秀光ビルド

秀光ビルドの引用画像

引用:適正価格の住宅なら秀光ビルド (shukobuild.com)

坪単価 30万円~65万円
構造 フレームイン構造
6面体構造
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
保証期間 初期保証10年
会社設立 1991年10月8日
売上高 393億円
年間着工棟数 330棟

 

家を建てる為に必要な申請費用→工事→住宅設備→保証・アフターサービスまで全てをコミコミ価格を表示しているので、予算計画が立てやすいのが最大のメリットです。

秀光ビルドでは、5つの住宅シリーズを展開していて、規格住宅・自由設計・賃貸住宅に対応しています。

 

100種類ものプランが容易されているので、家族に合ったプランも見つけやすく自分の理想に合った家を見つかりやすいのも特徴的。

また、秀光ビルドオリジナルの制震システムとして「SKダンパー」を採用しています。

 

SKダンパー」は、厳しい試験や審査を通過し国土交通大臣の認定を受けていて、試験体を使った実験では阪神大震災熊本地震クラスの揺れを計10回加えても無傷だったという結果を残していて、耐震性を重視している方にはオススメです。

 

秀光ビルドの坪単価は、約3055万円ほどでほかのローコスト住宅を売りにしているハウスメーカーよりも低い坪単価になっています。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>秀光ビルドの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

5位:アイダ設計

アイダ設計の引用画像

引用:【公式】新築一戸建てならアイダ設計(ハウスメーカー) (aidagroup.co.jp)

坪単価 36万円~65万円
構造 木造軸組み工法
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
二世帯住宅
保証期間 初期保証10年
会社設立 1981年1月6日
売上高 619億円
年間着工棟数 2,000棟

アイダ設計の特徴としては、自社一貫体制によるコストパフォーマンスの高さを売りにしているハウスメーカーです。

創業から40年というのは、ハウスメーカーの中では中堅ぐらいですが、新しいハウスメーカーよりは安心度があるのもメリットだと思います。

 

ほかにも、土地探しからアフターメンテナンスまで一手に引き受けてくれるので窓口がひとつでわかりやすくて、すべてを一か所で済ませるようにしたいという思いがある方にはオススメです。

また、一般的には難しいとされている狭小地での設計を得意としています。

 

十分な広さの土地を確保できなかった方でも、その土地に合わせた住みやすい間取りを設計してくれるので、細かいサポートがメリットです。

また、狭小地だからといって高い設計料を取ることもないので、通常の設計と費用はあまり変わらないようです。

 

アイダ設計の坪単価は約3565万円となっています。

安心・低価格・高品質で注文住宅をシリーズ展開しており、他の大手ハウスメーカーと比較しても、低い坪単価で高品質の注文住宅が可能です。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>アイダ設計の資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

6位:クレバリーホーム

クレバリーホームの引用画像

引用:【公式】クレバリーホーム (cleverlyhome) 自由設計の住宅メーカー

坪単価 50万円~120万円
構造 プレミアム・ハイブリッド工法
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
保証期間 初期保証10年
会社設立 2016年11月1日
売上高
年間着工棟数

クレバリーホームは、ローコストですが品質の高い注文住宅を提供しているハウスメーカーです。

大手不動産会社の新昭和グループのハウスメーカーで、千葉県を基盤にオリジナル外壁タイルを使用したローコスト住宅を提供しているのが特徴。

 

本物の外壁タイルを使用することで、高い耐久性を誇る家づくりが可能なのも安心感があります。

外観やデザインを重要視していて、なおかつ強度も求めている方にはぴったりのハウスメーカーです。

 

また、初期費用をかけずに太陽光発電を導入できます。

設備を10年間リース契約できるため、初期費用がかからなくて、10年間のリース契約が終了したら、設備は無償で譲渡されます。

 

クレバリーホームの坪単価は約50120万円となっていて、タイル外壁が標準ながら、30坪以上の家を1,500万円から2,000万円で建てられる適正価格が魅力です。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>クレバリーホームの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

7位:ユニバーサルホーム

ユニバーサルホームの引用画像

引用:【公式】注文住宅、一戸建てならユニバーサルホーム (universalhome.co.jp)

坪単価 50万円~110万円
構造 ハイパーフレーム工法
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
保証期間 初期保証10年
会社設立 1995年
売上高 3,736億円
年間着工棟数

ユニバーサルホームは、床に特化した性能とリーズナブルな価格を兼ね備えた木造住宅を売りにしているハウスメーカー

床下を砂利やコンクリートなどで密閉することで家の耐震性を高めていて、床下浸水も起こらないようにしているのが特徴です。

 

ユニバーサルホームの特徴のひとつである、標準仕様の『全面床暖房』もメリットの一つ。

施工の段階で1階全面の床下部分に『温水パイプ』を敷くので、端から端まで温かくなります。

 

ちなみに温水パイプは、コンクリートによってしっかり覆われているので、劣化もしにくいので安心です。

ユニバーサルホームの坪単価は『約50~110万円』で、フランチャイズシステムを活かした大量購入は大幅な価格引き下げが可能なハウスメーカーです。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>ユニバーサルホームの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

8位:ロイヤルハウス

ロイヤルハウスの引用画像

引用:ホーム | ロイヤルハウス (royal-house.co.jp)

坪単価 30万円~50万円
構造 ロイヤルsss工法
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
二世帯住宅
保証期間 初期保証10年
会社設立 1986年
売上高 8億円
年間着工棟数

 

ロイヤルハウスの坪単価は、4050万円程度です。他の大手ハウスメーカーは、約80万円の坪単価が多いので、ロイヤルハウスの坪単価は低い設定になっています。

坪単価40~50万円でも、デザイン性の高い家・高性能設備が整った家・省エネ仕様の家を実現できると考えると、相当コストパフォーマンスが高いです。

 

ロイヤルハウスの場合は加盟店によって異なるところが大きいので、子育て世代でもシニア世代でも、どのような層にでも対応しています。

ロイヤルハウスの特徴は、北海道から沖縄まで全国約110の加盟店が、家づくりの提案から、設計、施工、アフターサービスまで末永く安心の地域密着サービスを提供しています。

 

ロイヤルハウスは、強くて美しい木造住宅を実現するロイヤルSSS構法を採用していて、基礎工事や建物の骨組みなど建物の重要なポイントは第三者機関による検査を実施しています。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>ロイヤルハウスの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

 

9位:レオハウス

レオハウスの引用画像

引用:【レオハウス】注文住宅・自由設計の家づくり|ハウスメーカー(旧ヤマダレオハウス) (leohouse.jp)

坪単価 50万円~60万円
構造 剛床工法
建物タイプ 平屋
2階建て
保証期間 初期保証10年
会社設立 2006年
売上高 393億円
年間着工棟数

 

レオハウスの坪単価は4080万円程度で、平均は55万円程度です。

平屋(3LDK)の場合、29.3坪(96.88m2)で本体価格が1,500万円~1,999万円で、坪単価は51.2万円から68.3万円程度です。

 

また、2階建て(4LDK)の場合、32.5坪(107.64m2)で本体価格が1,500万円~1,999万円であり、坪単価は46.1万円~61.5万円程度です。

レオハウスの坪単価は平均よりも少し安めの部類のハウメーカーです。

 

レオハウスはコストパフォーマンスが良く、親会社であるヤマダ電機グループの仕入れ力によってコストを抑えているため、大手ハウスメーカーと比べても安いと言えます。

ただし、注意点としては、坪単価に含まれていないカーテン代や家具代などが別途必要になることがあるため、全体的な予算を考慮する必要があります。

 

レオハウスの特徴は、完全自由設計が可能で、耐震性や高品質な住宅を低価格で建てられることです。

レオハウスは木造住宅を扱っていて、剛床工法6面体構造などによる強い耐震構造が特徴的です。

 

また、レオハウスは最長60年保証を提供していて、長期優良住宅認定を受けた場合は60年間保証されます。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>レオハウスの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

>>ローコストのおすすめ注文住宅ランキング!メリット・デメリットや選び方を解説 

captaincook.hatenablog.com

 

4.注文住宅の坪単価ランキング

坪単価ランキングの見出し画像

ハウスメーカーで注文住宅を購入するときに、やはり気になるのが坪単価ですよね?

高すぎて予算オーバーになるのは嫌だし、安すぎても耐震性や安全性に不安がありますよね。

 

僕自身も、ハウメーカーで注文住宅を建てる際にはかなり不安でした。

このランキングでは、人気ハウスメーカーの坪単価をランキング形式で解説しつつ、坪単価を考える際に注意すべきことを紹介していきます。

※各ハウスメーカーの説明のところに、無料で一括資料請求できるタウンライフのリンク先を載せておきました。

気になったハウスメーカーがあった場合は、タウンライフを活用してみてくださいね。

順位 ハウスメーカー 坪単価 得点
1位 アイフルホーム 25~65万円 10
2位 秀光ビルド 30~55万円 9
3位 アイダ設計 35~65万円 8
4位 タマホーム 30~80万円 7
5位 一条工務店 50~90万円 6
6位 トヨタホーム 70~110万円 5
7位 住友林業 60〜100万円 4
8位 大和ハウス 70~150万円 3
9位 ヘーベルハウス 80~120万円 2
10位 セキスイハイム 50~150万円 1

 

1位:アイフルホーム

アイフルホームの引用画像

引用:注文住宅のFCハウスメーカー【アイフルホーム】 (eyefulhome.jp)

坪単価 25万円~65万円
構造 剛床工法
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
保証期間 初期保証10年
会社設立 1984
売上高 267億円
年間着工棟数 4,185棟

 

アイフルホームの坪単価は、25万円~65万円程度です。

アイフルホームの人気商品は坪単価が50万円前後となっていて、アイフルホームで平均的な家を建てると、だいたい2,150万円以上の費用になります。

 

この費用にオプションや住宅ローン等が加わってくるので、約2,500万円の費用が必要になってきます。

また、アイフルホームでは営業の方に金額交渉してみることも可能です。

金額交渉する際はライフルホームズやタウンライフなどの一括資料請求サービスで他ハウスメーカーの見積もりを貰って、その金額をベースに交渉すると値引きしてもらいやすいですよ。

 

アイフルホームの特徴は、LIXILグループによる低コスト高品質な設備・キッズデザインの採用・耐震等級3相当の安全設計・3種類から選べる断熱材などが挙げられます。

アイフルホームは、LIXIL住宅研究所が大元の会社で、高品質のLIXILの設備を格安でそのまま取り入れることができるため、品質を保ちながら大幅にコストカットできます。

 

また、アイフルホームフランチャイズ制を導入していて、資材を本部で一括購入することで無駄なコストを削減しているため、安く家を買える理由の1つです。

アイフルホームは耐震性能にも力を入れていて、建築基準法が定める標準耐震性能の1.5である耐震性能3を取得しています。

 

床と梁を一体化させる剛床工法を採用していて、耐震レベルは他のハウスメーカーよりも頭ひとつ抜けていると言えます。

アイフルホームでは自由設計も可能で、FAVOシリーズは自由設計を原則としていて、間取りや生活スタイルにこだわりがある人には特におすすめです。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>アイフルホームの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

 

2位:秀光ビルド

秀光ビルドの引用画像

引用:適正価格の住宅なら秀光ビルド (shukobuild.com)

坪単価 30万円~65万円
構造 フレームイン構造
6面体構造
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
保証期間 初期保証10年
会社設立 1991年10月8日
売上高 393億円
年間着工棟数 330棟

 

家を建てる為に必要な申請費用→工事→住宅設備→保証・アフターサービスまで全てをコミコミ価格を表示しているので、予算計画が立てやすいのが最大のメリットです。

秀光ビルドでは、5つの住宅シリーズを展開していて、規格住宅・自由設計・賃貸住宅に対応しています。

 

100種類ものプランが容易されているので、家族に合ったプランも見つけやすく自分の理想に合った家を見つかりやすいのも特徴的。

また、秀光ビルドオリジナルの制震システムとして「SKダンパー」を採用しています。

 

「SKダンパー」は、厳しい試験や審査を通過し国土交通大臣の認定を受けていて、試験体を使った実験では阪神大震災熊本地震クラスの揺れを計10回加えても無傷だったという結果を残していて、耐震性を重視している方にはオススメです。

 

秀光ビルドの坪単価は、約3055万円ほどでほかのローコスト住宅を売りにしているハウスメーカーよりも低い坪単価になっています。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>秀光ビルドの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

3位:アイダ設計

アイダ設計の引用画像

引用:【公式】新築一戸建てならアイダ設計(ハウスメーカー) (aidagroup.co.jp)

坪単価 36万円~65万円
構造 木造軸組み工法
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
二世帯住宅
保証期間 初期保証10年
会社設立 1981年1月6日
売上高 619億円
年間着工棟数 2,000棟

アイダ設計の特徴としては、自社一貫体制によるコストパフォーマンスの高さを売りにしているハウスメーカーです。

創業から40年というのは、ハウスメーカーの中では中堅ぐらいですが、新しいハウスメーカーよりは安心度があるのもメリットだと思います。

 

ほかにも、土地探しからアフターメンテナンスまで一手に引き受けてくれるので窓口がひとつでわかりやすくて、すべてを一か所で済ませるようにしたいという思いがある方にはオススメです。

また、一般的には難しいとされている狭小地での設計を得意としています。

 

十分な広さの土地を確保できなかった方でも、その土地に合わせた住みやすい間取りを設計してくれるので、細かいサポートがメリットです。

また、狭小地だからといって高い設計料を取ることもないので、通常の設計と費用はあまり変わらないようです。

 

アイダ設計の坪単価は約3565万円となっています。

安心・低価格・高品質で注文住宅をシリーズ展開しており、他の大手ハウスメーカーと比較しても、低い坪単価で高品質の注文住宅が可能です。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>アイダ設計の資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

4位:タマホーム

タマホームの引用画像

引用:家を建てるならタマホーム株式会社 (tamahome.jp)

坪単価 30万円~80万円
構造 木造軸組在来工法
建物タイプ 平屋
2階建
二世帯住宅
保証期間 初期保証10年
会社設立 1998年6月3日
売上高 2,407億円
年間着工棟数 8,825棟

タマホームは「高品質・適正価格」にこだわり、ローコストな住宅販売を行っているハウスメーカーです。

全国に営業拠点・展示場を展開しています。

 

コストダウンのため、中間業者をはさまない施工の直接管理で業務を効率化。林業者と独自の流通システムを持つことで木材を安定的に調達し、森林資源の活用にも取り組んでいます。

 

タマホームの坪単価は30万円~80万円程度とされています。

日本で家を建てる平均的な坪数は約43坪と言われていますので、坪単価を50万円と仮定してタマホームで平均的な家を建てると、だいたい2,100万円以上の費用になります。

 

この費用にオプションや住宅ローン等が加わってきますので、約2,500万円の費用が必要になると考えておいた方が良いでしょう。

優れたコストパフォーマンスと知名度を上げるCM戦略により、タマホームは実績を伸ばし続けています。

 

比較的若いハウスメーカーですが売り上げは右肩上がり、受注棟数を年々伸ばしています。

坪単価の安いローコストハウスメーカーの中で比較したときの知名度はトップクラスです。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>タマホームの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

5位:一条工務店

一条工務店の引用画像

引用:「家は性能。」こだわりの家づくりなら一条工務店|住宅メーカー(ハウスメーカー) (ichijo.co.jp)

坪単価 50万円~90万円
構造 木造軸組工法
2×4工法
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
二世帯住宅
保証期間 初期保証30年
会社設立 1978年9月1日
売上高 4,428億円
年間着工棟数 15,430棟

 

一条建設の注文住宅の価格は、坪単価は/u>50万円~90万円程度とされています。

一条工務店の注文住宅の特徴は、以下の通り。

 

①高いコストパフォーマンスの良さ

②ハイドロテクトタイル(外壁)で太陽光と雨の力でキレイになる

③全館床暖房が標準仕様

太陽光パネルの設置

⑤耐震等級3の取得

30年の延長保証

 

などがあります。

 

また、ダントツの住宅性能を目指しているほか、世界水準の高性能住宅造りを実現していることも特徴です。

モデルハウスはすべてが標準仕様であり、オープンキッチンやシステム収納なども可能です。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>一条工務店の資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

6位:トヨタホーム

トヨタホームの引用画像

引用:住宅・ハウスメーカーのトヨタホーム (toyotahome.co.jp)

坪単価 50万円~110万円
構造 鉄骨ラーメン構造
パワースケルト
est工法
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
鉄骨造
保証期間 初期保証25年
会社設立 2003年4月1日
売上高 1,760億円
年間着工棟数 2,769棟

 

トヨタホームの坪単価は、70万円~110万円程度とされています。

ただし、トヨタホームの注文住宅には様々な種類があり、種類によって差が出るため、建築価格にすると2,000万円~6,000万円の幅があります。

 

トヨタホーム自動車産業で培った技術を注文住宅にも活かしており、地震や塗装の劣化に強い防錆塗装を採用しています。

また、「世界のトヨタ」という社会的信用度も高く、相談しやすい家づくりのパートナーとして選ばれる理由となっています。

 

トヨタホームの特徴は、以下の通りです。

 

①鉄骨ラーメン構造を採用した耐震性と耐久性にこだわった家造り

②高い通気性で湿気を防ぎ、1年を通して快適で健康的な環境

トヨタグループの総合力を活かした品質と信頼性

④狙われにくく、入られにくい防犯住宅

ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)やHEMSHome Energy Management System)など、省エネルギー技術の導入

 

トヨタホームトヨタグループのハウメーカーで、自動車製造で培ったノウハウを反映させた家作りをするだけでなく、自動車と家の連携やエネルギー分野、防犯対策といったグループ会社の技術が集約されています。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>トヨタホームの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

 

7位:住友林業

住友林業の引用画像

引用:リフォーム~木へのこだわりと高い技術~|住友林業のリフォーム (sumirin-ht.co.jp)

坪単価 60万円〜100万円
構造 マルチバランス構法
ツーバイフォー構法
ビッグフレーム構法
建物タイプ 平屋
1~4階建て
保証期間 初期保証30年
会社設立 1948年2月20日
売上高 1兆3,859億円
年間着工棟数 8,275棟

 

住友林業の注文住宅の価格は、坪単価が60万円〜100万円程度で、平均坪単価は75万円です。

日本の平均床面積37.7坪の家を建てると、本体価格は2,827.5万円、建築総額の目安は3,958.5万円ほどになります。

 

住友林業の注文住宅の特徴は、木材と自然の調和を最大限に活かした間取りにより快適な住環境を実現する「涼温房」という設計手法を採用しています。

また、一邸宅ごとに専任チームを形成していることや、木の力を活かす先進的な技術を使用しています。

 

住友林業の注文住宅は、長い耐用年数で総費用が抑えられ、滞在のアフターサービスがあることなどです。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>住友林業の資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

8位:大和ハウス

大和ハウス工業の引用画像

引用:注文住宅・建替え|ダイワハウス|ハウスメーカー (daiwahouse.co.jp)

坪単価 70万円~150万円
構造 木造
鉄骨造
重量鉄骨造
木造×RC構造
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
地下1階~地上3階建て
賃貸・病院・店舗併用対応
保証期間 初期保証30年
会社設立 1947年3月4日
売上高 4兆4,395億円
年間着工棟数 4,965棟

 

大和ハウスの坪単価は平均70万円~150万円程度です。

旭化成ホームズよりやや低く、住友林業積水ハウスと同水準。

 

ただし、坪単価は建物の形状や大きさ、仕様によって異なります。

例えば、延床面積152.50㎡(約46坪)の住宅の価格は923万円(外装工事込み)で、坪あたりの費用は200万円を超えています。

 

大和ハウスの注文住宅の特徴は、柔軟かつ正確な提案力により、木造や鉄骨造、平屋から数階建ての住宅まであらゆるニーズに対応していることです。

また、太陽光発電や快適防音室、収納上手な暮らし方など生活スタイルに合わせた提案も可能。

 

さらに、xevoΣ技術を用いて25年ぶりに新工法を用いて建設した家が可能であり、外壁は新築当時の美しさを保てます。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>大和ハウスの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

9位:ヘーベルハウス

ヘーベルハウスの引用画像

引用:注文住宅・住宅メーカー | ヘーベルハウス(旭化成ホームズ) (asahi-kasei.co.jp)

坪単価 80万円~120万円
構造 ハイパワード制震ALC構造
重鉄制震・システムラーメン構造
建物タイプ 2階建て
3階建て
二世帯住宅
保証期間 初期保証30年
会社設立 1972年
売上高 6,448億円
年間着工棟数 5,455棟

へーベルハウスの坪単価は80万円~120万円程度とされています。

実際にへーベルハウスで家を建てた場合の平均坪単価は85.2万円となっています。

他の大手ハウスメーカーと比較すると高めの坪単価になります。

 

ヘーベルハウスの特徴は、以下の通りです。

 

①「ハイパワード制震ALC構造」で耐震性が高い

②「ALCコンクリートヘーベル」による耐久性・耐火性がある

③都市型の住宅ノウハウを活かしている

④充実のアフターサポートと安心の長期保証

 

住宅業界で初めて、二世帯住宅を販売してきたヘーベルハウスならではのノウハウがあるのがかなりの強みです。

また、狭い土地でも設計を工夫することで、広々とした空間の家を建てることができます。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>ヘーベルハウスの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

 

10位:セキスイハイム

セキスイハイムの引用画像

引用:セキスイハイム(ハウスメーカー)|注文住宅・分譲住宅 (sekisuiheim.com)

坪単価 50万~150万円
構造 ボックスラーメン構造
2×6(ツーバイシックス)工法
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
併用住宅
保証期間 初期保証30年
会社設立 1972年4月1日
売上高 1,027億円
年間着工棟数 8,485棟

セキスイハイムの坪単価は50万円~150万円程度です。

平均坪単価は約87万円と、大手ハウスメーカーのなかでも高い位置付けになります。

 

セキスイハイムの特徴は、以下の通りです。

 

①工場で生産することにより、高品質で安価な住宅を提供できる

②88種類のユニットの組み合わせで、自由自在な間取りを実現

③鉄骨を溶接するボックスラーメン構造で、優れた耐震性がある

 

セキスイハイムは60年以上住み続ける住まいをコンセプトに商品展開を行っています。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>セキスイハイムの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

>>【2023年】ハウスメーカー坪単価ランキング!坪単価別や注意すべきポイントも解説

captaincook.hatenablog.com

5.注文住宅のコスパランキング

コスパランキングの見出し画像

近年では、大手を含む多くのハウスメーカーでも、低価格プランを提案・対応するようになりました。

予算に合わせて、通常の価格帯よりも安くプランを提案してもらうことが可能な場合もあります。

 

ここでは、主にローコスト住宅を得意とするハウスメーカーに絞ってランキングにしてみました。

※各ハウスメーカーの説明のところに、無料で一括資料請求できるタウンライフのリンク先を載せておきました。

気になったハウスメーカーがあった場合は、タウンライフを活用してみてくださいね。

順位 ハウスメーカー 坪単価 特徴 得点
1位 タマホーム 30~80万円 ・ローコスト住宅業界トップの大手ハウスメーカー
・高品質かつ適正価格
10
2位 アキュラホーム 50~150万円 ・デザインは全棟デザイナーが監修している
・平屋から2・3階建て、二世帯住宅まで様々なニーズに対応
9
3位 アイフルホーム 25~67万円 ・断熱性が優れているLIXILグループが運営するローコストのハウスメーカー
・災害に強い
8
4位 アイダ設計 35~66万円 ・「555万円で家が建つ」や「778万円で家が建つ」のCMで人気のハウスメーカー
・狭小地での設計が得意
7
5位 レオハウス 40~80万円 ・親会社であるヤマダ電機グループの仕入れ力によってコストを抑えている
・剛床工法や6面体構造などによる強い耐震構造が特徴的
6
6位 一条工務店 50~90万円 ・断熱性が優れている
・外壁タイルが標準仕様
・木造軸工法とツーバイシックス工法が得意
5
7位 積水ハウス 60万円〜150万円 4
8位 セキスイハイム 50~150万円 太陽光発電や空調システムの性能が高い
・リフォームでも人気が高い
・「スマートハイム」「おひさまハイム」など、ゼロエネルギー住宅が得意
3
9位 パナソニックホームズ 55万~140万円 パナソニック(当時は松下電器産業)と松下電工の共同出資で設立されたハウスメーカー
・限られた都心の敷地面積でも広々と暮らせる多層階住宅が得意
2
10位 大和ハウス 70~150万円 知名度、実績ともに積水ハウスと張り合えるハウスメーカー
・デザイン性が優れている
・商品ごとの耐震性能が高い
1

 

1位:タマホーム

タマホームの引用画像

引用:家を建てるならタマホーム株式会社 (tamahome.jp)

坪単価 30万円~80万円
構造 木造軸組在来工法
建物タイプ 平屋
2階建
二世帯住宅
保証期間 初期保証10年
会社設立 1998年6月3日
売上高 2,407億円
年間着工棟数 8,825棟

タマホームは「高品質・適正価格」にこだわり、ローコストな住宅販売を行っているハウスメーカーです。

全国に営業拠点・展示場を展開しています。

 

コストダウンのため、中間業者をはさまない施工の直接管理で業務を効率化。林業者と独自の流通システムを持つことで木材を安定的に調達し、森林資源の活用にも取り組んでいます。

 

タマホームの坪単価は30万円~80万円程度とされています。

日本で家を建てる平均的な坪数は約43坪と言われていますので、坪単価を50万円と仮定してタマホームで平均的な家を建てると、だいたい2,100万円以上の費用になります。

 

この費用にオプションや住宅ローン等が加わってきますので、約2,500万円の費用が必要になると考えておいた方が良いでしょう。

優れたコストパフォーマンスと知名度を上げるCM戦略により、タマホームは実績を伸ばし続けています。

 

比較的若いハウスメーカーですが売り上げは右肩上がり、受注棟数を年々伸ばしています。

坪単価の安いローコストハウスメーカーの中で比較したときの知名度はトップクラスです。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>タマホームの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

2位:アキュラホーム

アキュラホームの引用画像

引用:アキュラホーム|注文住宅、分譲戸建・土地、リフォーム、資産活用 (aqura.co.jp)

坪単価 50万円~80万円
構造 木造軸組工法
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
テラスハウス
マンション
保証期間 初期保証10年
会社設立 1986年
売上高 5兆4,162億円
年間着工棟数 9,102棟

完全自由設計の注文住宅が可能で、デザインは全棟デザイナーが監修しているのが特徴的。

アキュラホームは様々な商品が展開していて、平屋から2・3階建て、二世帯住宅まで様々なニーズに対応しています。

 

アキュラホームでは、部材の大量一括購入をはじめとした徹底的な作業の効率の見直し直接施工等を行うことで、品質の確保だけでなくコストダウンも図っているのがメリットです。

気になる平均坪単価ですが、約50~130万円と幅広い商品ラインアップのため、坪単価に開きがあります。

 

大手ハウスメーカーほど高くはなく、中間程度の価格帯となっているハウスメーカーです。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>アキュラホームの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

3位:アイフルホーム

アイフルホームの引用画像

引用:注文住宅のFCハウスメーカー【アイフルホーム】 (eyefulhome.jp)

坪単価 35万円~100万円
構造 剛床工法
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
保証期間 初期保証10年
会社設立 1984
売上高 267億円
年間着工棟数 4,185棟

アイフルホームは、ハウスメーカーとしてフランチャイズ経営を行う先駆けとなっている会社です。

アイフルホームは、子ども基準ですべての世代にやさしいキッズセーフティの家が特徴的です。

 

また、アイフルホームの新築住宅は、最長30年の保証期間を設けています。

住宅メーカーの中には、10年間の瑕疵保証しか設けていないところが多いので安心感があります。

 

アイフルホームの注文住宅の坪単価は、40万円〜55万円ほどです。

坪単価30万円前後のローコスト住宅メーカーよりも若干高い価格帯となっています。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>アイフルホームの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

4位:アイダ設計

アイダ設計の引用画像

引用:【公式】新築一戸建てならアイダ設計(ハウスメーカー) (aidagroup.co.jp)

坪単価 36万円~65万円
構造 木造軸組み工法
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
二世帯住宅
保証期間 初期保証10年
会社設立 1981年1月6日
売上高 619億円
年間着工棟数 2,000棟

アイダ設計の特徴としては、自社一貫体制によるコストパフォーマンスの高さを売りにしているハウスメーカーです。

創業から40年というのは、ハウスメーカーの中では中堅ぐらいですが、新しいハウスメーカーよりは安心度があるのもメリットだと思います。

 

ほかにも、土地探しからアフターメンテナンスまで一手に引き受けてくれるので窓口がひとつでわかりやすくて、すべてを一か所で済ませるようにしたいという思いがある方にはオススメです。

また、一般的には難しいとされている狭小地での設計を得意としています。

 

十分な広さの土地を確保できなかった方でも、その土地に合わせた住みやすい間取りを設計してくれるので、細かいサポートがメリットです。

また、狭小地だからといって高い設計料を取ることもないので、通常の設計と費用はあまり変わらないようです。

 

アイダ設計の坪単価は約3565万円となっています。

安心・低価格・高品質で注文住宅をシリーズ展開しており、他の大手ハウスメーカーと比較しても、低い坪単価で高品質の注文住宅が可能です。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>アイダ設計の資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

5位:レオハウス

レオハウスの引用画像

引用:【レオハウス】注文住宅・自由設計の家づくり|ハウスメーカー(旧ヤマダレオハウス) (leohouse.jp)

坪単価 40万円~80万円
構造 剛床工法
建物タイプ 平屋
2階建て
保証期間 初期保証10年
会社設立 2006年
売上高 393億円
年間着工棟数

レオハウスの坪単価は4080万円程度で、平均は55万円程度です。

平屋(3LDK)の場合、29.3坪(96.88m2)で本体価格が1,500万円~1,999万円で、坪単価は51.2万円から68.3万円程度です。

 

また、2階建て(4LDK)の場合、32.5坪(107.64m2)で本体価格が1,500万円~1,999万円であり、坪単価は46.1万円~61.5万円程度です。

レオハウスの坪単価は平均よりも少し安めの部類のハウメーカーです。

 

レオハウスはコストパフォーマンスが良く、親会社であるヤマダ電機グループの仕入れ力によってコストを抑えているため、大手ハウスメーカーと比べても安いと言えます。

ただし、注意点としては、坪単価に含まれていないカーテン代や家具代などが別途必要になることがあるため、全体的な予算を考慮する必要があります。

 

レオハウスの特徴は、完全自由設計が可能で、耐震性や高品質な住宅を低価格で建てられることです。

レオハウスは木造住宅を扱っていて、剛床工法6面体構造などによる強い耐震構造が特徴的です。

 

また、レオハウスは最長60年保証を提供していて、長期優良住宅認定を受けた場合は60年間保証されます。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>レオハウスの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

6位:一条工務店

一条工務店の引用画像

引用:「家は性能。」こだわりの家づくりなら一条工務店|住宅メーカー(ハウスメーカー) (ichijo.co.jp)

坪単価 50万円~90万円
構造 木造軸組工法
2×4工法
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
二世帯住宅
保証期間 初期保証30年
会社設立 1978年9月1日
売上高 4,428億円
年間着工棟数 15,430棟

 

一条建設の注文住宅の価格は、坪単価は/u>50万円~90万円程度とされています。

一条工務店の注文住宅の特徴は、以下の通り。

 

①高いコストパフォーマンスの良さ

②ハイドロテクトタイル(外壁)で太陽光と雨の力でキレイになる

③全館床暖房が標準仕様

太陽光パネルの設置

⑤耐震等級3の取得

30年の延長保証

 

などがあります。

 

また、ダントツの住宅性能を目指しているほか、世界水準の高性能住宅造りを実現していることも特徴です。

モデルハウスはすべてが標準仕様であり、オープンキッチンやシステム収納なども可能です。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>一条工務店の資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

7位:積水ハウス

積水ハウスの引用画像

引用:積水ハウス | 戸建住宅・注文住宅・土地活用・賃貸経営 (sekisuihouse.co.jp)

坪単価 60万~150万円
構造 軽量鉄骨構法
重量鉄骨構造
木造軸組構法
建物タイプ 鉄骨1・2階建て
鉄骨3・4階建て
シャーウッド(木造1〜3階建て)
保証期間 初期保証30年
会社設立 1960年8月1日
売上高 2兆5,895億円
年間着工棟数 9,210棟

積水ハウスの注文住宅の坪単価は60万円〜150万円程度で、平均坪単価は70万円です。

積水ハウスで日本の平均床面積37.7坪の家を建てると、本体価格は2,639万円、建築の目安は3,694万円です。

 

積水ハウスの坪単価は他の大手ハウスメーカーの平均75万円よりもやや高い価格帯となっています。

積水ハウスの注文住宅シリーズは、次の3つに分類されています。

 

・ダイナミックフレーム・システム構造(鉄骨造12階)

・シャーウッド(木造1階建て)

・プレハブ(プレキャストコンクリート製)

 

この3つの種類が積水ハウスの注文住宅の種類です。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>積水ハウスの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

 

8位:セキスイハイム

セキスイハイムの引用画像

引用:セキスイハイム(ハウスメーカー)|注文住宅・分譲住宅 (sekisuiheim.com)

坪単価 50万~150万円
構造 ボックスラーメン構造
2×6(ツーバイシックス)工法
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
併用住宅
保証期間 初期保証30年
会社設立 1972年4月1日
売上高 1,027億円
年間着工棟数 8,485棟

セキスイハイムの坪単価は50万~150万円程度です。

平均坪単価は約87万円と、大手ハウスメーカーのなかでも高い位置付けになります。

 

セキスイハイムの特徴は、以下の通りです。

 

①工場で生産することにより、高品質で安価な住宅を提供できる

②88種類のユニットの組み合わせで、自由自在な間取りを実現

③鉄骨を溶接するボックスラーメン構造で、優れた耐震性がある

 

セキスイハイムは60年以上住み続ける住まいをコンセプトに商品展開を行っています。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>セキスイハイムの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

9位:パナソニックホームズ

パナソニックホームズの引用画像

引用:パナソニック ホームズ - Panasonic

坪単価 70万円~150万円
構造 制震鉄骨軸組構造
大型パネル構造
重量鉄骨ラーメン構造
建物タイプ 平屋
2階建
3~9階建 (多層階住宅)
保証期間 初期保証35年
会社設立 1963年7月1日
売上高 3,417億円
年間着工棟数 3,507棟

パナソニックホームズで実際に家を建てた人の平均坪単価は75万円となっています。

全国の平均的な家のサイズが43坪くらいと言われているので、パナソニックホームズで家を建てると、3200万円以上は必要になります。

 

電機メーカーで有名なパナソニック(当時は松下電器産業)と松下電工の共同出資で設立されたハウスメーカーです。

ほぼ標準仕様でパナソニック製の設備が設けられています。

 

限られた都心の敷地面積でも広々と暮らせる多層階住宅が得意で、最高9階建てまでの住宅を提供しています。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>パナソニックホームズの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

10位:大和ハウス

大和ハウス工業の引用画像

引用:注文住宅・建替え|ダイワハウス|ハウスメーカー (daiwahouse.co.jp)

坪単価 70万円~150万円
構造 木造
鉄骨造
重量鉄骨造
木造×RC構造
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
地下1階~地上3階建て
賃貸・病院・店舗併用対応
保証期間 初期保証30年
会社設立 1947年3月4日
売上高 4兆4,395億円
年間着工棟数 4,965棟

大和ハウスの坪単価は平均70万円~150万円程度です。

旭化成ホームズよりやや低く、住友林業積水ハウスと同水準。

 

ただし、坪単価は建物の形状や大きさ、仕様によって異なります。

例えば、延床面積152.50㎡(約46坪)の住宅の価格は923万円(外装工事込み)で、坪あたりの費用は200万円を超えています。

 

大和ハウスの注文住宅の特徴は、柔軟かつ正確な提案力により、木造や鉄骨造、平屋から数階建ての住宅まであらゆるニーズに対応していることです。

また、太陽光発電や快適防音室、収納上手な暮らし方など生活スタイルに合わせた提案も可能。

 

さらに、xevoΣ技術を用いて25年ぶりに新工法を用いて建設した家が可能であり、外壁は新築当時の美しさを保てます。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>大和ハウスの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

 

6.ローコスト住宅とは?メリット・デメリットを比較

メリット・デメリットを比較の見出し画像

まずローコスト住宅について調べようと思ったときに、そもそもどんな住宅なのかって思いますよね?

僕自身も、安く建てられる家というイメージしかなくてはっきりとわかりませんでした。

 

なので、ここではローコスト住宅の基礎知識からメリット・デメリットを細かく解説していきたいと思います。

ローコスト住宅の良さや注意する点もしっかりと知ったうえで、どんな家にしていきたいか参考にしてみてください。

 

①ローコスト住宅とは?

ローコスト住宅とは、一般的な注文住宅よりも安く建てられる住宅のことです。

ローコストに明確な基準はないですが、坪単価で40万~80万円前後、本体価格にして1000万円台で建てられる家を「ローコスト住宅」と一般的に言われています。

 

坪単価で言うと、大手ハウスメーカーが『坪単価70万~』なのに対して、ローコストハウスメーカーは『坪単価30万~』が相場です。

ローコスト住宅最大のメリットは、何といっても価格の安さです。

 

家づくり全体コストの中でも一番大きい本体価格を安く抑えられるので、住宅ローンの負担も軽く、土地の購入費や将来のお金を回せるなど、金銭的な余裕が生まれるのが大きな魅力です。

ただし、ローコスト住宅にはデメリットも多いです。

 

注文住宅の家と比べると家づくり全体の自由度は低くて、住宅性能がやや劣ってしまうなど、低価格ならではの欠点も存在します。

ここからは、さらにローコスト住宅のメリット・デメリットを深堀していきたいと思います。

 

②ローコスト住宅のメリット

まずは、ローコスト住宅のメリットから紹介していきます。

メリットとしては、主にお金の面でコストを下げることができるのがあげられます。

 

僕自身もメリットに感じたことを、下記にまとめました。

 

1.安く家を建てられる

なんといっても、ローコスト住宅は安く家を建てられることが最大の魅力です。

マイホーム購入を検討する方の中には、20代で収入がまだ少ないという方もいますよね。

 

この時に困るのが、住宅ローンで借りられるお金が限られているといった、金銭的な問題に直面するケースが多いです。

そんな時に、ローコスト住宅なら住宅の本体価格がそもそも安く抑えられているので『住宅ローンを組みやすい』、『住宅ローン審査にも通りやすい』など、借入の問題も解消できます。

 

2.工事の期間が短い

ローコスト住宅を選択すると、工事の期間が短く済むのがメリットの1つ。

なぜメリットかというと、工期が短いことで今の住んでいる住居費を浮かせることもできます。

 

ローコスト住宅はコストを抑えるために、予め工場などで資材や材料をカットして、無駄な人件費などを浮かせています。

そのため、結果的に難しい作業が短縮され、工事期間の短縮に繋がります。

 

小さなお子さんがいる方にとっても、教育費にお金を回せたり、打ち合わせの回数も少なく済むのもメリットです。

 

3.品質が安定している

ローコスト住宅はコストを抑えるために、予め工場などで資材や材料をカットしているので、品質が一定なところもメリットです。

現場の大工さんの腕に左右されないので、大工さんのでき次第で家の性能などが左右されることがないので安心感があります。

 

さらに、工程が規格化されているので大きなミスが起こりにくいのも特徴的で、トラブルが少なくすものもローコスト住宅のメリットになります。

地元の工務店にはない、ハウスメーカーならではのメリットなので、性能などを重要視している方にはオススメです。

 

③ローコスト住宅のデメリット

次に、ローコスト住宅のデメリットについて紹介していきます。

メリットの面では金額などのコスト面が目立ちましたが、デメリットでは主に自由度に制限があることが多いです。

 

デメリットを理解したうえで、自分たちの理想の家を実現できるかを参考にしてもらえたら嬉しいです。

 

1.設計の自由度が低い

ローコスト住宅は規格住宅になることも多いので、デザインや間取りは自由に選択できないといったことがデメリットになります。

自由度が低いといったデメリットは、間取りやデザインのこだわりが強い方には不向きかもしれません。

 

ここのデザインを変更したい」「もう少し広い間取りにしたい」など、規格外の注文を出すと費用が高くなってしまう事もあるので注意が必要です。

どうしても譲れない部分は仕方ないですが、ローコスト住宅で建てる際はある程度の妥協も必要になってきます。

 

2.オプション料金が高い

先ほど、設計の自由度が低いと紹介しました。

ですが、オプションで設備やデザインなどを変更することは可能です。

 

この時に、あれもこれもとオプションを追加してしまうとかなりの金額が追加されるので注意が必要です。

つい、家自体が何千万という金額なので金銭感覚が鈍ってしまって、少額の数万円のオプションを追加してしまうことも多いです。

 

自分たちがほんとに必要なものを追加するのはいいですが、その場の流れでオプションを追加しないようにしましょう。

 

3.標準装備のグレードが低い

まず前提として、住宅の法律の基準は満たしているので住む事自体が危険な家という事はありません。

ですが、一般的な住宅よりも性能が低い事があることは覚えておいてください。

 

ただ、耐震性能についてはローコスト住宅でも最高等級の耐震等級3相当で建てられるローコスト住宅メーカーが増えてきているので安心してください。

浴室や洗面所、キッチンやトイレなどの設備が、比較的にグレードが低いものが標準仕様とされています。

 

ほかにも、エアコン、カーテン、照明器具、外構工事はプラン内容の標準仕様に入っていないケースがほとんどなので注意してくだい。

 

7.【坪単価別】注文住宅の特徴

注文住宅の特徴の見出し画像

坪単価別でハウスメーカーをランキング形式で紹介しました。

ここでは、もう少し具体的に坪単価別の注文住宅の特徴について触れていきたいと思います。

 

僕自身もネットで、この坪単価ならどのくらいの家が建つのかな?って調べて参考にしました。

間取り例を見ることで、実際にどんな家が建つかイメージできると思うので、ぜひ自分が希望する坪単価の家を確認してみてください。

 

①坪単価30-50万円の注文住宅

坪単価30~50万円の注文住宅は、ローコスト住宅に分類されます。

自由に間取りを設計する家づくりというよりは、既に決められた規格に基づいて建築する規格住宅を展開している会社が多いです。

 

家の特徴としては、片流れ屋根が採用されているのが多く、間取りは1階と2階の面積が同じ総二階建ての注文住宅になっています。

間取りをこだわらなければ、システムキッチンやお風呂なども標準仕様になります。

 

ただし、坪単価に何が含まれているかによって変動するので、実質坪単価が60万円を超える場合もあります。

 

②坪単価50-70万円の注文住宅

坪単価50~70万円の注文住宅は、ローコストメーカーやミドルコストで建てられる会社が多いです。

ローコストメーカーだと、自由設計の家づくりが可能になってきます。

 

ローコスト住宅よりは、間取りの自由度も高くなってくるので、希望を叶えられる部分も多くなってきますよ。

建物の形状も基本総二階が多いですが、角が多く複雑な形状のデザインの注文住宅にすることもできるようになります。

 

また、大手ハウスメーカーの中では、低いグレードのシリーズがこの価格帯に当てはまりやすいです。

 

③坪単価70-100万円の注文住宅

大手ハウスメーカーでは、坪単価70~80万円で商品を展開しています。

住宅の種類としては、木造系だけでなく、鉄骨系も選択肢にすることができます。

 

このレベルの高級住宅メーカーになると、使用する素材が最上級のものだったり、設計の自由度が極めて高いです。

そのため、自分の理想の家づくりを実現しやすくなります。

 

また、建てた後のアフターフォローが充実しているので安心感があります。

 

8.コスパの良い注文住宅を建てる方法

コスパの良い注文住宅を建てる方法の見出し画像

コスパの良い注文住宅を建てるには以下の方法が考えられます。

 

①建築設計をシンプルにする

②代替手段を検討する。

③不要なスペースを省略する

④一括請求で間取りを作成して貰う

 

これらのポイントを考慮し、計画から実行に至るまで徹底的に行うことで、コストパフォーマンスの良い注文住宅を建てることができます。

以下に、それぞれの項目について詳しく書いていきます。

 

①建築設計をシンプルにする

シンプルな建築設計とは、多重になりがちな設計要素を最小限に抑え、必要最低限のものだけを使って美しい住宅を作ることを意味します。

これにより、建築材料や工事費用の節約ができます。

 

以下はシンプルな建築設計のポイントです:

 

1.建物の構造を最小限に抑える。

2.外観に特別な装飾をしない。

3.使用する建材を基本的なものに限定する。

4.空間を大きく開放的にする。

5.光を有効活用する。

6.機能性とデザインバランスを取る。

 

これらのポイントを取り入れることで、必要最低限のものだけを使って美しい住宅を作り、コストパフォーマンスの良い建築設計を実現することができます。

 

②代替手段を検討する

家を建てるとき、高級な材料を使用すると、建設費が急速に増加する可能性があります。

コストを抑えるために、同様の利点をより低コストで提供する代替材料を検討することができます。

 

高品質の結果を達成しながら、代替材料を使用するいくつかの方法を次に示します。

 

1.代替天然素材

高価な石や大理石の代わりに、同様の外観と耐久性を提供する人工石や磁器タイルなどの安価な代替品の使用を検討してください。

 

2.プレハブ コンポーネントを使用する

プレカット木材やプレハング ドアなどのプレハブ コンポーネントは、人件費を削減し、カスタムメイドのコンポーネントと同じくらい耐久性があります。

 

3.エネルギー効率の高い素材を検討する

3 重ガラス窓やリサイクル素材で作られた断熱材などのエネルギー効率の高い素材に投資することで、時間の経過とともにエネルギー コストを削減でき、ハイエンドの素材よりも費用対効果が高くなります。

 

 

代替材料を選択する際には、コストと品質のトレードオフを考慮することが重要です。最終結果がお客様のニーズと期待を満たすものであることを確認する決定を下す前に、必ず材料とその特性を調査してください。

 

③不要なスペースを省略する

不要なスペースを削減しながら費用対効果の高い注文住宅を建設するには、以下のことを意識してみてください。

 

1.目的、場所、予算を考慮して、家のサイズとレイアウトの詳細な計画を作成する。

2.リビング スペース、多機能ルーム、最小限の廊下など、効率的でコンパクトな設計手法を使用する。

3.家の向きを考慮し、自然光と換気を最適化して、人工照明と暖房/冷房の必要性を減らす。

4.断熱壁、​​二重窓、エネルギー効率の高い電化製品など、費用対効果が高く持続可能な建築材料とシステムを選択する。

5.費用対効果の高い注文住宅の建設経験があり、十分な情報に基づいた意思決定を支援できる評判の良い建築業者を選ぶ。

 

④一括請求で間取りを作成して貰う

自分で間取りを決めるのってかなり大変だし、素人が間取りを決めてしまうと後悔することも多いです。

そこでオススメなのが、タウンライフで家の間取りを作成して貰うことです。

 

タウンライフで間取りの作成をして貰うメリットは以下の通りです。

 

①予算内の間取りを提案してくれる

②プロの目線から間取りを提案してくれる

③一括請求で複数の建築会社の間取りを見ることができる

 

プロの目線から自分たちの予算に合う間取りを提案して貰うことで、間取りの後悔と手間を省くことができますよ。

>>資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

 

>>注文住宅の費用を抑えるポイント10選!注意する点と筆者のコストダウン方法も紹介

 

9.筆者がハウスメーカーを決めた時の流れ

筆者がハウスメーカーを決めた時の流れの見出し画像

売上ランキングを見ることで満足度が上がる理由について紹介してきました。

しかし、ランキングを見ただけでは家づくりの全体像はなかなか見えてきませんよね?

 

そこで、筆者の僕の体験談を紹介していこうと思います。

僕も実際にランキングを見ましたが、結局どうやってハウスメーカーを絞り込んでいいか分からなかったんですよね。

 

なので、ここではランキングを見てそこからどうやってハウスメーカーを絞り込んでいくかの流れを解説していきます。

 

①予算を決める

注文住宅の予算を決める際には、以下の費用がかかってくるので覚えておくのをオススメします。

 

1.建物の規模:建物の大きさや階数、部屋数で費用が変わる

2.設備・仕様:床材や壁紙、キッチン・浴室の設備のグレードで費用が変わる

3.建築地の場所:建築地の場所や土地の価格で費用が変わる

4.建築工事費:工事費、設備費、配線費

5.予備費用:予期しないトラブルや追加工事などに備えるために必要な予備費

 

これらの要素を考慮して、希望する住宅の設備・仕様や予算に合った土地を選ぶことで、注文住宅の予算を決めることができます。

 

②予算内のハウスメーカーのランキングを見る

ある程度予算が決まったら、予算内で建てられるハウスメーカーのランキングを見ていきましょう。

僕の場合は、2000万円台のローコスト住宅を得意としているハウスメーカーに絞ってランキングを見ました。

 

以下のような要素を考慮して、予算内のハウスメーカーのランキングを見るのがオススメです。

 

1.予算:予算内で希望する住宅を建てることができるハウスメーカーを選ぶことが重要

2.品質:ハウスメーカーの品質、工事品質、建築材料の質などが重要な要素。

3.契約内容:契約内容には、建築工事期間や保証期間、サポート体制

4.顧客満足度ハウスメーカー顧客満足度、口コミなどからハウスメーカーの信頼性や品質を判断することができる

 

これらの要素を考慮して、ハウスメーカーのランキングを見ることで、予算内で希望する住宅を建てることができるハウスメーカーを選ぶことができます。

 

ハウスメーカーを3社ほどに絞る

自分の予算内のハウスメーカーのランキングが見つかったら、次はその中でも3社に絞るのがオススメです。

注文住宅のハウスメーカーを3社ほどに絞ることで以下のメリットがあります。

 

1.比較できる:3社に絞ることで、品質、予算、契約内容、顧客満足度などを比較して、最適なハウスメーカーを選ぶことができます。

 

2.時間短縮できる:大量のハウスメーカーを比較するのは時間がかかりますが、3社に絞ることで比較する時間を短縮することができます。

 

3.選びやすくなる:3社に絞ることで、要素を整理して選ぶことができます。また、個別にハウスメーカーに相談しやすくなります。

 

これらのメリットから、注文住宅のハウスメーカーを3社ほどに絞ることで、最適なハウスメーカーを選ぶことができます。

また、最終的には自分のライフスタイルや予算などに合ったハウスメーカーを選ぶことも大切ですよ。

 

④一括資料請求をする

3社ほどハウメーカーを絞り込んだら、実際にハウスメーカーの資料を一括請求してみましょう。

なぜ一括請求するのかというと、展示場などに行くと営業担当者がついてきてしまってじっくりと比較できないんですよね。

 

そこで、一括資料請求をすると以下のようなメリットがあります。

※ちなみに、タウンライフというサイトから無料で一括資料請求できて、間取りも提案してもらえるので便利ですよ。

サイトを載せておくので、家づくりをプロに相談したい方は活用してみてくださいね。

 

1.時間短縮できる

複数の不動産会社からの資料を一括で受け取ることで、資料収集に費やす時間を大幅に短縮することができます。

 

2.選択肢が広がる

複数の不動産会社からの資料を比較することで、より自分に合った物件やサービスを選択する選択肢を拡大することができます。

 

3.全体像が把握できる

複数の不動産会社からの資料をまとめて確認することで、不動産市場全体像を把握することができます。

 

4.比較検討のしやすい

一括で受け取った資料を比較検討することで、より的確な判断をすることができます。

 

5.プロの意見が聞ける

タウンライフにて一括資料請求を行うことで、専門のサポートチームが貴方の不動産探しをバックアップすることができます。

 

これらのメリットから、一括資料請求を行うことは、不動産探しを効率的かつ確実にするための有効な手段となります。

>>資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

10.まとめ

まとめの見出し画像

今回は、注文住宅の総合ランキングについてお伝えしてきました。

今回の記事を読むまでは、「どんなランキングを見れば良いハウスメーカーかわかるのか?」

 

という方も多いのではないでしょうか?

「満足できる家を建てることができるのかな?」と思うかもしれませんが、予算や理想の生活をイメージしながら決めることをしていきましょう。

 

この記事を通して、理想の家作りを後押しできれば、幸いです。

◆無料の資金計画ならタウンライフ がおすすめ◆

どのハウスメーカーがいい?」「予算内のハウスメーカーはどこ?

タウンライフ」なら、120社以上のハウスメーカーから「予算内のハウスメーカー」を探すことができます!さらにプラン作成依頼が可能です。


                  

無料の間取り一括依頼はコチラから>>

 

【PR】タウンライフ株式会社

注文住宅は売上ランキングを見て決めると満足度が高い!その理由と見るべきポイントを解説

【PR】家の画像

「売上ランキングの見るべきポイントを理解しておけば、後悔しない家作りができる」

まずは、結論してこの事をお伝えしておきます。

 

とはいえ、

  • ・「家を建てるなら信頼と実績があるハウスメーカーがいいかな?」
  • ・「信頼と実績はどこを見ればわかるのかな?」
  • ・「何を基準にハウスメーカーを選べば後悔しないのか?」

 

という疑問をお持ちではありませんか?

 

そこでこの記事ではそんなランキングのどこに注目して見れば良いか分からないといお悩みを、実際に注文住宅を建てた筆者の観点から解決します。

 

具体的には

 

  • ・ランキングで信頼と実績がある順番に表で紹介
  • ・売上ランキングを見て決めるとなぜ満足度が高いのか解説
  • ・筆者のハウスメーカー選びの流れを解説

 

の順番にご紹介していきます。

 

◆自分に合ったハウスメーカーを知りたい方必見◆

どのハウスメーカーがいい?」「予算内のハウスメーカーはどこ?

【2023年おすすめ】注文住宅のハウスメーカー総合ランキング!ローコストから坪単価別まで紹介」なら、各ランキングのハウスメーカーから「予算内のハウスメーカー」を探すことができます!


                  

自分に合ったハウスメーカーの総合ランキングはコチラから>>

 

 

 

1.注文住宅の売上ランキング

売上ランキングの写真

まずは、実際の売上ランキングを紹介していきます。

ランキングでハウスメーカーを絞り込むときに、3つの項目のランキングで決めると満足度が高い家を建てることができますよ。

 

3つの項目は以下の通りです。

 

①売上高げ

②年間着工棟数

顧客満足度

 

なぜこの3つのランキングを見て決めると満足度が高くなるのかは次の章で詳しく説明しますが、

ざっくり言うと、倒産リスク、家づくりの実績、接客とアフターフォローの充実を見ることができるからです。

 

それでは、順番にランキングで紹介していきます。

 

※各ハウスメーカーの説明のところに、無料で一括資料請求できるタウンライフのリンク先を載せておきました。

気になったハウスメーカーがあった場合は、タウンライフを活用してみてくださいね。

 

 

①注文住宅メーカーの売上高ランキング

売上高ランキングの写真

では、ハウスメーカーの売上ランキングを見ていきましょう。

大手ハウスメーカーは上場していて、IR資料などで売上が公開されています。

 

今回は各社のIR資料や業界動向サーチを参考に売上をランキング形式でお伝えします。

 

順位 ハウスメーカー 売上高
(億円)
1位 大和ハウス工業 49,081
2位 住友林業 16,697
3位 飯田グループHD 14,561
4位 積水ハウス 7,082
5位 一条工務店 5,315
6位 ミサワホーム 4,214
7位 パナソニックホームズ 3,761
8位 タマホーム 2,560
9位 三井ホーム 2,381
10位 フジ住宅 1,186

引用:住宅業界 売上高ランキング(2021-2022年)-業界動向サーチ (gyokai-search.com)

 

1位:大和ハウス工業

大和ハウス工業の写真

引用:注文住宅・建替え|ダイワハウス|ハウスメーカー (daiwahouse.co.jp)

 

坪単価 70万円~150万円
構造 木造
鉄骨造
重量鉄骨造
木造×RC構造
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
地下1階~地上3階建て
賃貸・病院・店舗併用対応
保証期間 初期保証30年
会社設立 1947年3月4日
売上高 4兆9,081億円
年間着工棟数 4,965棟

引用:【2023年2月更新】ダイワハウスの坪単価はいくら?実際に建てた方の口コミや評判も掲載!│おうちパレット (nexer.co.jp)

引用:注文住宅・建替え|ダイワハウス|ハウスメーカー (daiwahouse.co.jp)

 

大和ハウスの商品ラインナップ◆
・FORTINA
・CASART
・CASART PREMIUM
・skye3
・xevoGranWood
・PREMIUM GranWood
・xevo BeWood
・xevoGranWood -平屋暮らし-
・xevoGranWood -都市暮らし-
・Lifegenic

 

大和ハウスの坪単価は平均70万円~150万円程度です。

旭化成ホームズよりやや低く、住友林業積水ハウスと同水準。

 

ただし、坪単価は建物の形状や大きさ、仕様によって異なります。

例えば、延床面積152.50㎡(約46坪)の住宅の価格は923万円(外装工事込み)で、坪あたりの費用は200万円を超えています。

 

大和ハウスの注文住宅の特徴は、柔軟かつ正確な提案力により、木造や鉄骨造、平屋から数階建ての住宅まであらゆるニーズに対応していることです。

また、太陽光発電や快適防音室、収納上手な暮らし方など生活スタイルに合わせた提案も可能。

 

さらに、xevoΣ技術を用いて25年ぶりに新工法を用いて建設した家が可能であり、外壁は新築当時の美しさを保てます。

 

*Image Daiwa House Information 1画像引用:チームxevo|自由設計|ダイワハウスの特長|注文住宅|ダイワハウス

家づくりは、家族の幸せな未来をつくること。
ダイワハウスの[xevo(ジーヴォ )]は、そんな夢を叶えるための強い味方です。


プロの建築士や施工技術者など、あらゆる分野の専門スタッフがチームを組み、暮らしに合わせた最適な住まいを提案しています。美しい空間作りだけでなく、快適さや安全性も重視します。


そして、完成したその先もずっと、定期的な点検やトラブル対応など、生涯にわたるサポートをします。

 

*Image Daiwa House Information 2画像引用:ZIZAI DESIGN OFFICE |注文住宅|ダイワハウス

ダイワハウスのトップデザイナーは、あなたの理想の邸宅をデザインします。
本質を見つめる、期待を超える、安心を守るという3つの指針に沿って、美しく暮らしやすい、あなたらしい一邸をつくりあげます。


驚きと感動のあるプランに加えて、長期保証や24時間365日のサポートも充実しています。

 

*Image Daiwa House Information 3画像引用:責任施工体制|自由設計|ダイワハウスの特長|注文住宅|ダイワハウス

ダイワハウスの家づくりは、自社社員が責任を持って施工管理する「責任施工体制」を導入しています。
当社の認定を受けた「総合施工店」が標準化された工法や規格・基準に基づき、着工から竣工まで一貫して施工することで、安全・安心な家づくりを実現します。


また、技能検定を終了した施工店や工事担当者による自主検査に加え、本部籍の住宅系工事監理部が第三者の目で確認・監理も実施する「検査体制」をとっています。
さらに、施工後に隠れる部分も写真で記録することで、品質検査をより確実なものにしています。


ダイワハウスでは、技術部門の社員や認定施工店のスタッフが開発・設計・施工の知識・技能を磨く実習施設「三重技能研修センター」を設置しており、お客さまに信頼される技能者を育てています。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>ダイワハウスの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

2位:住友林業

住友林業の写真

引用:木造注文住宅・戸建の住友林業|ハウスメーカー(住宅メーカー) (sfc.jp)

 

坪単価 85万円〜110万円
構造 マルチバランス構法
ツーバイフォー構法
ビッグフレーム構法
建物タイプ 平屋
1~4階建て
保証期間 初期保証30年
会社設立 1948年2月20日
売上高 1兆6,697億円(22年12月期)
年間着工棟数 8,300棟

引用: 【2023年2月更新】住友林業の坪単価はいくら?実際に建てた方の口コミや評判も掲載!│おうちパレット (nexer.co.jp)

引用:ハウスメーカー「住友林業」の概要 - 注文住宅の費用や相場 (ie-daiku.org)

 

*Image Sumitomo Forestry Information 1画像引用:家づくりの特徴|木造注文住宅・戸建の住友林業(ハウスメーカー)

理想の家を建てるなら、住友林業の自由設計がおすすめです。
ご家族の想いを大切に、専属のプロジェクトチームが一緒になって家づくりをサポートします。


また、3DCGで完成イメージを確認できるので、安心して設計できます。
そして、銘木を使った住まいは、木のぬくもりと美しさで、家族の絆を深める空間になります。

 

*Image Sumitomo Forestry Information 2画像引用:家づくりの特徴|木造注文住宅・戸建の住友林業(ハウスメーカー)

住友林業の木の家は、日本の気候や地震に合わせて高い性能を発揮します。
耐震性能は実験で東日本大震災を超える揺れにも耐えました。

 

断熱性能は高性能な材料で冬は暖かく、夏は涼しい室内を作っています。
耐久性能は湿気やシロアリにも対策して、美しさと品質を長く保つのも特徴的です。

 

耐火性能は火災が起きても燃え広がりにくく、火災保険料も安くなります。
住友林業の木の家は、安心と快適さを兼ね備えた住まいです。

 

*Image Sumitomo Forestry Information 3画像引用:耐震性|テクノロジー|木造注文住宅・戸建の住友林業(ハウスメーカー)

住友林業のビッグフレーム(BF)構法って知ってますか?
これは、柱が普通の5倍も太い木造住宅の工法なんです。

 

金属と金属でしっかりつなげるから、地震にも強いんです。
実際に、東日本大震災の4倍の揺れにも耐えました。

 

ピン接合の工法と比べると、柱が傾きにくくて、壁も少なくて済むから広々とした空間や大きな窓を作ることができて、デザイン性の選択肢も広がります。


BF構法は、耐震性とデザイン性を兼ね備えたすごい工法なんです。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>住友林業の資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

3位:飯田グループHD

飯田グループHDの写真

引用:飯田グループホールディングス (ighd.co.jp)

 

坪単価 35万円~55万円
構造 在来工法
軸組工法
軽量鉄骨造工法
建物タイプ 木造住宅
RC造住宅
スチールフレーム住宅
二世帯住宅
マンション・集合住宅
保証期間 初期保証10年
会社設立 2013年11月1日
売上高 1兆4,561億円

引用:【2023年最新】飯田産業の坪単価と実際に建てた人の口コミ・評判 - 不動産売却の教科書 (realestate-sale.link)

 

*Image Iida Group HD Information 1

画像引用:注文住宅|飯田グループホールディングス

飯田グループの安全性・耐久性を備えた自由設計注文住宅なら、夢のマイホームを実現できます。
規格型は、あらかじめ用意されたプランを組み合わせることで、コストを抑えながら自分だけの家を作ることができます。

 

幅広いプランから選べるので、自分の好みや予算に合わせて家づくりができます。

 

*Image Iida Group HD Information 2画像引用:飯田グループホールディングス

飯田グループは地盤や環境、利便性などをチェックして、お客様にぴったりの土地を提案してくれます。
日本全国に400店舗以上の拠点があり、地域の情報に詳しいからこそ、良い土地を見つけることができるんです。

 

*Image Iida Group HD Information 3画像引用:高品質|飯田グループホールディングス

飯田グループの家は、地震や台風などの自然災害に強く、長く住める高品質な住宅です。
品質を保証するために、国の定めた住宅性能表示制度に基づいて、4分野の最高等級を取得しています。

 

それは、構造の安定・劣化の軽減・維持管理更新への配慮・空気環境の4分野です。
この4分野で最高等級を取得した住宅には、シンボルマークが付いています。

このマークは、安全・快適・健康な住宅の証です。飯田グループでは、お客様とその家族を守ることを使命としています。


日本で一番多く家を建てているからこそ、高い基準をもち高品質を保つことができるんです。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>飯田グループHDの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

 

4位:積水ハウス

積水ハウスの写真

引用:積水ハウス | 戸建住宅・注文住宅・土地活用・賃貸経営 (sekisuihouse.co.jp)

 

坪単価 60万~150万円
構造 軽量鉄骨構法
重量鉄骨構造
木造軸組構法
建物タイプ 鉄骨1・2階建て
鉄骨3・4階建て
シャーウッド(木造1〜3階建て)
保証期間 初期保証30年
会社設立 1960年8月1日
売上高

7,082億円

年間着工棟数 1,3252棟

 

積水ハウスの商品ラインナップ◆
・鉄骨1・2階建て
・鉄骨3・4階建て
・シャーウッド(木造1〜3階建て)
・コカゲ ラウンジ
・レグヌムコート

 

積水ハウスの注文住宅の坪単価は60万円〜150万円程度で、平均坪単価は70万円です。

積水ハウスで日本の平均床面積37.7坪の家を建てると、本体価格は2,639万円、建築の目安は3,694万円です。

 

積水ハウスの坪単価は他の大手ハウスメーカーの平均75万円よりもやや高い価格帯となっています。

積水ハウスの注文住宅シリーズは、次の3つに分類されています。

 

  • ・ダイナミックフレーム・システム構造(鉄骨造1・2階)
  • ・シャーウッド(木造1階建て)
  • ・プレハブ(プレキャストコンクリート製)

 

この3つの種類が積水ハウスの注文住宅の種類です。

 

*Image Sekisui House information 1画像引用:邸別自由設計/わが家らしく自由に建てる | はじめての家づくり | 戸建住宅・注文住宅 | 積水ハウス

家づくりには、「設計士、オーダーメイド、設計の自由度」の3つのPOINTが大切です。
設計士は、家づくりへの固定概念を覆し、想像を超えた理想の家を引き出してくれます。

 

オーダーメイドは、一邸ごとに部材を工場で作ることで、高品質な住まいづくりができます。
設計の自由度は、仕切りのない大空間を活用して、家族それぞれの理想を形にできます。

 

これらのPOINTを押さえている積水ハウスでは、やりたいことをかなえる家づくりができるでしょう。

 

*Image Sekisui House information 2画像引用:構法・性能を知る | 戸建住宅・注文住宅 | 積水ハウス

積水ハウスは、オリジナル構法で設計の自由度と耐久性・耐震性を兼ね備えた住まいを提供します。
木造と鉄骨どちらも選べるので、敷地に合わせて最適な家を建てられます。

 

また、大地震や気候の変化にも強い家であり、定期的な点検で安心して暮らせます。
さらに、スマートユニバーサルデザインや防犯住宅など、五感に響く心地よさと快適防犯を追求した住空間デザインも採用しています。

 

スマホアプリで家の状態や機器の操作ができるのも便利です。

 

*Image Sekisui House information 3

画像引用:永く住むためのサポート | 戸建住宅・注文住宅 | 積水ハウス

積水ハウスグループは、お客さまの住まいを一生涯サポートしてくれるのが特徴的。
専任スタッフが定期点検を実施し、長期保証制度(永年保証)で安心・快適に暮らせます。

カスタマーズセンターは24時間365日対応で、補修やリフォームのお手伝いや情報提供を行います。


アフターメンテナンスの情報は「いえろぐ」で一邸ごとに保管するサービスもあります。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>積水ハウスの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

5位:一条工務店

一条工務店の写真

引用:「家は性能。」こだわりの家づくりなら一条工務店|住宅メーカー(ハウスメーカー) (ichijo.co.jp)

 

坪単価 50万円~90万円
構造 木造軸組工法
2×4工法
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
二世帯住宅
保証期間 初期保証30年
会社設立 1978年9月1日
売上高 5,315億円
年間着工棟数 15,430棟

引用: 【2023年2月更新】一条工務店の坪単価はいくら?実際に建てた方の口コミや評判も掲載!│おうちパレット (nexer.co.jp)

引用: 一条工務店の坪単価・価格は?商品ランク別坪単価を徹底解説! (hometateru.com)

 

一条工務店の商品ラインナップ◆
・グラン・スマート
・グラン・セゾン
・アイ・スマート
・アイ・キューブ
・セゾン
・セゾンA
・ブリアール
・百年

 

一条建設の注文住宅の価格は、坪単価は50万円~90万円程度とされています。

一条工務店の注文住宅の特徴は、以下の通り。

 

  • ①高いコストパフォーマンスの良さ
  • ②ハイドロテクトタイル(外壁)で太陽光と雨の力でキレイになる
  • ③全館床暖房が標準仕様
  • 太陽光パネルの設置
  • ⑤耐震等級3の取得
  • ⑥30年の延長保証

 

などがあります。

 

また、ダントツの住宅性能を目指しているほか、世界水準の高性能住宅造りを実現していることも特徴です。

モデルハウスはすべてが標準仕様であり、オープンキッチンやシステム収納なども可能です。

 

*Image Ichijo construction company information 1画像引用:実大耐震実験|性能を追求する住宅メーカー【一条工務店】

一条工務店は、地震に強い家づくりにこだわっています。
大学や研究機関と協力して、実大実験をたくさん行って、住まいの性能を高めています。

 

耐震性だけでなく、断熱性や気密性なども実験して、自分たちの目で確かめています。
一条工務店は、「家は、性能。」という信念を持って安心・安全な住まいを実現しています。

 

*Image Ichijo construction company information 2

画像引用:工場生産率80% 高品質な住まいづくり|性能を追求する住宅メーカー【一条工務店】

一条工務店は、高品質な住まいをお求めやすい価格で提供しているのが特徴的。
その秘密は、自社グループでの開発・生産と工場での施工です。

 

これにより、過剰な性能やコストのバラツキを防ぎ、理想的な暮らしを実現する「ハイスペック」な住まいを実現しています。
一条工務店は、品質とコストパフォーマンスの両立を目指しています。

 

*Image Ichijo construction company information 3

画像引用:住宅へのこだわりを実現するモデルハウス仕様|性能を追求する住宅メーカー 【一条工務店】

皆さんは、モデルハウスを見学したときに、そのままの仕様で家を建てられると思いますか?
実は、一条工務店のモデルハウスは、ほとんどが「標準仕様」で建てられているんです。

 

つまり、見たままのイメージで家が建てられるということなんですよ。
これは、一条工務店が自社で開発した高品質な住宅設備を「標準仕様」として提供しているからできることなんです。

 

一条工務店は、お客様に理想の暮らしをお届けしたいという想いから、住まいの性能や設備にこだわっています。
お客様の「暮らしの質」に差をつけないために、「標準仕様」が「モデルハウス仕様」なんです。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>一条工務店の資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

6位:ミサワホーム

ミサワホームの写真

引用:住宅のミサワホーム|住宅メーカー|ハウスメーカー (misawa.co.jp)

 

坪単価 60万円~150万円
構造 木質パネル接着工法
木造軸組工法
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
二世帯住宅
保証期間 初期保証35年
会社設立 1967年
売上高 4,214億円(2023年3月末)
年間着工棟数 10,167棟(2019年度)

引用: 【2023年2月更新】ミサワホームの坪単価はいくら?実際に建てた方の口コミや評判も掲載!│おうちパレット (nexer.co.jp)

 

*Image Misawa Home Information 1画像引用:ミサワホームのこだわり|ミサワホーム

みなさんは、「蔵のある家」をご存知ですか?日本古来の収納スペースである「蔵」を現代の住まいに取り入れた画期的な住まいです。
収納スペースが足りないという日本人の不満を解消するだけでなく、生活空間までも広げるという発想から生まれました。

 

ミサワホームの「蔵のある家」の開発には、数奇なストーリーがあります。

その主役は、創業以来、経営の面からミサワホームを背負ってきた山本幸男さんです。


山本さんは、骨董収集を趣味としていて、日本古来の「蔵」に注目していました。
屋根裏ではなく一階の天井裏の空間を「蔵」として活かせないかと考えていましたが、1985年の航空事故で突然亡くなってしまいました。

 

その後、「蔵のある家」は1996年にグッドデザイン賞グランプリを受賞しましたが、自治体から認められない問題が発生しました。
そこで社内に「説明部隊」が結成され、全国各地を回って「蔵」の魅力を伝えました。


その結果、「蔵のある家」は2018年度までに累計7万棟を突破し、住まいのスタンダードとなりました。

「蔵のある家」は、山本さんの夢が実現した住まいです。これからもミサワホームは、技術と発想力で住まいを進化させていきます。

 

*Image Misawa Home Information 2画像引用:テクノロジー(木質系注文住宅)|ミサワホーム

ミサワホームの「センチュリーモノコック構法」は、木質パネルを接着して強固な一体構造にすることで、高耐震・高断熱・大空間・大開口という素晴らしい特徴を持っています。まず、高耐震性についてですが、この構法はジェット機のようなモノコック構造で、どの方向からの力も建物全体で分散させます。

 

さらに、基礎との結合も強力で、繰り返す余震にも耐えられます。
そして、独自の制震装置「MGEO」を使うことで、地震エネルギーを半分に減らし、建物の変形も抑えることができます。

 

次に、高断熱性についてですが、この構法は120mm厚の木質パネルを使っています。
これは一般的な木造住宅の約2倍の厚さで、断熱性能も高いです。

また、大開口の窓も高断熱仕様で、冬は暖かく、夏は涼しい住まいを保ちます。


そして、大開口の窓は光や風をたっぷり取り入れるだけでなく、景色や庭と一体感のある開放的な空間を作ります。

最後に、大空間についてですが、この構法は柱や壁が少なくて済むので、自由度の高い間取りが可能です。
高天井や吹き抜けなども実現できます。

 

広々としたリビングやダイニングは家族のコミュニケーションや趣味の時間を楽しめますし、個室もゆったりとした空間でプライバシーを確保できます。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>ミサワホームの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

7位:パナソニックホームズ

パナソニックホームズ

引用:パナソニック ホームズ - Panasonic

 

坪単価 70万円~150万円
構造 制震鉄骨軸組構造
大型パネル構造
重量鉄骨ラーメン構造
建物タイプ 平屋
2階建
3~9階建 (多層階住宅)
保証期間 初期保証35年
会社設立 1963年7月1日
売上高 3,761億円
年間着工棟数 3,507棟

引用: 【2023年2月更新】Pana Home(パナソニックホームズ)の坪単価はいくら?実際に建てた方の口コミや評判も掲載!│おうちパレット (nexer.co.jp)

 

パナソニックホームズの商品ラインナップ◆
・FORTINA
・CASART
・CASART PREMIUM
・平屋の住まい
・エルソラーナ

パナソニックホームズで実際に家を建てた人の平均坪単価は75万円となっています。

全国の平均的な家のサイズが43坪くらいと言われているので、パナソニックホームズで家を建てると、3200万円以上は必要になります。

 

電機メーカーで有名なパナソニック(当時は松下電器産業)と松下電工の共同出資で設立されたハウスメーカーです。

ほぼ標準仕様でパナソニック製の設備が設けられています。

 

限られた都心の敷地面積でも広々と暮らせる多層階住宅が得意で、最高9階建てまでの住宅を提供しています。

 

*Image Panasonic Homes Information 1画像引用:本物タイルの家 - パナソニック ホームズ - Panasonic

パナソニックホームズのオリジナル光触媒タイル外壁「キラテック」は、本物のタイルの魅力を現代の技術でさらに磨き上げた、素敵なタイル外壁なんです。
キラテックタイルの特徴は、何と言ってもその表情の豊かさです。

 

焼きものならではのやさしい風合いと彫りの深い陰影が、住む人の個性を引き出します。
色やサイズ、テクスチャーなどもさまざまなバリエーションがありますし、自分好みのデザインが見つかるはずです。

 

キラテックタイルは、見た目だけでなく機能性も抜群です。
表面に光触媒を焼き付けているので、太陽の光と雨で自然に汚れを落としてくれます。

お手入れも簡単で、美しさが長持ちします。


また、光触媒は空気中の有害物質を分解して浄化する力もあり、地球環境にも優しいんです。
さらに、キラテックタイルは、耐久性や耐震性も高いです。

 

焼き物ならではの強さで風雨や紫外線にも強く、超高層ビルと同じ制震技術で地震にも耐えます。安心して住める家になりますね。

 

*Image Panasonic Homes Information 2

画像引用:エアロハス - パナソニック ホームズ - Panasonic

全館空調「エアロハス」とは、家の中のすべての部屋を一定の温度に保つ空調システムです。
エアコンやファンヒーターなどの個別空調と違って、部屋間の温度差が少なくなります。


夏は涼しく、冬は暖かく、一年中快適に過ごせます。

でも、快適さだけじゃないんです。
エアロハスは、空気の質にもこだわっています。

 

外から入ってくる空気は、花粉やホコリなどの有害物質を除去してから家の中に送り込みます。
アレルギーや呼吸器系の症状に悩む方にも安心です。

 

さらに、エアロハスは省エネにも優れています。
高効率な熱交換器や制御技術で、空調に必要な電力を最小限に抑えます。


地球環境にやさしく、電気代も節約できて、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)にも対応可能です。

エアロハスは、「快適」「安心」「省エネ」を究めた全館空調システムです。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>パナソニックホームズの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

8位:タマホーム

タマホームの写真

引用:家を建てるならタマホーム株式会社 (tamahome.jp)

 

坪単価 30万円~80万円
構造 木造軸組在来工法
建物タイプ 平屋
2階建
二世帯住宅
保証期間 初期保証10年
会社設立 1998年6月3日
売上高 2,560億円 (2023年5月期)
年間着工棟数 12,324棟

引用:【2023年2月更新】タマホームの坪単価はいくら?実際に建てた方の口コミや評判も掲載!│おうちパレット (nexer.co.jp)

引用:商品ラインナップ|家を建てるならタマホーム株式会社 (tamahome.jp)

 

◆タマホームの商品ラインナップ◆
・大安心の家
・大安心の家PREMIUM
・木麗な家
・木望の家
・GALLERIART
・グリーンエコの家
・和美彩

タマホームは「高品質・適正価格」にこだわり、ローコストな住宅販売を行っているハウスメーカーです。

全国に営業拠点・展示場を展開しています。

 

コストダウンのため、中間業者をはさまない施工の直接管理で業務を効率化。林業者と独自の流通システムを持つことで木材を安定的に調達し、森林資源の活用にも取り組んでいます。

*Image Tama Home Information 1

引用:家を建てるならタマホーム株式会社 (tamahome.jp)

 

タマホームは、自社支店の工務チームが直接施工管理を行うことで、中間業者のコストや工期のムダを省いています。

これにより、お客さまの予算に応じて高品質な住宅を安心の価格で提供するができます。

タマホームは、家づくりのムリ・ムラ・ムダをなくすことにこだわっているのが特徴的です。

 

*Image Tama Home Information 2

引用:家を建てるならタマホーム株式会社 (tamahome.jp)

 

キッチンやバスなどの住宅設備は、専門メーカーから直接買っています。

これで高品質な製品を安く手に入れられ、設備メーカーとは毎年どれくらいの数を買うかを話し合って、価格を決めています。

たくさん買うから、値段が安くなります。

自分たちで工場や在庫を持つ必要もないし、商品開発にお金もかからないので、コストを大きく減らせることが可能なんですよね。

 

タマホームの坪単価は30万円~80万円程度とされています。

日本で家を建てる平均的な坪数は約43坪と言われていますので、坪単価を50万円と仮定してタマホームで平均的な家を建てると、だいたい2,100万円以上の費用になります。

 

この費用にオプションや住宅ローン等が加わってきますので、約2,500万円の費用が必要になると考えておいた方が良いでしょう。

優れたコストパフォーマンスと知名度を上げるCM戦略により、タマホームは実績を伸ばし続けています。

 

比較的若いハウスメーカーですが売り上げは右肩上がり、受注棟数を年々伸ばしています。

坪単価の安いローコストハウスメーカーの中で比較したときの知名度はトップクラスです。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>タマホームの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

9位:三井ホーム

三井ホームの写真

引用:〈公式〉三井ホーム (mitsuihome.co.jp)

 

坪単価 80万円~130万円
構造 ツーバイフォー工法
プレミアム・モノコック構法
建物タイプ 平屋
2階建て
3・4階建
賃貸併用住宅
別荘・リゾートハウス
店舗・店舗併用
保証期間 初期保証10年
会社設立 1974年10月11日
売上高 2,381億6,100万円(2022年3月期)
年間着工棟数

引用:【2023年2月更新】三井ホームの坪単価はいくら?実際に建てた方の口コミや評判も掲載!│おうちパレット (nexer.co.jp)

引用:理想のライフスタイルに合った家を選ぶ|戸建住宅 |〈公式〉三井ホーム(注文住宅、賃貸・土地活用、医院・施設建築、リフォーム) (mitsuihome.co.jp)

 

*Image Mitsui home information 1画像引用:三井ホームは、空気品質。 | 戸建住宅 | 〈公式〉三井ホーム(注文住宅、賃貸・土地活用、医院・施設建築、リフォーム)

人間のカラダに一番近い存在は空気ですよね。
空気は健康や生命力に直接影響するので、家で快適な空気をつくることが大切です。

 

三井ホームは、全館空調システム「スマートブリーズ」と高断熱・高気密な構造躯体「プレミアム・モノコック構法」を組み合わせて、家じゅうどこでも高品質な空気を提供します。
これなら、開放的な大空間や吹き抜けも快適に実現できますよ。

 

しかも、全館空調は一台で家じゅうをコントロールできるので、ランニングコストも抑えられます。
イニシャルコストも高くないので、コストパフォーマンスもいいんです。

 

*Image Mitsui home information 2画像引用:面積だけでは、家の広さは、わからない。

三井ホームの家づくりは、平面ではなく立体的に空間を考えることができるんです。
つまり、床面積だけでなく、室内の高さや奥行きも活かして、暮らしに使える空間を最大限に広げることができるんですよ。

 

例えば、吹き抜けやロフトなどの空間を設計するとき、通常だと空気の流れや温度差などの問題が発生しますよね。
でも、三井ホームでは全館空調システム「スマートブリーズ」を採用しているので、そんな心配はありません。

 

「スマートブリーズ」は、24時間365日新鮮な空気を取り入れて、最適な温度・湿度を家中すみずみまで保ってくれる優れものなんです。
だから、吹き抜けやロフトも快適に使えるし、空間の体積を広くとることができるんです。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>三井ホームの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

10位:フジ住宅

フジ住宅の写真

引用:フジ住宅株式会社 (fuji-jutaku.co.jp)

 

坪単価 50万円〜60万円
構造 木造軸組工法
2×4(ツーバイフォー)工法
RC造 鉄筋コンクリート工法
FX-WOOD工法
鉄骨造 鉄骨工法
建物タイプ 2階建て
保証期間 初期保証20年
会社設立 1974年4月19日
売上高 1,186億円

引用:【2022年03月更新】フジ住宅の坪単価はいくら?特徴やメリット・デメリットも詳しく解説!│おうちパレット (nexer.co.jp)

引用:保証制度|フジ住宅 (fuji-ie.com)

 

*Image Fuji Housing Information 1画像引用:自由設計の家づくり|フジ住宅

外観や間取り、内装スタイル、設備・仕様など、すべて自由に選べます。
40メーカー・409アイテム・729バリエーションから、お好みのものを選ぶことができます。

 

フジ住宅の自由設計は、ご購入から設計・建築、ご入居後も完全サポートしてくれます。

 

*Image Fuji Housing Information 2画像引用:耐震・制震|フジ住宅

自由度、強度を進化させたフジ住宅独自の「FX-WOOD 工法」を採用しています。
この工法は、軸組工法とパネル式工法を融合させ、柱材と壁面の両方に強度を持たせることで、耐震・耐風性能を高めるとともに、通風と気密性を両立させています。

 

また、FX-WOOD 工法の基礎をしっかりと支えるために、フジ住宅独自のベタ基礎(FX-BASE)を使用しています。
高精度地盤調査に基づいて地盤改良や補強を行い、部屋の面積や加重負荷に応じて鉄筋を配した鉄筋コンクリート製のベタ基礎です。

 

これにより、構造の安定性が向上します。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>フジ住宅の資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

>>【2023年おすすめ】注文住宅のハウスメーカー総合ランキング!ローコストから坪単価別まで紹介

captaincook.hatenablog.com

 

②注文住宅メーカーの年間着工棟数ランキング

ランキングの写真

年間着工棟数とは、1年間にどれだけの家を建てたのかということです。

全国展開はしていなくて、特定の地域で強い支持をされている会社もあります。

 

年間着工棟数は、ハウスメーカーを決める際の1つの選択肢として捉えておいてくださいね。

※ちなみに、上記の売上ランキングで紹介されたハウスメーカーについては、特徴や坪単価の内容は同じになっています。

 

それでは、ランキングを紹介していきます。

 

順位 ハウスメーカー 年間着工棟数
1位 一条工務店 15,430
2位 積水ハウス 13,252
3位 タマホーム 12,324
4位 セキスイハイム 10,200
5位 ミサワホーム 10,167
6位 旭化成ホームズ 8,331
7位 住友林業 8,300
8位 大和ハウス 4,965
9位 ヒノキヤグループ 4,500
10位 アイ工務店 3,580

引用:2021年度 戸建住宅棟数ランキングが発表されました | Ai-COSS (ai-koumuten.co.jp)

 

1位: 一条工務店

一条工務店の写真

引用:「家は性能。」こだわりの家づくりなら一条工務店|住宅メーカー(ハウスメーカー) (ichijo.co.jp)

 

坪単価 50万円~90万円
構造 木造軸組工法
2×4工法
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
二世帯住宅
保証期間 初期保証30年
会社設立 1978年9月1日
売上高 5,315億円
年間着工棟数 15,430棟

引用: 【2023年2月更新】一条工務店の坪単価はいくら?実際に建てた方の口コミや評判も掲載!│おうちパレット (nexer.co.jp)

引用: 一条工務店の坪単価・価格は?商品ランク別坪単価を徹底解説! (hometateru.com)

 

一条工務店の商品ラインナップ◆
・グラン・スマート
・グラン・セゾン
・アイ・スマート
・アイ・キューブ
・セゾン
・セゾンA
・ブリアール
・百年

 

一条建設の注文住宅の価格は、坪単価は50万円~90万円程度とされています。

一条工務店の注文住宅の特徴は、以下の通り。

 

  • ①高いコストパフォーマンスの良さ
  • ②ハイドロテクトタイル(外壁)で太陽光と雨の力でキレイになる
  • ③全館床暖房が標準仕様
  • 太陽光パネルの設置
  • ⑤耐震等級3の取得
  • ⑥30年の延長保証

 

などがあります。

 

また、ダントツの住宅性能を目指しているほか、世界水準の高性能住宅造りを実現していることも特徴です。

モデルハウスはすべてが標準仕様であり、オープンキッチンやシステム収納なども可能です。

 

*Image Ichijo construction company information 1画像引用:実大耐震実験|性能を追求する住宅メーカー【一条工務店】

一条工務店は、地震に強い家づくりにこだわっています。
大学や研究機関と協力して、実大実験をたくさん行って、住まいの性能を高めています。

 

耐震性だけでなく、断熱性や気密性なども実験して、自分たちの目で確かめています。
一条工務店は、「家は、性能。」という信念を持って安心・安全な住まいを実現しています。

 

*Image Ichijo construction company information 2

画像引用:工場生産率80% 高品質な住まいづくり|性能を追求する住宅メーカー【一条工務店】

一条工務店は、高品質な住まいをお求めやすい価格で提供しているのが特徴的。
その秘密は、自社グループでの開発・生産と工場での施工です。

 

これにより、過剰な性能やコストのバラツキを防ぎ、理想的な暮らしを実現する「ハイスペック」な住まいを実現しています。
一条工務店は、品質とコストパフォーマンスの両立を目指しています

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>一条工務店の資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

 

2位:積水ハウス 

積水ハウスの写真

引用:積水ハウス | 戸建住宅・注文住宅・土地活用・賃貸経営 (sekisuihouse.co.jp)

 

 

坪単価 60万~150万円
構造 軽量鉄骨構法
重量鉄骨構造
木造軸組構法
建物タイプ 鉄骨1・2階建て
鉄骨3・4階建て
シャーウッド(木造1〜3階建て)
保証期間 初期保証30年
会社設立 1960年8月1日
売上高 7,082億円
年間着工棟数 13,252棟

引用:積水ハウスの平均坪単価は93.0万円!実際の費用内訳とやばい口コミ・評判、選んだ理由を大公開! (ouchi-iroha.jp)

引用:積水ハウス | 戸建住宅・注文住宅・土地活用・賃貸経営 (sekisuihouse.co.jp)

 

積水ハウスの商品ラインナップ◆
・鉄骨1・2階建て
・鉄骨3・4階建て
・シャーウッド(木造1〜3階建て)
・コカゲ ラウンジ
・レグヌムコート

 

積水ハウスの注文住宅の坪単価は60万円〜150万円程度で、平均坪単価は70万円です。

積水ハウスで日本の平均床面積37.7坪の家を建てると、本体価格は2,639万円、建築の目安は3,694万円です。

 

積水ハウスの坪単価は他の大手ハウスメーカーの平均75万円よりもやや高い価格帯となっています。

積水ハウスの注文住宅シリーズは、次の3つに分類されています。

 

  • ・ダイナミックフレーム・システム構造(鉄骨造1・2階)
  • ・シャーウッド(木造1階建て)
  • ・プレハブ(プレキャストコンクリート製)

 

この3つの種類が積水ハウスの注文住宅の種類です。

 

*Image Sekisui House information 1画像引用:邸別自由設計/わが家らしく自由に建てる | はじめての家づくり | 戸建住宅・注文住宅 | 積水ハウス

家づくりには、「設計士、オーダーメイド、設計の自由度」の3つのPOINTが大切です。
設計士は、家づくりへの固定概念を覆し、想像を超えた理想の家を引き出してくれます。

 

オーダーメイドは、一邸ごとに部材を工場で作ることで、高品質な住まいづくりができます。
設計の自由度は、仕切りのない大空間を活用して、家族それぞれの理想を形にできます。

 

これらのPOINTを押さえている積水ハウスでは、やりたいことをかなえる家づくりができるでしょう。

 

*Image Sekisui House information 2画像引用:構法・性能を知る | 戸建住宅・注文住宅 | 積水ハウス

積水ハウスは、オリジナル構法で設計の自由度と耐久性・耐震性を兼ね備えた住まいを提供します。
木造と鉄骨どちらも選べるので、敷地に合わせて最適な家を建てられます。

 

また、大地震や気候の変化にも強い家であり、定期的な点検で安心して暮らせます。
さらに、スマートユニバーサルデザインや防犯住宅など、五感に響く心地よさと快適防犯を追求した住空間デザインも採用しています。

 

スマホアプリで家の状態や機器の操作ができるのも便利です。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>積水ハウスの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

 

3位:タマホーム

タマホームの写真

引用:家を建てるならタマホーム株式会社 (tamahome.jp)

 

 

坪単価 30万円~80万円
構造 木造軸組在来工法
建物タイプ 平屋
2階建
二世帯住宅
保証期間 初期保証10年
会社設立 1998年6月3日
売上高 2,560億円 (2023年5月期)
年間着工棟数 12,324棟

引用:【2023年2月更新】タマホームの坪単価はいくら?実際に建てた方の口コミや評判も掲載!│おうちパレット (nexer.co.jp)

引用:商品ラインナップ|家を建てるならタマホーム株式会社 (tamahome.jp)

 

◆タマホームの商品ラインナップ◆
・大安心の家
・大安心の家PREMIUM
・木麗な家
・木望の家
・GALLERIART
・グリーンエコの家
・和美彩

タマホームは「高品質・適正価格」にこだわり、ローコストな住宅販売を行っているハウスメーカーです。

全国に営業拠点・展示場を展開しています。

 

コストダウンのため、中間業者をはさまない施工の直接管理で業務を効率化。林業者と独自の流通システムを持つことで木材を安定的に調達し、森林資源の活用にも取り組んでいます。

*Image Tama Home Information 1

引用:家を建てるならタマホーム株式会社 (tamahome.jp)

 

タマホームは、自社支店の工務チームが直接施工管理を行うことで、中間業者のコストや工期のムダを省いています。

これにより、お客さまの予算に応じて高品質な住宅を安心の価格で提供するができます。

タマホームは、家づくりのムリ・ムラ・ムダをなくすことにこだわっているのが特徴的です。

 

*Image Tama Home Information 2

引用:家を建てるならタマホーム株式会社 (tamahome.jp)

 

キッチンやバスなどの住宅設備は、専門メーカーから直接買っています。

これで高品質な製品を安く手に入れられ、設備メーカーとは毎年どれくらいの数を買うかを話し合って、価格を決めています。

たくさん買うから、値段が安くなります。

自分たちで工場や在庫を持つ必要もないし、商品開発にお金もかからないので、コストを大きく減らせることが可能なんですよね。

 

タマホームの坪単価は30万円~80万円程度とされています。

日本で家を建てる平均的な坪数は約43坪と言われていますので、坪単価を50万円と仮定してタマホームで平均的な家を建てると、だいたい2,100万円以上の費用になります。

 

この費用にオプションや住宅ローン等が加わってきますので、約2,500万円の費用が必要になると考えておいた方が良いでしょう。

優れたコストパフォーマンスと知名度を上げるCM戦略により、タマホームは実績を伸ばし続けています。

 

比較的若いハウスメーカーですが売り上げは右肩上がり、受注棟数を年々伸ばしています。

坪単価の安いローコストハウスメーカーの中で比較したときの知名度はトップクラスです。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>タマホームの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

 

4位:セキスイハイム

セキスイハイムの写真

引用:セキスイハイム(ハウスメーカー)|注文住宅・分譲住宅 (sekisuiheim.com)

 

坪単価 50万~150万円
構造 ボックスラーメン構造
2×6(ツーバイシックス)工法
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
併用住宅
保証期間 初期保証30年
会社設立 1972年4月1日
売上高 361億円
年間着工棟数 10,200棟

引用: 建物の構造・工法の特徴について~木造と鉄骨造のメリットとデメリット~|住まいのコラム|東京セキスイハイム (tokyo816.jp)

 

セキスイハイムの商品ラインナップ◆
・VtoHeim
レジリエンス100 ステイ&ワーク モデルTS
・GREENMODEL

セキスイハイムの坪単価は50万~150万円程度です。

平均坪単価は約87万円と、大手ハウスメーカーのなかでも高い位置付けになります。

 

セキスイハイムの特徴は、以下の通りです。

 

  • ①工場で生産することにより、高品質で安価な住宅を提供できる
  • ②88種類のユニットの組み合わせで、自由自在な間取りを実現
  • ③鉄骨を溶接するボックスラーメン構造で、優れた耐震性がある

 

セキスイハイムは60年以上住み続ける住まいをコンセプトに商品展開を行っています。

 

*Image Sekisui Heim Information 1画像引用:こだわりの工場生産|セキスイハイム

工場で機械と人の力を最大限に活用して、設計通りの家づくりを実現しています。
工場だからこそ使える大型機械によって、ミリ単位の正確な施工が可能になります。


例えば、高電圧を使用して鉄骨を強固に溶接したり、ボックスラーメン構造体を組み立てたりします。
これにより、家の品質が高まり、耐久性や安全性が向上します。

 

また、セキスイハイムは各工程ごとに専任の技術者を配置しています。
同じ作業者が全工程をこなすのではなく、それぞれの工程に特化した熟練した技術力を発揮できるようにしています。

 

*Image Sekisui Heim Information 2画像引用:アフターサポート(購入後のサービス)|セキスイハイム

セキスイハイムは、お客さまの住まいと暮らしを60年間サポートしています。
お引渡しから2年目までの3回の定期点検と、5年目から各5年ごとの定期診断を無料で行っています。

 

また、住まいの経年変化や暮らしの変化に合わせて、快適に暮らせるようにアドバイスやサポートを提供しているのも特徴。
もちろん、緊急メンテナンスやリフォーム相談なども対応していて、オーナーさま専用のWebサイトでは、設備の使い方やお手入れ方法なども紹介しています。

 

入居後のサポートは、新築時のデータを引き継いだ専門部署が担当してくれます。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>セキスイハイムの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

 

5位:ミサワホーム

ミサワホームの写真

引用:住宅のミサワホーム|住宅メーカー|ハウスメーカー (misawa.co.jp)

 

坪単価 60万円~150万円
構造 木質パネル接着工法
木造軸組工法
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
二世帯住宅
保証期間 初期保証35年
会社設立 1967年
売上高 4,214億円(2023年3月末)
年間着工棟数 10,167棟(2019年度)

引用: 【2023年2月更新】ミサワホームの坪単価はいくら?実際に建てた方の口コミや評判も掲載!│おうちパレット (nexer.co.jp)

 

*Image Misawa Home Information 1画像引用:ミサワホームのこだわり|ミサワホーム

みなさんは、「蔵のある家」をご存知ですか?日本古来の収納スペースである「蔵」を現代の住まいに取り入れた画期的な住まいです。
収納スペースが足りないという日本人の不満を解消するだけでなく、生活空間までも広げるという発想から生まれました。

 

ミサワホームの「蔵のある家」の開発には、数奇なストーリーがあります。

その主役は、創業以来、経営の面からミサワホームを背負ってきた山本幸男さんです。


山本さんは、骨董収集を趣味としていて、日本古来の「蔵」に注目していました。
屋根裏ではなく一階の天井裏の空間を「蔵」として活かせないかと考えていましたが、1985年の航空事故で突然亡くなってしまいました。

 

その後、「蔵のある家」は1996年にグッドデザイン賞グランプリを受賞しましたが、自治体から認められない問題が発生しました。
そこで社内に「説明部隊」が結成され、全国各地を回って「蔵」の魅力を伝えました。


その結果、「蔵のある家」は2018年度までに累計7万棟を突破し、住まいのスタンダードとなりました。

「蔵のある家」は、山本さんの夢が実現した住まいです。これからもミサワホームは、技術と発想力で住まいを進化させていきます。

 

*Image Misawa Home Information 2画像引用:テクノロジー(木質系注文住宅)|ミサワホーム

ミサワホームの「センチュリーモノコック構法」は、木質パネルを接着して強固な一体構造にすることで、高耐震・高断熱・大空間・大開口という素晴らしい特徴を持っています。まず、高耐震性についてですが、この構法はジェット機のようなモノコック構造で、どの方向からの力も建物全体で分散させます。

 

さらに、基礎との結合も強力で、繰り返す余震にも耐えられます。
そして、独自の制震装置「MGEO」を使うことで、地震エネルギーを半分に減らし、建物の変形も抑えることができます。

 

次に、高断熱性についてですが、この構法は120mm厚の木質パネルを使っています。
これは一般的な木造住宅の約2倍の厚さで、断熱性能も高いです。

また、大開口の窓も高断熱仕様で、冬は暖かく、夏は涼しい住まいを保ちます。


そして、大開口の窓は光や風をたっぷり取り入れるだけでなく、景色や庭と一体感のある開放的な空間を作ります。

最後に、大空間についてですが、この構法は柱や壁が少なくて済むので、自由度の高い間取りが可能です。
高天井や吹き抜けなども実現できます。

 

広々としたリビングやダイニングは家族のコミュニケーションや趣味の時間を楽しめますし、個室もゆったりとした空間でプライバシーを確保できます。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>ミサワホームの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

 

6位:旭化成ホームズ(ヘーベルハウス

ヘーベルハウスの写真

引用:注文住宅・住宅メーカー | ヘーベルハウス(旭化成ホームズ) (asahi-kasei.co.jp)

 

坪単価 90万円~100万円
構造 ハイパワード制震ALC構造
重鉄制震・システムラーメン構造
建物タイプ 2階建て
3階建て
二世帯住宅
保証期間 初期保証30年
会社設立 1972年
売上高 7,865億円 (2022年3月期連結)
年間着工棟数 8,331棟

引用: 旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)の構造と特徴をわかりやすく! (117gift.com)

引用: 【2023年2月更新】ヘーベルハウス(旭化成ホームズ)の坪単価はいくら?実際に建てた方の口コミや評判も掲載!│おうちパレット (nexer.co.jp)

 

*Image Hebel House Information 1

画像引用:ALL for LONGLIFE|ヘーベルハウス

ヘーベルハウスは、高耐久な住宅を販売する会社です。
1972年に鉄骨とALCコンクリートヘーベルを使った住宅の販売を始めました。
1998年には「ロングライフ住宅の実現」を宣言し、50年にわたる長期点検も導入しました。

 

今、私たちは人生100年時代に向けて、住まいに求められるものは耐久性だけではないと考えています。
ヘーベルハウスは、建物だけでなく、人々の「いのち」「くらし」「人生」に貢献できる企業を目指しているのが特徴的です。

 

地震などの災害に強い構造や断熱性の高さはもちろん、災害時の復旧対応や保険、人生100年時代のニーズに応えるサービスなど、安心で快適な暮らしを末永く続けていただくために、長期保証や点検システム、建てた後もずっと続くお客様とのつながりを大切にしています。

 

*Image Hebel House Information 2画像引用:テクノロジー | ヘーベルハウス | ハウスメーカー・住宅メーカー・注文住宅

ヘーベルハウスの家づくりに欠かせない「重鉄制震・デュアルテックラーメン構造」と「ALCコンクリート・へーベル」についてご紹介します。

「重鉄制震・デュアルテックラーメン構造」は、強靭な柱と梁で支える重鉄構造と独自の制震フレームにより、建物を巨大地震から守ります。


大梁と重鉄柱が高力ボルトで強固に剛接合され、高精度で堅牢な構造躯体となります。

これにより、高い耐震性だけでなく、広々とした空間や開放感のある窓を実現できます。

 

ALCコンクリート・へーベル」は、珪石、セメント、生石灰、アルミ粉末、水を原料にした軽量気泡コンクリートです。
内部に無数の独立気泡を持ち、断熱・調湿・遮音性に優れます。

 

また、細孔とトバモライト結晶のおかげで、耐火・耐水・耐久性も抜群です。

このように、「重鉄制震・デュアルテックラーメン構造」と「ALCコンクリート・へーベル」は、すべては「安心」「安全」な暮らしのためにこだわり続けるヘーベルハウスの性能を象徴するものです。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>ヘーベルハウスの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

7位:住友林業

住友林業の写真

引用:木造注文住宅・戸建の住友林業|ハウスメーカー(住宅メーカー) (sfc.jp)

 

坪単価 85万円〜110万円
構造 マルチバランス構法
ツーバイフォー構法
ビッグフレーム構法
建物タイプ 平屋
1~4階建て
保証期間 初期保証30年
会社設立 1948年2月20日
売上高 1兆6,697億円(22年12月期)
年間着工棟数 8,300棟

引用: 【2023年2月更新】住友林業の坪単価はいくら?実際に建てた方の口コミや評判も掲載!│おうちパレット (nexer.co.jp)

引用:ハウスメーカー「住友林業」の概要 - 注文住宅の費用や相場 (ie-daiku.org)

 

*Image Sumitomo Forestry Information 1画像引用:家づくりの特徴|木造注文住宅・戸建の住友林業(ハウスメーカー)

理想の家を建てるなら、住友林業の自由設計がおすすめです。
ご家族の想いを大切に、専属のプロジェクトチームが一緒になって家づくりをサポートします。


また、3DCGで完成イメージを確認できるので、安心して設計できます。
そして、銘木を使った住まいは、木のぬくもりと美しさで、家族の絆を深める空間になります。

 

*Image Sumitomo Forestry Information 2画像引用:家づくりの特徴|木造注文住宅・戸建の住友林業(ハウスメーカー)

住友林業の木の家は、日本の気候や地震に合わせて高い性能を発揮します。
耐震性能は実験で東日本大震災を超える揺れにも耐えました。

 

断熱性能は高性能な材料で冬は暖かく、夏は涼しい室内を作っています。
耐久性能は湿気やシロアリにも対策して、美しさと品質を長く保つのも特徴的です。

 

耐火性能は火災が起きても燃え広がりにくく、火災保険料も安くなります。
住友林業の木の家は、安心と快適さを兼ね備えた住まいです。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>住友林業の資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

8位:大和ハウス工業

大和ハウス工業の写真

引用:注文住宅・建替え|ダイワハウス|ハウスメーカー (daiwahouse.co.jp)

 

坪単価 70万円~150万円
構造 木造
鉄骨造
重量鉄骨造
木造×RC構造
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
地下1階~地上3階建て
賃貸・病院・店舗併用対応
保証期間 初期保証30年
会社設立 1947年3月4日
売上高 4兆9,081億円
年間着工棟数 4,965棟

引用:【2023年2月更新】ダイワハウスの坪単価はいくら?実際に建てた方の口コミや評判も掲載!│おうちパレット (nexer.co.jp)

引用:注文住宅・建替え|ダイワハウス|ハウスメーカー (daiwahouse.co.jp)

 

大和ハウスの商品ラインナップ◆
・FORTINA
・CASART
・CASART PREMIUM
・skye3
・xevoGranWood
・PREMIUM GranWood
・xevo BeWood
・xevoGranWood -平屋暮らし-
・xevoGranWood -都市暮らし-
・Lifegenic

 

大和ハウスの坪単価は平均70万円~150万円程度です。

旭化成ホームズよりやや低く、住友林業積水ハウスと同水準。

 

ただし、坪単価は建物の形状や大きさ、仕様によって異なります。

例えば、延床面積152.50㎡(約46坪)の住宅の価格は923万円(外装工事込み)で、坪あたりの費用は200万円を超えています。

 

大和ハウスの注文住宅の特徴は、柔軟かつ正確な提案力により、木造や鉄骨造、平屋から数階建ての住宅まであらゆるニーズに対応していることです。

また、太陽光発電や快適防音室、収納上手な暮らし方など生活スタイルに合わせた提案も可能。

 

さらに、xevoΣ技術を用いて25年ぶりに新工法を用いて建設した家が可能であり、外壁は新築当時の美しさを保てます。

 

*Image Daiwa House Information 1画像引用:チームxevo|自由設計|ダイワハウスの特長|注文住宅|ダイワハウス

家づくりは、家族の幸せな未来をつくること。
ダイワハウスの[xevo(ジーヴォ )]は、そんな夢を叶えるための強い味方です。


プロの建築士や施工技術者など、あらゆる分野の専門スタッフがチームを組み、暮らしに合わせた最適な住まいを提案しています。美しい空間作りだけでなく、快適さや安全性も重視します。


そして、完成したその先もずっと、定期的な点検やトラブル対応など、生涯にわたるサポートをします。

 

*Image Daiwa House Information 2画像引用:ZIZAI DESIGN OFFICE |注文住宅|ダイワハウス

ダイワハウスのトップデザイナーは、あなたの理想の邸宅をデザインします。
本質を見つめる、期待を超える、安心を守るという3つの指針に沿って、美しく暮らしやすい、あなたらしい一邸をつくりあげます。


驚きと感動のあるプランに加えて、長期保証や24時間365日のサポートも充実しています。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>ダイワハウスの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

 

9位:ヒノキヤグループ

ヒノキヤグループの写真

引用:ヒノキヤグループ公式サイト (hinokiya-group.jp)

 

坪単価 55万~100万円
構造 ハイブリッド工法
Wバリア工法
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
二世帯住宅
保証期間 初期保証10年
会社設立 1988年10月13日
売上高 1,347億円
年間着工棟数 5,500棟

引用: ハウスメーカー「桧家住宅」の概要 - 注文住宅の費用や相場 (ie-daiku.org)

引用: 桧家住宅の平均坪単価は86.7万円!実際の費用内訳とやばい口コミ・評判、選んだ理由を大公開! (ouchi-iroha.jp)

 

youtu.be

動画引用:【ヒノキヤのアイデア】青空リビング|桧家住宅 - YouTube

屋上庭園でアウトドア気分を満喫しませんか?都会の中でも青空と太陽と風を感じられる素敵な空間です。
屋上は敷地いっぱいに使えるので、広々としたリビングになります。

子供やペットも思い切り遊べて安心です。

 

屋根があるので、音や目線も気になりません。プライベートな庭でバーベキューや読書など、リゾート気分を味わえます。
青空リビングは都市部のお家にぴったりの庭です。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>ヒノキヤグループの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

10位:アイ工務店

アイ工務店の写真

引用:アイ工務店|トップページ 大阪・奈良・和歌山・京都・滋賀・兵庫・岡山・広島・山口・福岡・佐賀・東京・埼玉・千葉・群馬・栃木 |新築一戸建て・注文住宅 (ai-koumuten.co.jp)

 

坪単価 50万~70万円
構造 金物併用工法
剛床構造
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
二世帯住宅
保証期間 初期保証20年
会社設立 2010年7月13日
売上高 684億円
年間着工棟数 3,580棟

引用: アイ工務店の家づくり 構造 | アイ工務店 (ai-koumuten.co.jp)

引用: 【2023年】アイ工務店の坪単価は60万円!安い理由は5つあった! (arinna.co.jp)

 

*Image Ai construction company information 1画像引用:住宅性能|アイ工務店の家づくり|アイ工務店|自由設計の高品質注文住宅を適正価格で実現する住宅メーカー

 

断熱性能ですが、「N-ees」は北海道エリアの「断熱等級5」の性能を満たしています。
これは、2050年の脱炭素化に向けて設定された新しい基準です。日本は地域ごとに気候が違うので、8つの地域区分に分けられていますが、「N-ees」はどこでも快適に暮らせるように設計されています。

オリジナルの「W(ダブル)断熱工法」を採用しており、高性能断熱材を壁パネルに内外両面に使用しています。
これにより、省エネや快適性が向上します。

次に、耐久性能ですが、「N-ees」は住宅性能表示制度の劣化対策で最高ランクに対応しています。
木造住宅の耐久性を左右する「湿気」「白蟻」対策も入念に行っており、長く大事に使っていただける住まいづくりを行っています。

 

youtu.be

動画引用:ai storage - YouTube

家を建てたら、そのままずっと住み続けたいですよね。
でも、モノや家族が増えて、手狭になったり、古くなったりすると、どうしても改築や建て替えを考えてしまいます。

 

そんなときに役立つのが、アイデア収納です。
縦方向の変化ができる木造住宅なら、高さ1.4m以内の収納をたくさん作れます。

 

階段下の半地下収納や、ハーフ吹抜の上のスキップフロアなど、空間を有効に使って、快適な住まいを長く保ちます。
また、家事がしやすい動線も大切です。玄関からパントリー、ダイニング、ユーティリティとつながる「おかえり動線」で、帰宅後の家事をスムーズにこなせます。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>アイ工務店の資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

>>【2023年おすすめ】注文住宅のハウスメーカー総合ランキング!ローコストから坪単価別まで紹介

captaincook.hatenablog.com

 

③注文住宅メーカーの顧客満足度ランキング

顧客満足度の写真

売上高や年間着工棟数より実際のお客さんの生の声が聞けるのが顧客満足度ランキングです。

今回はオリコン顧客満足度ランキングを参考にしてランキングを紹介していきます。

 

実際に注文住宅を建てたお客さんの評価なので、各ハウスメーカーの良し悪しがしっかりと反映されています。

それでは、ランキングを紹介していきますね。

※ちなみに、売上ランキングと年間着工棟数ランキングで紹介したハウスメーカーがこちらでも出てきますが、紹介内容は同じになっています。

 

 

順位 ハウスメーカー
1位 スウェーデンハウス
2位 積水ハウス
3位 ヘーベルハウス
4位 住友林業
5位 一条工務店
6位 三井ホーム
7位 パナソニック ホームズ
8位 セキスイハイム
9位 大和ハウス
10位 ミサワホーム

引用:おすすめのハウスメーカー 注文住宅ランキング2023年 オリコン顧客満足度調査|調査企業53社の比較・クチコミ・評判 (oricon.co.jp)

 

1位:スウェーデンハウス

スウェーデンハウスの写真

引用:【公式】スウェーデンハウス|輸入住宅のハウスメーカー・北欧デザイン|戸建住宅・注文住宅 (swedenhouse.co.jp)

 

坪単価 60万円~100万円
構造 モノボックス構造
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
保証期間 初期保証10年
会社設立 1984
売上高 441億円(2022年3月期)
年間着工棟数

引用: 【2023年2月更新】スウェーデンハウスの坪単価はいくら?実際に建てた方の口コミや評判も掲載!│おうちパレット (nexer.co.jp)

引用: 枠組壁工法について理解しよう/木質パネル工法、2X4工法|スウェーデンハウスで学ぶマイホームの基礎知識 (style-space.com)

 

*Image Sweden House Information 1画像引用:ブランドコンセプト|北欧住宅について|スウェーデンハウス<公式>|住宅メーカー・注文住宅|北欧住宅|高気密高断熱|

スウェーデンハウスは、世代を越えて住み継ぐ家づくりを目指しています。
スウェーデンの住まいの考え方に基づき、高性能なワンスペックの家を作り続けています。

 

創業から30年以上、3万棟以上の施工実績があります。
スウェーデンハウスは、家を建てる前よりも、家を建ててからのオーナー様とのお付き合いを大切にしています。

 

オーナー様同士の連帯感や信頼関係を築き、豊かな暮らしをサポートしているのが特徴的です。

 

youtu.be

動画引用:スウェーデンハウス 実大建物による耐震実験 - YouTube

スウェーデンハウスは、実大建物による振動実験で、阪神・淡路大震災の2倍の揺れにも耐えています。
しかも、その間に構造の補修は一切しなかったんです。

 

スウェーデンハウスの秘密は、モノボックス®構造という特殊な構造にあります。
これは、木質壁パネルを強固に接合して一体化させたもので、地震の揺れを「面」で受け止めて分散させることができます。

 

そのおかげで、建物の揺れや変形が極めて小さくなります。

また、接合金物も強度に優れていて、耐震の力をしっかりとつなぎます。

 

このように、スウェーデンハウスは高い耐震性能を持つ住まいです。
地震が起きても、安心して暮らすことができますし、補修費用も節約できます。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>スウェーデンハウスの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

2位:積水ハウス

積水ハウスの写真

引用:積水ハウス | 戸建住宅・注文住宅・土地活用・賃貸経営 (sekisuihouse.co.jp)

 

坪単価 60万~150万円
構造 軽量鉄骨構法
重量鉄骨構造
木造軸組構法
建物タイプ 鉄骨1・2階建て
鉄骨3・4階建て
シャーウッド(木造1〜3階建て)
保証期間 初期保証30年
会社設立 1960年8月1日
売上高 7,082億円
年間着工棟数 13,252棟

引用:積水ハウスの平均坪単価は93.0万円!実際の費用内訳とやばい口コミ・評判、選んだ理由を大公開! (ouchi-iroha.jp)

引用:積水ハウス | 戸建住宅・注文住宅・土地活用・賃貸経営 (sekisuihouse.co.jp)

 

積水ハウスの商品ラインナップ◆
・鉄骨1・2階建て
・鉄骨3・4階建て
・シャーウッド(木造1〜3階建て)
・コカゲ ラウンジ
・レグヌムコート

 

積水ハウスの注文住宅の坪単価は60万円〜150万円程度で、平均坪単価は70万円です。

積水ハウスで日本の平均床面積37.7坪の家を建てると、本体価格は2,639万円、建築の目安は3,694万円です。

 

積水ハウスの坪単価は他の大手ハウスメーカーの平均75万円よりもやや高い価格帯となっています。

積水ハウスの注文住宅シリーズは、次の3つに分類されています。

 

  • ・ダイナミックフレーム・システム構造(鉄骨造1・2階)
  • ・シャーウッド(木造1階建て)
  • ・プレハブ(プレキャストコンクリート製)

 

この3つの種類が積水ハウスの注文住宅の種類です。

 

*Image Sekisui House information 1画像引用:邸別自由設計/わが家らしく自由に建てる | はじめての家づくり | 戸建住宅・注文住宅 | 積水ハウス

家づくりには、「設計士、オーダーメイド、設計の自由度」の3つのPOINTが大切です。
設計士は、家づくりへの固定概念を覆し、想像を超えた理想の家を引き出してくれます。

 

オーダーメイドは、一邸ごとに部材を工場で作ることで、高品質な住まいづくりができます。
設計の自由度は、仕切りのない大空間を活用して、家族それぞれの理想を形にできます。

 

これらのPOINTを押さえている積水ハウスでは、やりたいことをかなえる家づくりができるでしょう。

 

*Image Sekisui House information 2画像引用:構法・性能を知る | 戸建住宅・注文住宅 | 積水ハウス

積水ハウスは、オリジナル構法で設計の自由度と耐久性・耐震性を兼ね備えた住まいを提供します。
木造と鉄骨どちらも選べるので、敷地に合わせて最適な家を建てられます。

 

また、大地震や気候の変化にも強い家であり、定期的な点検で安心して暮らせます。
さらに、スマートユニバーサルデザインや防犯住宅など、五感に響く心地よさと快適防犯を追求した住空間デザインも採用しています。

 

スマホアプリで家の状態や機器の操作ができるのも便利です。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>積水ハウスの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

 

3位:ヘーベルハウス旭化成ホームズ)

ヘーベルハウスの写真

引用:注文住宅・住宅メーカー | ヘーベルハウス(旭化成ホームズ) (asahi-kasei.co.jp)

 

坪単価 90万円~100万円
構造 ハイパワード制震ALC構造
重鉄制震・システムラーメン構造
建物タイプ 2階建て
3階建て
二世帯住宅
保証期間 初期保証30年
会社設立 1972年
売上高 7,865億円 (2022年3月期連結)
年間着工棟数 8,331棟

引用: 旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)の構造と特徴をわかりやすく! (117gift.com)

引用: 【2023年2月更新】ヘーベルハウス(旭化成ホームズ)の坪単価はいくら?実際に建てた方の口コミや評判も掲載!│おうちパレット (nexer.co.jp)

 

*Image Hebel House Information 1

画像引用:ALL for LONGLIFE|ヘーベルハウス

ヘーベルハウスは、高耐久な住宅を販売する会社です。
1972年に鉄骨とALCコンクリートヘーベルを使った住宅の販売を始めました。
1998年には「ロングライフ住宅の実現」を宣言し、50年にわたる長期点検も導入しました。

 

今、私たちは人生100年時代に向けて、住まいに求められるものは耐久性だけではないと考えています。
ヘーベルハウスは、建物だけでなく、人々の「いのち」「くらし」「人生」に貢献できる企業を目指しているのが特徴的です。

 

地震などの災害に強い構造や断熱性の高さはもちろん、災害時の復旧対応や保険、人生100年時代のニーズに応えるサービスなど、安心で快適な暮らしを末永く続けていただくために、長期保証や点検システム、建てた後もずっと続くお客様とのつながりを大切にしています。

 

*Image Hebel House Information 2画像引用:テクノロジー | ヘーベルハウス | ハウスメーカー・住宅メーカー・注文住宅

ヘーベルハウスの家づくりに欠かせない「重鉄制震・デュアルテックラーメン構造」と「ALCコンクリート・へーベル」についてご紹介します。

「重鉄制震・デュアルテックラーメン構造」は、強靭な柱と梁で支える重鉄構造と独自の制震フレームにより、建物を巨大地震から守ります。


大梁と重鉄柱が高力ボルトで強固に剛接合され、高精度で堅牢な構造躯体となります。

これにより、高い耐震性だけでなく、広々とした空間や開放感のある窓を実現できます。

 

ALCコンクリート・へーベル」は、珪石、セメント、生石灰、アルミ粉末、水を原料にした軽量気泡コンクリートです。
内部に無数の独立気泡を持ち、断熱・調湿・遮音性に優れます。

 

また、細孔とトバモライト結晶のおかげで、耐火・耐水・耐久性も抜群です。

このように、「重鉄制震・デュアルテックラーメン構造」と「ALCコンクリート・へーベル」は、すべては「安心」「安全」な暮らしのためにこだわり続けるヘーベルハウスの性能を象徴するものです。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>ヘーベルハウスの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

4位:住友林業

住友林業の写真

引用:木造注文住宅・戸建の住友林業|ハウスメーカー(住宅メーカー) (sfc.jp)

 

坪単価 85万円〜110万円
構造 マルチバランス構法
ツーバイフォー構法
ビッグフレーム構法
建物タイプ 平屋
1~4階建て
保証期間 初期保証30年
会社設立 1948年2月20日
売上高 1兆6,697億円(22年12月期)
年間着工棟数 8,300棟

引用: 【2023年2月更新】住友林業の坪単価はいくら?実際に建てた方の口コミや評判も掲載!│おうちパレット (nexer.co.jp)

引用:ハウスメーカー「住友林業」の概要 - 注文住宅の費用や相場 (ie-daiku.org)

 

*Image Sumitomo Forestry Information 1画像引用:家づくりの特徴|木造注文住宅・戸建の住友林業(ハウスメーカー)

理想の家を建てるなら、住友林業の自由設計がおすすめです。
ご家族の想いを大切に、専属のプロジェクトチームが一緒になって家づくりをサポートします。


また、3DCGで完成イメージを確認できるので、安心して設計できます。
そして、銘木を使った住まいは、木のぬくもりと美しさで、家族の絆を深める空間になります。

 

*Image Sumitomo Forestry Information 2画像引用:家づくりの特徴|木造注文住宅・戸建の住友林業(ハウスメーカー)

住友林業の木の家は、日本の気候や地震に合わせて高い性能を発揮します。
耐震性能は実験で東日本大震災を超える揺れにも耐えました。

 

断熱性能は高性能な材料で冬は暖かく、夏は涼しい室内を作っています。
耐久性能は湿気やシロアリにも対策して、美しさと品質を長く保つのも特徴的です。

 

耐火性能は火災が起きても燃え広がりにくく、火災保険料も安くなります。
住友林業の木の家は、安心と快適さを兼ね備えた住まいです。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>住友林業の資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

 

5位:一条工務店

一条工務店の写真

引用:「家は性能。」こだわりの家づくりなら一条工務店|住宅メーカー(ハウスメーカー) (ichijo.co.jp)

 

坪単価 50万円~90万円
構造 木造軸組工法
2×4工法
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
二世帯住宅
保証期間 初期保証30年
会社設立 1978年9月1日
売上高 5,315億円
年間着工棟数 15,430棟

引用: 【2023年2月更新】一条工務店の坪単価はいくら?実際に建てた方の口コミや評判も掲載!│おうちパレット (nexer.co.jp)

引用: 一条工務店の坪単価・価格は?商品ランク別坪単価を徹底解説! (hometateru.com)

 

一条工務店の商品ラインナップ◆
・グラン・スマート
・グラン・セゾン
・アイ・スマート
・アイ・キューブ
・セゾン
・セゾンA
・ブリアール
・百年

 

一条建設の注文住宅の価格は、坪単価は50万円~90万円程度とされています。

一条工務店の注文住宅の特徴は、以下の通り。

 

  • ①高いコストパフォーマンスの良さ
  • ②ハイドロテクトタイル(外壁)で太陽光と雨の力でキレイになる
  • ③全館床暖房が標準仕様
  • 太陽光パネルの設置
  • ⑤耐震等級3の取得
  • ⑥30年の延長保証

 

などがあります。

 

また、ダントツの住宅性能を目指しているほか、世界水準の高性能住宅造りを実現していることも特徴です。

モデルハウスはすべてが標準仕様であり、オープンキッチンやシステム収納なども可能です。

 

*Image Ichijo construction company information 1画像引用:実大耐震実験|性能を追求する住宅メーカー【一条工務店】

一条工務店は、地震に強い家づくりにこだわっています。
大学や研究機関と協力して、実大実験をたくさん行って、住まいの性能を高めています。

 

耐震性だけでなく、断熱性や気密性なども実験して、自分たちの目で確かめています。
一条工務店は、「家は、性能。」という信念を持って安心・安全な住まいを実現しています。

 

*Image Ichijo construction company information 2

画像引用:工場生産率80% 高品質な住まいづくり|性能を追求する住宅メーカー【一条工務店】

一条工務店は、高品質な住まいをお求めやすい価格で提供しているのが特徴的。
その秘密は、自社グループでの開発・生産と工場での施工です。

 

これにより、過剰な性能やコストのバラツキを防ぎ、理想的な暮らしを実現する「ハイスペック」な住まいを実現しています。
一条工務店は、品質とコストパフォーマンスの両立を目指しています。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>一条工務店の資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

6位:三井ホーム

三井ホームの写真

引用:〈公式〉三井ホーム (mitsuihome.co.jp)

 

坪単価 80万円~130万円
構造 ツーバイフォー工法
プレミアム・モノコック構法
建物タイプ 平屋
2階建て
3・4階建
賃貸併用住宅
別荘・リゾートハウス
店舗・店舗併用
保証期間 初期保証10年
会社設立 1974年10月11日
売上高 2,381億6,100万円(2022年3月期)
年間着工棟数

引用:【2023年2月更新】三井ホームの坪単価はいくら?実際に建てた方の口コミや評判も掲載!│おうちパレット (nexer.co.jp)

引用:理想のライフスタイルに合った家を選ぶ|戸建住宅 |〈公式〉三井ホーム(注文住宅、賃貸・土地活用、医院・施設建築、リフォーム) (mitsuihome.co.jp)

 

*Image Mitsui home information 1画像引用:三井ホームは、空気品質。 | 戸建住宅 | 〈公式〉三井ホーム(注文住宅、賃貸・土地活用、医院・施設建築、リフォーム)

人間のカラダに一番近い存在は空気ですよね。
空気は健康や生命力に直接影響するので、家で快適な空気をつくることが大切です。

 

三井ホームは、全館空調システム「スマートブリーズ」と高断熱・高気密な構造躯体「プレミアム・モノコック構法」を組み合わせて、家じゅうどこでも高品質な空気を提供します。
これなら、開放的な大空間や吹き抜けも快適に実現できますよ。

 

しかも、全館空調は一台で家じゅうをコントロールできるので、ランニングコストも抑えられます。
イニシャルコストも高くないので、コストパフォーマンスもいいんです。

 

*Image Mitsui home information 2画像引用:面積だけでは、家の広さは、わからない。

三井ホームの家づくりは、平面ではなく立体的に空間を考えることができるんです。
つまり、床面積だけでなく、室内の高さや奥行きも活かして、暮らしに使える空間を最大限に広げることができるんですよ。

 

例えば、吹き抜けやロフトなどの空間を設計するとき、通常だと空気の流れや温度差などの問題が発生しますよね。
でも、三井ホームでは全館空調システム「スマートブリーズ」を採用しているので、そんな心配はありません。

 

「スマートブリーズ」は、24時間365日新鮮な空気を取り入れて、最適な温度・湿度を家中すみずみまで保ってくれる優れものなんです。
だから、吹き抜けやロフトも快適に使えるし、空間の体積を広くとることができるんです。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>三井ホームの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

 

7位:パナソニックホームズ

パナソニックホームズの写真

引用:パナソニック ホームズ - Panasonic

 

坪単価 70万円~150万円
構造 制震鉄骨軸組構造
大型パネル構造
重量鉄骨ラーメン構造
建物タイプ 平屋
2階建
3~9階建 (多層階住宅)
保証期間 初期保証35年
会社設立 1963年7月1日
売上高 3,761億円
年間着工棟数 3,507棟

引用: 【2023年2月更新】Pana Home(パナソニックホームズ)の坪単価はいくら?実際に建てた方の口コミや評判も掲載!│おうちパレット (nexer.co.jp)

 

パナソニックホームズの商品ラインナップ◆
・FORTINA
・CASART
・CASART PREMIUM
・平屋の住まい
・エルソラーナ

パナソニックホームズで実際に家を建てた人の平均坪単価は75万円となっています。

全国の平均的な家のサイズが43坪くらいと言われているので、パナソニックホームズで家を建てると、3200万円以上は必要になります。

 

電機メーカーで有名なパナソニック(当時は松下電器産業)と松下電工の共同出資で設立されたハウスメーカーです。

ほぼ標準仕様でパナソニック製の設備が設けられています。

 

限られた都心の敷地面積でも広々と暮らせる多層階住宅が得意で、最高9階建てまでの住宅を提供しています。

 

*Image Panasonic Homes Information 1画像引用:本物タイルの家 - パナソニック ホームズ - Panasonic

パナソニックホームズのオリジナル光触媒タイル外壁「キラテック」は、本物のタイルの魅力を現代の技術でさらに磨き上げた、素敵なタイル外壁なんです。
キラテックタイルの特徴は、何と言ってもその表情の豊かさです。

 

焼きものならではのやさしい風合いと彫りの深い陰影が、住む人の個性を引き出します。
色やサイズ、テクスチャーなどもさまざまなバリエーションがありますし、自分好みのデザインが見つかるはずです。

 

キラテックタイルは、見た目だけでなく機能性も抜群です。
表面に光触媒を焼き付けているので、太陽の光と雨で自然に汚れを落としてくれます。

お手入れも簡単で、美しさが長持ちします。


また、光触媒は空気中の有害物質を分解して浄化する力もあり、地球環境にも優しいんです。
さらに、キラテックタイルは、耐久性や耐震性も高いです。

 

焼き物ならではの強さで風雨や紫外線にも強く、超高層ビルと同じ制震技術で地震にも耐えます。安心して住める家になりますね。

 

*Image Panasonic Homes Information 2

画像引用:エアロハス - パナソニック ホームズ - Panasonic

全館空調「エアロハス」とは、家の中のすべての部屋を一定の温度に保つ空調システムです。
エアコンやファンヒーターなどの個別空調と違って、部屋間の温度差が少なくなります。


夏は涼しく、冬は暖かく、一年中快適に過ごせます。

でも、快適さだけじゃないんです。
エアロハスは、空気の質にもこだわっています。

 

外から入ってくる空気は、花粉やホコリなどの有害物質を除去してから家の中に送り込みます。
アレルギーや呼吸器系の症状に悩む方にも安心です。

 

さらに、エアロハスは省エネにも優れています。
高効率な熱交換器や制御技術で、空調に必要な電力を最小限に抑えます。


地球環境にやさしく、電気代も節約できて、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)にも対応可能です。

エアロハスは、「快適」「安心」「省エネ」を究めた全館空調システムです。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>パナソニックホームズの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

8位:セキスイハイム

セキスイハイムの写真

引用:セキスイハイム(ハウスメーカー)|注文住宅・分譲住宅 (sekisuiheim.com)

 

坪単価 50万~150万円
構造 ボックスラーメン構造
2×6(ツーバイシックス)工法
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
併用住宅
保証期間 初期保証30年
会社設立 1972年4月1日
売上高 361億円
年間着工棟数 10,200棟

引用: 建物の構造・工法の特徴について~木造と鉄骨造のメリットとデメリット~|住まいのコラム|東京セキスイハイム (tokyo816.jp)

 

セキスイハイムの商品ラインナップ◆
・VtoHeim
レジリエンス100 ステイ&ワーク モデルTS
・GREENMODEL

セキスイハイムの坪単価は50万~150万円程度です。

平均坪単価は約87万円と、大手ハウスメーカーのなかでも高い位置付けになります。

 

セキスイハイムの特徴は、以下の通りです。

 

  • ①工場で生産することにより、高品質で安価な住宅を提供できる
  • ②88種類のユニットの組み合わせで、自由自在な間取りを実現
  • ③鉄骨を溶接するボックスラーメン構造で、優れた耐震性がある

 

セキスイハイムは60年以上住み続ける住まいをコンセプトに商品展開を行っています。

 

*Image Sekisui Heim Information 1画像引用:こだわりの工場生産|セキスイハイム

工場で機械と人の力を最大限に活用して、設計通りの家づくりを実現しています。
工場だからこそ使える大型機械によって、ミリ単位の正確な施工が可能になります。


例えば、高電圧を使用して鉄骨を強固に溶接したり、ボックスラーメン構造体を組み立てたりします。
これにより、家の品質が高まり、耐久性や安全性が向上します。

 

また、セキスイハイムは各工程ごとに専任の技術者を配置しています。
同じ作業者が全工程をこなすのではなく、それぞれの工程に特化した熟練した技術力を発揮できるようにしています。

 

*Image Sekisui Heim Information 2画像引用:アフターサポート(購入後のサービス)|セキスイハイム

セキスイハイムは、お客さまの住まいと暮らしを60年間サポートしています。
お引渡しから2年目までの3回の定期点検と、5年目から各5年ごとの定期診断を無料で行っています。

 

また、住まいの経年変化や暮らしの変化に合わせて、快適に暮らせるようにアドバイスやサポートを提供しているのも特徴。
もちろん、緊急メンテナンスやリフォーム相談なども対応していて、オーナーさま専用のWebサイトでは、設備の使い方やお手入れ方法なども紹介しています。

 

入居後のサポートは、新築時のデータを引き継いだ専門部署が担当してくれます。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>セキスイハイムの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

9位:大和ハウス

大和ハウス工業の写真

引用:注文住宅・建替え|ダイワハウス|ハウスメーカー (daiwahouse.co.jp)

 

坪単価 70万円~150万円
構造 木造
鉄骨造
重量鉄骨造
木造×RC構造
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
地下1階~地上3階建て
賃貸・病院・店舗併用対応
保証期間 初期保証30年
会社設立 1947年3月4日
売上高 4兆9,081億円
年間着工棟数 4,965棟

引用:【2023年2月更新】ダイワハウスの坪単価はいくら?実際に建てた方の口コミや評判も掲載!│おうちパレット (nexer.co.jp)

引用:注文住宅・建替え|ダイワハウス|ハウスメーカー (daiwahouse.co.jp)

 

大和ハウスの商品ラインナップ◆
・FORTINA
・CASART
・CASART PREMIUM
・skye3
・xevoGranWood
・PREMIUM GranWood
・xevo BeWood
・xevoGranWood -平屋暮らし-
・xevoGranWood -都市暮らし-
・Lifegenic

 

大和ハウスの坪単価は平均70万円~150万円程度です。

旭化成ホームズよりやや低く、住友林業積水ハウスと同水準。

 

ただし、坪単価は建物の形状や大きさ、仕様によって異なります。

例えば、延床面積152.50㎡(約46坪)の住宅の価格は923万円(外装工事込み)で、坪あたりの費用は200万円を超えています。

 

大和ハウスの注文住宅の特徴は、柔軟かつ正確な提案力により、木造や鉄骨造、平屋から数階建ての住宅まであらゆるニーズに対応していることです。

また、太陽光発電や快適防音室、収納上手な暮らし方など生活スタイルに合わせた提案も可能。

 

さらに、xevoΣ技術を用いて25年ぶりに新工法を用いて建設した家が可能であり、外壁は新築当時の美しさを保てます。

 

*Image Daiwa House Information 1画像引用:チームxevo|自由設計|ダイワハウスの特長|注文住宅|ダイワハウス

家づくりは、家族の幸せな未来をつくること。
ダイワハウスの[xevo(ジーヴォ )]は、そんな夢を叶えるための強い味方です。


プロの建築士や施工技術者など、あらゆる分野の専門スタッフがチームを組み、暮らしに合わせた最適な住まいを提案しています。美しい空間作りだけでなく、快適さや安全性も重視します。


そして、完成したその先もずっと、定期的な点検やトラブル対応など、生涯にわたるサポートをします。

 

*Image Daiwa House Information 2画像引用:ZIZAI DESIGN OFFICE |注文住宅|ダイワハウス

ダイワハウスのトップデザイナーは、あなたの理想の邸宅をデザインします。
本質を見つめる、期待を超える、安心を守るという3つの指針に沿って、美しく暮らしやすい、あなたらしい一邸をつくりあげます。


驚きと感動のあるプランに加えて、長期保証や24時間365日のサポートも充実しています。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>ダイワハウスの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

10位:ミサワホーム

ミサワホームの写真

引用:住宅のミサワホーム|住宅メーカー|ハウスメーカー (misawa.co.jp)

 

坪単価 60万円~150万円
構造 木質パネル接着工法
木造軸組工法
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
二世帯住宅
保証期間 初期保証35年
会社設立 1967年
売上高 4,214億円(2023年3月末)
年間着工棟数 10,167棟(2019年度)

引用: 【2023年2月更新】ミサワホームの坪単価はいくら?実際に建てた方の口コミや評判も掲載!│おうちパレット (nexer.co.jp)

 

*Image Misawa Home Information 1画像引用:ミサワホームのこだわり|ミサワホーム

みなさんは、「蔵のある家」をご存知ですか?日本古来の収納スペースである「蔵」を現代の住まいに取り入れた画期的な住まいです。
収納スペースが足りないという日本人の不満を解消するだけでなく、生活空間までも広げるという発想から生まれました。

 

ミサワホームの「蔵のある家」の開発には、数奇なストーリーがあります。

その主役は、創業以来、経営の面からミサワホームを背負ってきた山本幸男さんです。


山本さんは、骨董収集を趣味としていて、日本古来の「蔵」に注目していました。
屋根裏ではなく一階の天井裏の空間を「蔵」として活かせないかと考えていましたが、1985年の航空事故で突然亡くなってしまいました。

 

その後、「蔵のある家」は1996年にグッドデザイン賞グランプリを受賞しましたが、自治体から認められない問題が発生しました。
そこで社内に「説明部隊」が結成され、全国各地を回って「蔵」の魅力を伝えました。


その結果、「蔵のある家」は2018年度までに累計7万棟を突破し、住まいのスタンダードとなりました。

「蔵のある家」は、山本さんの夢が実現した住まいです。これからもミサワホームは、技術と発想力で住まいを進化させていきます。

 

*Image Misawa Home Information 2画像引用:テクノロジー(木質系注文住宅)|ミサワホーム

ミサワホームの「センチュリーモノコック構法」は、木質パネルを接着して強固な一体構造にすることで、高耐震・高断熱・大空間・大開口という素晴らしい特徴を持っています。まず、高耐震性についてですが、この構法はジェット機のようなモノコック構造で、どの方向からの力も建物全体で分散させます。

 

さらに、基礎との結合も強力で、繰り返す余震にも耐えられます。
そして、独自の制震装置「MGEO」を使うことで、地震エネルギーを半分に減らし、建物の変形も抑えることができます。

 

次に、高断熱性についてですが、この構法は120mm厚の木質パネルを使っています。
これは一般的な木造住宅の約2倍の厚さで、断熱性能も高いです。

また、大開口の窓も高断熱仕様で、冬は暖かく、夏は涼しい住まいを保ちます。


そして、大開口の窓は光や風をたっぷり取り入れるだけでなく、景色や庭と一体感のある開放的な空間を作ります。

最後に、大空間についてですが、この構法は柱や壁が少なくて済むので、自由度の高い間取りが可能です。
高天井や吹き抜けなども実現できます。

 

広々としたリビングやダイニングは家族のコミュニケーションや趣味の時間を楽しめますし、個室もゆったりとした空間でプライバシーを確保できます

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>ミサワホームの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

>>【2023年おすすめ】注文住宅のハウスメーカー総合ランキング!ローコストから坪単価別まで紹介

captaincook.hatenablog.com

 

 

2.売上ランキングを見て選ぶと満足度が高くなる理由

満足度の写真

各売上ランキングを見て頂いたところで、自分の中でもある程度ハウスメーカーを絞ることができたと思います。

なぜ3つのランキングを見ると満足度が高くなるか、詳しく説明していきますね。

 

説明したあとに、ランキングを読み返すとかなりハウスメーカーを絞り込むことができるので参考にしてみてください。

 

 

①売上高が高ければ倒産のリスクが少ない

売上高の高い注文住宅メーカーの倒産リスクが低い理由は、資本準備金流動性比率が高いからなんです。

これは、会社が負債と費用をカバーするためのより多くのお金を持っていることを意味していて、倒産する可能性が低くなります。

 

これは、会社がコストをカバーし、利益を維持するのに十分な利益を事業から生み出すことができることを示唆しています。

これらすべての要因が組み合わさることで、倒産する可能性は低くなります。

 

②年間着工棟数が多ければ質の高い家を建てることができる

年間着工棟数の多い住宅メーカーがより高品質の住宅を建設できる理由は、多くの経験と実績を持っているためです。

年間着工棟数が多いハウスメーカーは、業界でより多くの経験を積み、顧客のニーズをよく理解し、より高品質の住宅を建設することができます。

 

さらに、より良い家を作るために使用できる材料、労働力、技術など、提携会社との繋がりもたくさんあるので高品質な家を実現しています。

さらに、発注量を多くすることでコストを下げて低価格で家を提供することができています。

 

顧客満足度が高いと接客からアフターフォローまで質が良い

住宅メーカーによっては、顧客のニーズに合った住宅設計製造技術などを提供することで顧客満足度を高めています。

例えば、エネルギー効率や自然環境に配慮した住宅設計などは、光熱費を節約することができると同時に快適な住環境を提供することで高い満足度を得られます。

 

また、顧客サポートの質も重要な要素になってきます。

顧客からのお問い合わせに対する迅速かつ的確な回答や、トラブルが起きた場合にはスムーズかつ効率的な対応が求められます。

 

これらに加えて、顧客とのコミュニケーションを大切にすることで、顧客の期待に応えることができると考えられます。

顧客満足度が高い住宅メーカーは、常に顧客ニーズを把握し、顧客の期待に応えることを重視していると考えられます。

 

3.筆者がハウスメーカーを決めた時の流れ

ハウメーカーを決めたときの流れの写真

売上ランキングを見ることで満足度が上がる理由について紹介してきました。

しかし、ランキングを見ただけでは家づくりの全体像はなかなか見えてきませんよね?

 

そこで、筆者の僕の体験談を紹介していこうと思います。

僕も実際にランキングを見ましたが、結局どうやってハウスメーカーを絞り込んでいいか分からなかったんですよね。

 

なので、ここではランキングを見てそこからどうやってハウスメーカーを絞り込んでいくかの流れを解説していきます。

 

①予算を決める

注文住宅の予算を決める際には、以下の費用がかかってくるので覚えておくのをオススメします。

 

1.建物の規模

建物の大きさや階数、部屋数で費用が変わる

 

2.設備・仕様

床材や壁紙、キッチン・浴室の設備のグレードで費用が変わる

 

3.建築地の場所

建築地の場所や土地の価格で費用が変わる

 

4.建築工事費

工事費、設備費、配線費

 

5.予備費

予期しないトラブルや追加工事などに備えるために必要な予備費

 

これらの要素を考慮して、希望する住宅の設備・仕様や予算に合った土地を選ぶことで、注文住宅の予算を決めることができます。

 

②予算内のハウスメーカーのランキングを見る

ある程度予算が決まったら、予算内で建てられるハウスメーカーのランキングを見ていきましょう。

僕の場合は、2000万円台のローコスト住宅を得意としているハウスメーカーに絞ってランキングを見ました。

 

以下のような要素を考慮して、予算内のハウスメーカーのランキングを見るのがオススメです。

 

1.予算

予算内で希望する住宅を建てることができるハウスメーカーを選ぶことが重要

 

2.品質

ハウスメーカーの品質、工事品質、建築材料の質などが重要な要素。

 

3.契約内容

契約内容には、建築工事期間や保証期間、サポート体制

 

4.顧客満足度

ハウスメーカー顧客満足度、口コミなどからハウスメーカーの信頼性や品質を判断することができる

 

これらの要素を考慮して、ハウスメーカーのランキングを見ることで、予算内で希望する住宅を建てることができるハウスメーカーを選ぶことができます。

 

>>【2023年おすすめ】注文住宅のハウスメーカー総合ランキング!ローコストから坪単価別まで紹介

captaincook.hatenablog.com

 

ハウスメーカーを3社ほどに絞る

自分の予算内のハウスメーカーのランキングが見つかったら、次はその中でも3社に絞るのがオススメです。

注文住宅のハウスメーカーを3社ほどに絞ることで以下のメリットがあります。

 

1.比較できる

3社に絞ることで、品質、予算、契約内容、顧客満足度などを比較して、最適なハウスメーカーを選ぶことができます。

 

2.時間短縮できる

大量のハウスメーカーを比較するのは時間がかかりますが、3社に絞ることで比較する時間を短縮することができます。

 

3.選びやすくなる

3社に絞ることで、要素を整理して選ぶことができます。

また、個別にハウスメーカーに相談しやすくなります。

 

これらのメリットから、注文住宅のハウスメーカーを3社ほどに絞ることで、最適なハウスメーカーを選ぶことができます。

また、最終的には自分のライフスタイルや予算などに合ったハウスメーカーを選ぶことも大切ですよ。

 

④一括資料請求をする

3社ほどハウメーカーを絞り込んだら、実際にハウスメーカーの資料を一括請求してみましょう。

なぜ一括請求するのかというと、展示場などに行くと営業担当者がついてきてしまってじっくりと比較できないんですよね。

 

そこで、一括資料請求をすると以下のようなメリットがあります。

※ちなみに、タウンライフというサイトから無料で一括資料請求できて、間取りも提案してもらえるので便利ですよ。

サイトを載せておくので、家づくりをプロに相談したい方は活用してみてくださいね。

 

1.時間短縮できる

複数の不動産会社からの資料を一括で受け取ることで、資料収集に費やす時間を大幅に短縮することができます。

 

2.選択肢が広がる

複数の不動産会社からの資料を比較することで、より自分に合った物件やサービスを選択する選択肢を拡大することができます。

 

3.全体像が把握できる

複数の不動産会社からの資料をまとめて確認することで、不動産市場全体像を把握することができます。

 

4.比較検討のしやすい

一括で受け取った資料を比較検討することで、より的確な判断をすることができます。

 

5.プロの意見が聞ける

タウンライフにて一括資料請求を行うことで、専門のサポートチームが貴方の不動産探しをバックアップすることができます。

 

これらのメリットから、一括資料請求を行うことは、不動産探しを効率的かつ確実にするための有効な手段となります。

>>タウンライフの無料の間取り一括請求はこちら

 

>>【一覧表つき】注文住宅の費用は大きく分けて3つ!内訳や筆者の費用内訳も公開

 

4.まとめ

まとめの写真

今回は、売上ランキングを見て決めると満足度が高いについて分かりやすくお伝えしてきました。

今回の記事を読むまでは、「ランキングのどこを見ればいいかわからない」という方も多いのではないでしょうか?

 

「自分たちに合った家は建てることができるのかな?」と思うかもしれませんが、「自分たちの理想を書き出してみることからしていきましょう。

 

この記事を通して、最高の家作りを後押しできれば、幸いです。

 

◆自分に合ったハウスメーカーを知りたい方必見◆

どのハウスメーカーがいい?」「予算内のハウスメーカーはどこ?

【2023年おすすめ】注文住宅のハウスメーカー総合ランキング!ローコストから坪単価別まで紹介」なら、各ランキングのハウスメーカーから「予算内のハウスメーカー」を探すことができます!


                  

自分に合ったハウスメーカーの総合ランキングはコチラから>>

 

【PR】タウンライフ株式会社

注文住宅を安く建てるならここ!コスパの良いハウスメーカーランキング

【PR】

Article 11 Blog Eyecatch「注文住宅を安く建てることができるハウスメーカーは数多くある」

まず結論として、みなさんにこの事は伝えておきたいです。

 

とはいえ、

  • ・「安く建てることができるハウメーカーは?」
  • ・「安い注文住宅って安全性は大丈夫?」

という疑問をお持ちではありませんか?

 

そこでこの記事ではそんな安く家を建てたいけど安全性は大丈夫なの?というお悩みを、

筆者自身もタマホームで2000万円台の注文住宅を建てた経験談から解決します。

 

具体的には

の順番にご紹介していきます。

 

 

◆自分に合ったハウスメーカーを知りたい方必見◆

どのハウスメーカーがいい?」「予算内のハウスメーカーはどこ?

【2023年おすすめ】注文住宅のハウスメーカー総合ランキング!ローコストから坪単価別まで紹介」なら、各ランキングのハウスメーカーから「予算内のハウスメーカー」を探すことができます!


                  

自分に合ったハウスメーカーの総合ランキングはコチラから>>

 

 

 

1.コスパの良いハウスメーカーランキング

星の画像

近年では、大手を含む多くのハウスメーカーでも、低価格プランを提案・対応するようになりました。

予算に合わせて、通常の価格帯よりも安くプランを提案してもらうことが可能な場合もあります。

ここでは、主にローコスト住宅を得意とするハウスメーカーに絞ってランキングにしてみました。

 

ハウスメーカーの特徴の所に、無料の一括資料請求サイトタウンライフを載せておきました。

資料請求から間取り作成もしてくれるので、家作りをスムーズに行えますよ。

順位 ハウスメーカー 坪単価 特徴
1位 タマホーム 30~80万円 ・ローコスト住宅業界トップの大手ハウスメーカー
・高品質かつ適正価格
2位 アキュラホーム 50~150万円 ・デザインは全棟デザイナーが監修している
・平屋から2・3階建て、二世帯住宅まで様々なニーズに対応
3位 アイフルホーム 25~67万円 ・断熱性が優れているLIXILグループが運営するローコストのハウスメーカー
・災害に強い
4位 アイダ設計 35~66万円 ・「555万円で家が建つ」や「778万円で家が建つ」のCMで人気のハウスメーカー
・狭小地での設計が得意
5位 クレバリーホーム 50~100万円 ・タイルの性能を最大限に引き出す「プレミアム・ハイブリッド構法」
・過去の大震災でも倒壊ゼロという実績がある
6位 一条工務店 50~90万円 ・断熱性が優れている
・外壁タイルが標準仕様
・木造軸工法とツーバイシックス工法が得意
7位 積水ハウス 60万円〜150万円 ・プレカット工法を活用し、効率的かつ確実な建物の建設を行っている
・エコフレンドリーな住宅や再生可能エネルギーの導入
8位 セキスイハイム 50~150万円 太陽光発電や空調システムの性能が高い
・リフォームでも人気が高い
・「スマートハイム」「おひさまハイム」など、ゼロエネルギー住宅が得意
9位 パナソニックホームズ 55万~140万円 パナソニック(当時は松下電器産業)と松下電工の共同出資で設立されたハウスメーカー
・限られた都心の敷地面積でも広々と暮らせる多層階住宅が得意
10位 大和ハウス 70~150万円 知名度、実績ともに積水ハウスと張り合えるハウスメーカー
・デザイン性が優れている
・商品ごとの耐震性能が高い

 

1位:タマホーム

タマホーム

引用:家を建てるならタマホーム株式会社 (tamahome.jp)

 

坪単価 30万円~80万円
構造 木造軸組在来工法
建物タイプ 平屋
2階建
二世帯住宅
保証期間 初期保証10年
会社設立 1998年6月3日
売上高 2,560億円
年間着工棟数 12,324棟
◆タマホームの商品ラインナップ◆
・大安心の家
・大安心の家PREMIUM
・木麗な家
・木望の家
・GALLERIART
・グリーンエコの家
・和美彩

タマホームは「高品質・適正価格」にこだわり、ローコストな住宅販売を行っているハウスメーカーです。

全国に営業拠点・展示場を展開しています。

 

コストダウンのため、中間業者をはさまない施工の直接管理で業務を効率化。林業者と独自の流通システムを持つことで木材を安定的に調達し、森林資源の活用にも取り組んでいます。

*Image Tama Home Information 1

引用:家を建てるならタマホーム株式会社 (tamahome.jp)

 

タマホームは、自社支店の工務チームが直接施工管理を行うことで、中間業者のコストや工期のムダを省いています。

これにより、お客さまの予算に応じて高品質な住宅を安心の価格で提供するができます。

タマホームは、家づくりのムリ・ムラ・ムダをなくすことにこだわっているのが特徴的です。

 

*Image Tama Home Information 2

引用:家を建てるならタマホーム株式会社 (tamahome.jp)

 

キッチンやバスなどの住宅設備は、専門メーカーから直接買っています。

これで高品質な製品を安く手に入れられ、設備メーカーとは毎年どれくらいの数を買うかを話し合って、価格を決めています。

たくさん買うから、値段が安くなります。

自分たちで工場や在庫を持つ必要もないし、商品開発にお金もかからないので、コストを大きく減らせることが可能なんですよね。

 

タマホームの坪単価は30万円~80万円程度とされています。

日本で家を建てる平均的な坪数は約43坪と言われていますので、坪単価を50万円と仮定してタマホームで平均的な家を建てると、だいたい2,100万円以上の費用になります。

 

優れたコストパフォーマンスと知名度を上げるCM戦略により、タマホームは実績を伸ばし続けています。

比較的若いハウスメーカーですが売り上げは右肩上がり、受注棟数を年々伸ばしています。

 

坪単価の安いローコストハウスメーカーの中で比較したときの知名度はトップクラスです。

 

【PR】タウンライフ家づくり

無料の間取り一括依頼はコチラから>>

 

2位:アキュラホーム

アキュラホーム

引用:アキュラホーム|注文住宅、分譲戸建・土地、リフォーム、資産活用 (aqura.co.jp)

 

坪単価 50万円~80万円
構造 木造軸組工法
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
テラスハウス
マンション
保証期間 初期保証10年
会社設立 1986年
売上高 595億円
年間着工棟数 2,094棟
◆アキュラホームの商品ラインナップ◆
・超空間の平屋
・超断熱の家
・超空間の家スマート
・匠空調
・大収納のある暮らし
・平屋の暮らし
・3階建ての暮らし

*Image Acura information 1

画像引用:アキュラホームの家づくり 国内屈指の「高耐震・高耐久性能」 業界トップクラスの安全性能|アキュラホーム|注文住宅、分譲戸建・土地、リフォーム、資産活用

アキュラホームは、実物大の家を使って様々な地震の衝撃を再現する実験を行っています。
その結果、どんなに強い地震が来ても、家が壊れないことが証明されました。

 

*Image Acura information 2

画像引用:アキュラホームの家づくり 国内屈指の「高耐震・高耐久性能」 業界トップクラスの安全性能|アキュラホーム|注文住宅、分譲戸建・土地、リフォーム、資産活用

では、どうしてアキュラホームは地震に強いのでしょうか?
それは、耐震性を保つ以下の3つのポイントがあるからです。


①接合部 木造軸組工法の弱点である結合部を強固にする 「メタルウッド工法」
②床 家のねじれを抑え、耐震性を高める「トリプルストロング床」 
③壁 業界最強の壁! 独自開発 「8㌧壁」【特許出願中】

 

まず、接合部です。
木造軸組工法では、柱や梁をつなぐ部分が弱くなりやすいのですが、アキュラホームではメタルウッド工法という特殊な方法で接合部を補強しています。

 

これにより、接合部が割れたり外れたりすることを防ぎます。

次に、床です。
床は家のねじれを抑える役割があります。

 

アキュラホームではトリプルストロング床という3層構造の床を採用しています。
これにより、床がたわんだり割れたりすることを防ぎます。

 

最後に、壁です。
壁は家の骨格を支える役割があります。

アキュラホームでは8㌧壁という業界最強の壁を開発しました。
これは特許出願中の独自技術で、壁に8㌧の重さをかけても壊れないというものです。

これにより、壁が崩れたり倒れたりすることを防ぎます。

 

*Image Acura information 3

画像引用:アキュラホームの家づくり 末永く住み継がれる「永代家守り」 長期アフターサポート・保証・リフォーム|アキュラホーム|注文住宅、分譲戸建・土地、リフォーム、資産活用

長期優良住宅とは、国が定めた基準を満たす優良な住宅のことで、耐震性や断熱性などの高い性能を持ち、長く快適に住めるように設計されています。


アキュラホームでは、この基準を上回る性能を標準としており、世代を超えて住み継いでいける住まいを提供しています。

 

*Image Acura information 4

画像引用:アキュラホームの家づくり 末永く住み継がれる「永代家守り」 長期アフターサポート・保証・リフォーム|アキュラホーム|注文住宅、分譲戸建・土地、リフォーム、資産活用

また、お引渡し後も最長35年間の長期サポート体制を整えており、定期点検やメンテナンス、トラブル対応などを行っています。


さらに、建てた後の費用も抑えられるように、省エネやリフォームなどの工夫もしているのが特徴的です。

 

【PR】タウンライフ家づくり

無料の間取り一括依頼はコチラから>>

 

3位:アイフルホーム

アイフルホーム

引用:注文住宅のFCハウスメーカー【アイフルホーム】 (eyefulhome.jp)

 

坪単価 25万円~65万円
構造 剛床工法
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
保証期間 初期保証10年
会社設立 1984
売上高 267億円
年間着工棟数 3,287棟
アイフルホームの商品ラインナップ◆
FAVO
・BeCA(ビーカ)

 

アイフルホームは、ハウスメーカーとしてフランチャイズ経営を行う先駆けとなっている会社です。

アイフルホームは、子ども基準ですべての世代にやさしいキッズセーフティの家が特徴的です。

 

また、アイフルホームの新築住宅は、最長30年の保証期間を設けています。

住宅メーカーの中には、10年間の瑕疵保証しか設けていないところが多いので安心感があります。

 

アイフルホームの注文住宅の坪単価は、40万円〜55万円ほどです。

坪単価30万円前後のローコスト住宅メーカーよりも若干高い価格帯となっています。

 

*Image Aiful Home Information 1

画像引用:アイフルホームの特長|注文住宅のFCハウスメーカー【アイフルホーム】


アイフルホームは、お客様の幸せなマイホームを実現するために、業界初のFCシステムを使っています。
FCシステムとは、ハウスメーカー工務店の両方の良さを組み合わせることで、高品質で低価格な住まいを提供する仕組みです。

ハウスメーカーは、優れた商品力・開発力で、最新の技術やデザインを取り入れます。
工務店は、地域に密着した対応力で、お客様のニーズや要望に応えます。

アイフルホームは、この二つのパートナーと連携して、より良い家を最適な価格で提供することを目指しています。


www.youtube.com

動画引用:アイフルホームの特長(2022年版) - YouTube

 

*Image Aiful Home Information 2画像引用:キッズデザインとは|注文住宅のFCハウスメーカー【アイフルホーム】

 

キッズセーフティとは、子どもたちが安全に快適に暮らせるように、家の中の危険を減らしケガを防ぐことです。
家の中には子ども目線でしか気づくことができない、思いがけない危険や発見があります。

 

たとえば、コンセントやコード、階段や窓、家具やカーテンなどです。
これらは大人にとっては当たり前のものでも、子どもにとっては興味を引くものや遊び道具になります。

 

しかし、それらに触れたり引っ張ったりすると、感電や転倒、窒息などの事故につながる可能性があります。
そこで、アイフルホームでは小さな工夫で、家庭内事故の軽減に取り組み、ケガを防ぎます。

 

例えば、コンセントやコードはカバーで隠したり固定したりすることで、子どもの手が届かないようにします。
階段や窓は手すりやロックを設置したりすることで、転落や脱走を防ぎます。

 

家具やカーテンは耐震性や耐火性を高めたりすることで、倒れたり燃えたりするリスクを減らします。
これらの工夫は見た目にも美しく、機能的にも優れています。

 

アイフルホームはキッズデザインの家づくりで、家族みんなの生活が豊かになるよう取り組んでいます。
実際に、10年連続で「キッズデザイン賞」を受賞しています。

 

【PR】タウンライフ家づくり

無料の間取り一括依頼はコチラから>>

 

4位:アイダ設計

アイダ設計

引用:【公式】新築一戸建てならアイダ設計(ハウスメーカー) (aidagroup.co.jp)

 

坪単価 36万円~65万円
構造 木造軸組み工法
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
二世帯住宅
保証期間 初期保証10年
会社設立 1981年1月6日
売上高 563億円
年間着工棟数 2,000棟
◆アイダ設計の商品ラインナップ◆
・断熱と耐震の家 BRAVO
・ブラーボゼネクト
・ブラーボコンフォート
・ブラーボ・スタンダード2

アイダ設計の特徴としては、自社一貫体制によるコストパフォーマンスの高さを売りにしているハウスメーカーです。

創業から40年というのは、ハウスメーカーの中では中堅ぐらいですが、新しいハウスメーカーよりは安心度があるのもメリットだと思います。

 

ほかにも、土地探しからアフターメンテナンスまで一手に引き受けてくれるので窓口がひとつでわかりやすくて、すべてを一か所で済ませるようにしたいという思いがある方にはオススメです。

また、一般的には難しいとされている狭小地での設計を得意としています。

 

十分な広さの土地を確保できなかった方でも、その土地に合わせた住みやすい間取りを設計してくれるので、細かいサポートがメリットです。

また、狭小地だからといって高い設計料を取ることもないので、通常の設計と費用はあまり変わらないようです。

 

アイダ設計の坪単価は約3565万円となっています。

安心・低価格・高品質で注文住宅をシリーズ展開しており、他の大手ハウスメーカーと比較しても、低い坪単価で高品質の注文住宅が可能です。

 

*Image Aida design information 1
画像引用:【公式】アイダの家づくり|アイダ設計(ハウスメーカー)

住宅業界では価格が不透明でトラブルになることが多いですよね。
でも、アイダ設計は「正直価格」をモットーにしています。

お客様に分かりやすく、誤解のない、信頼できる価格を伝えているのが特徴的。
正直な説明と正直な見積りで、お客様の家づくりを全力でサポートしているハウスメーカーです。

 

*Image Aida design information 2

画像引用:【公式】アイダの家づくり|アイダ設計(ハウスメーカー)

熟練の職人と厳格な現場管理、自社プレカット工場で品質担保という3つの取り組みをしています。
熟練の職人は、長年の経験と技術で高品質な施工を行います。


厳格な現場管理は、自社の建設担当者が常に現場をチェックし、問題があればすぐに対応します。

自社プレカット工場では、自社で仕入れた木材をミリ単位でカットし、精度の高い部材を作ります。


これらの取り組みにより、私たちは品質と性能にこだわった住まいを提供しています。

*Image Aida design information 3

画像引用:【公式】アイダの家づくり|アイダ設計(ハウスメーカー)

アイダ設計は、以下の3つの方法でコスト削減に努めています。

・一括仕入れでコスト削減
・各専門部署による管理体制
・シンプルなプランニング

まず、一括仕入れでコスト削減とは何かというと、人気のシステムキッチンやユニットバスなど、快適な暮らしを送るための最新設備を一括で大量仕入れしているんです。
これにより、大幅にコストを削減し、お客様のニーズに合ったより良い設備を安く提供しています。

 

次に、各専門部署による管理体制とは何かというと、土地の仕入れから測量·設計·施工·アフターサービスまで、各セクションの専門部署がトータルして管理対応しているんです。
これにより、無駄な経費や手間を省き、品質やスピードを向上させています。

 

最後に、シンプルなプランニングとは何かというと、お客様のライフスタイルや予算に合わせて、必要なものだけを選べるシンプルなプランを用意しているんです。
これにより、無駄なオプションや余分なスペースを省き、コストパフォーマンスの高い住まいを実現しています。

 

【PR】タウンライフ家づくり

無料の間取り一括依頼はコチラから>>

 

5位: クレバリーホーム

クレバリーホームの引用画像引用:【公式】クレバリーホーム (cleverlyhome) 自由設計の住宅メーカー

坪単価 50万~100万円
構造 プレミアム・ハイブリッド工法
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
保証期間 初期保証10年
会社設立 2016年11月1日
売上高
年間着工棟数

 

*Image Cleverly Home Information 1

画像引用:家づくりのコンセプト│【公式】クレバリーホーム (cleverlyhome) 自由設計の住宅メーカー

タイル貼りの家って知ってますか?
タイル貼りの家は、見た目もキレイだし、メンテナンスも楽だし、災害にも強いし、健康にもいいし、お値段もお手頃です。

 

タイル貼りの家を提供しているのは、クレバリーホームという会社。
この会社は、タイルの性能を最大限に引き出すために、独自の構造や工法を開発しています。
その名も「プレミアム・ハイブリッド構法」。

 

これは、通し柱とモノコック構造を組み合わせた構法で、地震エネルギーを建物全体で分散させることができます。
過去の大震災でも倒壊ゼロという実績があります。

 

また、クレバリーホームは、室内環境や空気、水にもこだわっています。
高い断熱性能で快適な温度を保ちながら、空気清浄機や浄水器などを備えています。

 

室内の空気や水は毎日使うものですから、健康に影響しますよね。

クレバリーホームは、自社開発や一括購入などでコストを抑えています。


だから、タイル貼りの家は高性能なのにお値段もお手頃なんです。

 

*Image Cleverly Home Information 2

画像引用:耐震性(地震に強い家)│構造・技術│クレバリーホームの家づくり│【公式】クレバリーホーム (cleverlyhome) 自由設計の住宅メーカ

クレバリーホーム地震に強い構造を実現するために「プレミアム・ハイブリッド構法」という独自の構造を採用しています。
これは、2つの構造を組み合わせて、建物にかかる力をバランスよく受け止めることができる構造です。

 

また、通し柱という土台から軒まで継ぎ目なく通した柱を多く配置することで、1階と2階を一体化させています。

さらに、床・壁・天井の6面すべてを構造用耐力面材で構成し一体化させた「モノコック構造」も採用しています。

 

これらの構造により、地震や台風などの外力に対して建物全体が一体となって抵抗する優れた耐震性能を実現しています。

次に、美しさですが、私たちはタイル貼りの外壁や木造であることにこだわっています。

 

タイル貼りの外壁は、色や形が豊富でデザイン性が高く、汚れや劣化にも強い素材です。

 

*Image Cleverly Home Information 3

画像引用:外壁タイル(美しくて強い外壁タイルのチカラ)│構造・技術│クレバリーホームの家づくり│【公式】クレバリーホーム (cleverlyhome) 自由設計の住宅メーカー

外壁タイルは、美しさを維持するだけでなく、耐候性・耐汚性・耐傷性にも優れた自然素材の外壁材です。
土や石を高温で焼き固めてつくられたタイルは、変色や劣化がしにくく、夏の強い日差しにも負けません。

 

また、親水機能や静電気防止効果で、汚れやホコリを寄せ付けず、雨水と一緒に流れ落ちます。
さらに、磁器質タイルは水をほとんど吸わないので、長雨や豪雨にも耐えます。

 

そして、硬度が高いので、キズが付きにくく、丈夫です。外壁タイルは、理想の外壁材と言えるでしょう。

 

【PR】タウンライフ家づくり

>>クレバリーホームの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

 

 

6位:一条工務店

一条工務店の引用画像引用:「家は性能。」こだわりの家づくりなら一条工務店|住宅メーカー(ハウスメーカー) (ichijo.co.jp)

 

坪単価 50万円~90万円
構造 木造軸組工法
2×4工法
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
二世帯住宅
保証期間 初期保証30年
会社設立 1978年9月1日
売上高 5,315億円
年間着工棟数 15,430棟
一条工務店の商品ラインナップ◆
・グラン・スマート
・グラン・セゾン
・アイ・スマート
・アイ・キューブ
・セゾン
・セゾンA
・ブリアール
・百年

 

一条建設の注文住宅の価格は、坪単価は50万円~90万円程度とされています。

一条工務店の注文住宅の特徴は、以下の通り。

 

  • ①高いコストパフォーマンスの良さ
  • ②ハイドロテクトタイル(外壁)で太陽光と雨の力でキレイになる
  • ③全館床暖房が標準仕様
  • 太陽光パネルの設置
  • ⑤耐震等級3の取得
  • ⑥30年の延長保証

 

などがあります。

 

また、ダントツの住宅性能を目指しているほか、世界水準の高性能住宅造りを実現していることも特徴です。

モデルハウスはすべてが標準仕様であり、オープンキッチンやシステム収納なども可能です。

 

*Image Ichijo construction company information 1画像引用:実大耐震実験|性能を追求する住宅メーカー【一条工務店】

一条工務店は、地震に強い家づくりにこだわっています。
大学や研究機関と協力して、実大実験をたくさん行って、住まいの性能を高めています。

耐震性だけでなく、断熱性や気密性なども実験して、自分たちの目で確かめています。
一条工務店は、「家は、性能。」という信念を持って安心・安全な住まいを実現しています。

 

*Image Ichijo construction company information 2

画像引用:工場生産率80% 高品質な住まいづくり|性能を追求する住宅メーカー【一条工務店】

一条工務店は、高品質な住まいをお求めやすい価格で提供しているのが特徴的。
その秘密は、自社グループでの開発・生産と工場での施工です。

これにより、過剰な性能やコストのバラツキを防ぎ、理想的な暮らしを実現する「ハイスペック」な住まいを実現しています。
一条工務店は、品質とコストパフォーマンスの両立を目指しています。

 

*Image Ichijo construction company information 3

画像引用:住宅へのこだわりを実現するモデルハウス仕様|性能を追求する住宅メーカー 【一条工務店】

皆さんは、モデルハウスを見学したときに、そのままの仕様で家を建てられると思いますか?
実は、一条工務店のモデルハウスは、ほとんどが「標準仕様」で建てられているんです。

つまり、見たままのイメージで家が建てられるということなんですよ。
これは、一条工務店が自社で開発した高品質な住宅設備を「標準仕様」として提供しているからできることなんです。

一条工務店は、お客様に理想の暮らしをお届けしたいという想いから、住まいの性能や設備にこだわっています。
お客様の「暮らしの質」に差をつけないために、「標準仕様」が「モデルハウス仕様」なんです。

 

【PR】タウンライフ家づくり

無料の間取り一括依頼はコチラから>>

 

7位:積水ハウス

積水ハウスの引用画像引用:積水ハウス | 戸建住宅・注文住宅・土地活用・賃貸経営 (sekisuihouse.co.jp)

坪単価 60万~150万円
構造 軽量鉄骨構法
重量鉄骨構造
木造軸組構法
建物タイプ 鉄骨1・2階建て
鉄骨3・4階建て
シャーウッド(木造1〜3階建て)
保証期間 初期保証30年
会社設立 1960年8月1日
売上高 7,082億円
年間着工棟数 13,252棟
積水ハウスの商品ラインナップ◆
・鉄骨1・2階建て
・鉄骨3・4階建て
・シャーウッド(木造1〜3階建て)
・コカゲ ラウンジ
・レグヌムコート

 

積水ハウスの注文住宅の坪単価は60万円〜150万円程度で、平均坪単価は70万円です。

積水ハウスで日本の平均床面積37.7坪の家を建てると、本体価格は2,639万円、建築の目安は3,694万円です。

 

積水ハウスの坪単価は他の大手ハウスメーカーの平均75万円よりもやや高い価格帯となっています。

積水ハウスの注文住宅シリーズは、次の3つに分類されています。

 

  • ・ダイナミックフレーム・システム構造(鉄骨造1・2階)
  • ・シャーウッド(木造1階建て)
  • ・プレハブ(プレキャストコンクリート製)

 

この3つの種類が積水ハウスの注文住宅の種類です。

 

*Image Sekisui House information 1画像引用:邸別自由設計/わが家らしく自由に建てる | はじめての家づくり | 戸建住宅・注文住宅 | 積水ハウス

家づくりには、「設計士、オーダーメイド、設計の自由度」の3つのPOINTが大切です。
設計士は、家づくりへの固定概念を覆し、想像を超えた理想の家を引き出してくれます。

オーダーメイドは、一邸ごとに部材を工場で作ることで、高品質な住まいづくりができます。
設計の自由度は、仕切りのない大空間を活用して、家族それぞれの理想を形にできます。

これらのPOINTを押さえている積水ハウスでは、やりたいことをかなえる家づくりができるでしょう。

 

*Image Sekisui House information 2画像引用:構法・性能を知る | 戸建住宅・注文住宅 | 積水ハウス

積水ハウスは、オリジナル構法で設計の自由度と耐久性・耐震性を兼ね備えた住まいを提供します。
木造と鉄骨どちらも選べるので、敷地に合わせて最適な家を建てられます。

また、大地震や気候の変化にも強い家であり、定期的な点検で安心して暮らせます。
さらに、スマートユニバーサルデザインや防犯住宅など、五感に響く心地よさと快適防犯を追求した住空間デザインも採用しています。

スマホアプリで家の状態や機器の操作ができるのも便利です。

 

*Image Sekisui House information 3

画像引用:永く住むためのサポート | 戸建住宅・注文住宅 | 積水ハウス

積水ハウスグループは、お客さまの住まいを一生涯サポートしてくれるのが特徴的。
専任スタッフが定期点検を実施し、長期保証制度(永年保証)で安心・快適に暮らせます。

カスタマーズセンターは24時間365日対応で、補修やリフォームのお手伝いや情報提供を行います。
アフターメンテナンスの情報は「いえろぐ」で一邸ごとに保管するサービスもあります。

 

【PR】タウンライフ家づくり

無料の間取り一括依頼はコチラから>>

 

8位:セキスイハイム

セキスイハイムの引用画像引用:セキスイハイム(ハウスメーカー)|注文住宅・分譲住宅 (sekisuiheim.com)

 

坪単価 50万~150万円
構造 ボックスラーメン構造
2×6(ツーバイシックス)工法
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
併用住宅
保証期間 初期保証30年
会社設立 1972年4月1日
売上高 361億円
年間着工棟数 10,200棟
セキスイハイムの商品ラインナップ◆
・VtoHeim
レジリエンス100 ステイ&ワーク モデルTS
・GREENMODEL

セキスイハイムの坪単価は50万~150万円程度です。

平均坪単価は約87万円と、大手ハウスメーカーのなかでも高い位置付けになります。

 

セキスイハイムの特徴は、以下の通りです。

 

  • ①工場で生産することにより、高品質で安価な住宅を提供できる
  • ②88種類のユニットの組み合わせで、自由自在な間取りを実現
  • ③鉄骨を溶接するボックスラーメン構造で、優れた耐震性がある

 

セキスイハイムは60年以上住み続ける住まいをコンセプトに商品展開を行っています。

 

*Image Sekisui Heim Information 1画像引用:こだわりの工場生産|セキスイハイム

工場で機械と人の力を最大限に活用して、設計通りの家づくりを実現しています。
工場だからこそ使える大型機械によって、ミリ単位の正確な施工が可能になります。
例えば、高電圧を使用して鉄骨を強固に溶接したり、ボックスラーメン構造体を組み立てたりします。
これにより、家の品質が高まり、耐久性や安全性が向上します。

また、セキスイハイムは各工程ごとに専任の技術者を配置しています。
同じ作業者が全工程をこなすのではなく、それぞれの工程に特化した熟練した技術力を発揮できるようにしています。

 

*Image Sekisui Heim Information 2画像引用:アフターサポート(購入後のサービス)|セキスイハイム

セキスイハイムは、お客さまの住まいと暮らしを60年間サポートしています。
お引渡しから2年目までの3回の定期点検と、5年目から各5年ごとの定期診断を無料で行っています。

また、住まいの経年変化や暮らしの変化に合わせて、快適に暮らせるようにアドバイスやサポートを提供しているのも特徴。
もちろん、緊急メンテナンスやリフォーム相談なども対応していて、オーナーさま専用のWebサイトでは、設備の使い方やお手入れ方法なども紹介しています。

入居後のサポートは、新築時のデータを引き継いだ専門部署が担当してくれます。

 

*Image Sekisui Heim Information 3

画像引用:安全・安心配慮|住まいの性能|セキスイハイム

皆さんは、自分の家でどんなことに不安を感じますか?
例えば、床段差につまずいて転んだり、階段で滑って怪我をしたり、車いすで移動するのが大変だったりということはありませんか?

そんな不安を解消するためには、家族みんなが安全に過ごせる住まい設計が必要です。
セキスイハイムは、加齢配慮やユニバーサルデザインの考え方を取り入れて、家族の誰にでも、そして先々まで暮らしやすい住まいを提案してくれます。

具体的には、部屋間の床段差をなくしたり、和室と洋室の移動をスムーズにしたり、浴室や洗面間も段差なしにしたりという工夫をしています。
また、3階建てなどのご要望に応じてエレベーターも設置できます。

階段には転倒や滑り防止の工夫も施しています。
さらに、将来介護の備えとして、車いす対応トイレも用意されています。

 

【PR】タウンライフ家づくり

無料の間取り一括依頼はコチラから>>

 

9位:パナソニックホームズ

パナソニックホームズの引用画像引用:パナソニック ホームズ - Panasonic

 

坪単価 70万円~150万円
構造 制震鉄骨軸組構造
大型パネル構造
重量鉄骨ラーメン構造
建物タイプ 平屋
2階建
3~9階建 (多層階住宅)
保証期間 初期保証35年
会社設立 1963年7月1日
売上高 3,761億円
年間着工棟数 3,507棟
パナソニックホームズの商品ラインナップ◆
・FORTINA
・CASART
・CASART PREMIUM
・平屋の住まい
・エルソラーナ

パナソニックホームズで実際に家を建てた人の平均坪単価は75万円となっています。

全国の平均的な家のサイズが43坪くらいと言われているので、パナソニックホームズで家を建てると、3200万円以上は必要になります。

 

電機メーカーで有名なパナソニック(当時は松下電器産業)と松下電工の共同出資で設立されたハウスメーカーです。

ほぼ標準仕様でパナソニック製の設備が設けられています。

 

限られた都心の敷地面積でも広々と暮らせる多層階住宅が得意で、最高9階建てまでの住宅を提供しています。

 

*Image Panasonic Homes Information 1画像引用:本物タイルの家 - パナソニック ホームズ - Panasonic

パナソニックホームズのオリジナル光触媒タイル外壁「キラテック」は、本物のタイルの魅力を現代の技術でさらに磨き上げた、素敵なタイル外壁なんです。
キラテックタイルの特徴は、何と言ってもその表情の豊かさです。

焼きものならではのやさしい風合いと彫りの深い陰影が、住む人の個性を引き出します。
色やサイズ、テクスチャーなどもさまざまなバリエーションがありますし、自分好みのデザインが見つかるはずです。

キラテックタイルは、見た目だけでなく機能性も抜群です。
表面に光触媒を焼き付けているので、太陽の光と雨で自然に汚れを落としてくれます。

お手入れも簡単で、美しさが長持ちします。
また、光触媒は空気中の有害物質を分解して浄化する力もあり、地球環境にも優しいんです。
さらに、キラテックタイルは、耐久性や耐震性も高いです。

焼き物ならではの強さで風雨や紫外線にも強く、超高層ビルと同じ制震技術で地震にも耐えます。安心して住める家になりますね。

 

*Image Panasonic Homes Information 2

画像引用:エアロハス - パナソニック ホームズ - Panasonic

全館空調「エアロハス」とは、家の中のすべての部屋を一定の温度に保つ空調システムです。
エアコンやファンヒーターなどの個別空調と違って、部屋間の温度差が少なくなります。
夏は涼しく、冬は暖かく、一年中快適に過ごせます。

でも、快適さだけじゃないんです。
エアロハスは、空気の質にもこだわっています。

外から入ってくる空気は、花粉やホコリなどの有害物質を除去してから家の中に送り込みます。
アレルギーや呼吸器系の症状に悩む方にも安心です。

さらに、エアロハスは省エネにも優れています。
高効率な熱交換器や制御技術で、空調に必要な電力を最小限に抑えます。
地球環境にやさしく、電気代も節約できて、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)にも対応可能です。

エアロハスは、「快適」「安心」「省エネ」を究めた全館空調システムです。

 

*Image Panasonic Homes Information 3画像引用:保証・アフターサポート - パナソニック ホームズ - Panasonic

パナソニック ホームズの住まいは、長期保証延長システムで最長60年の安心を提供しています。
タイル外壁や陶器瓦仕様などの品質にこだわった住まいは、35年間の初期保証に加えて、保証終了時の点検・診断・工事で保証を延長できます。

世代を超えて住み継ぐ家族にとって、頑強で耐久性に優れた住まいは大切な財産です。

パナソニック ホームズでは、お引渡し後もアフターサービスやフレッシュアップ点検でお住まいのメンテナンスをサポートしています。
水漏れやトイレのつまりなどの緊急トラブルにも24時間365日対応してくれます。

 

【PR】タウンライフ家づくり

無料の間取り一括依頼はコチラから>>

 

10位:大和ハウス

大和ハウス工業の引用画像引用:注文住宅・建替え|ダイワハウス|ハウスメーカー (daiwahouse.co.jp)

 

坪単価 70万円~150万円
構造 木造
鉄骨造
重量鉄骨造
木造×RC構造
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
地下1階~地上3階建て
賃貸・病院・店舗併用対応
保証期間 初期保証30年
会社設立 1947年3月4日
売上高 4兆9,081億円
年間着工棟数 4,965棟
大和ハウスの商品ラインナップ◆
・FORTINA
・CASART
・CASART PREMIUM
・skye3
・xevoGranWood
・PREMIUM GranWood
・xevo BeWood
・xevoGranWood -平屋暮らし-
・xevoGranWood -都市暮らし-
・Lifegenic

 

大和ハウスの坪単価は平均70万円~150万円程度です。

旭化成ホームズよりやや低く、住友林業積水ハウスと同水準。

 

ただし、坪単価は建物の形状や大きさ、仕様によって異なります。

例えば、延床面積152.50㎡(約46坪)の住宅の価格は923万円(外装工事込み)で、坪あたりの費用は200万円を超えています。

 

大和ハウスの注文住宅の特徴は、柔軟かつ正確な提案力により、木造や鉄骨造、平屋から数階建ての住宅まであらゆるニーズに対応していることです。

また、太陽光発電や快適防音室、収納上手な暮らし方など生活スタイルに合わせた提案も可能。

 

さらに、xevoΣ技術を用いて25年ぶりに新工法を用いて建設した家が可能であり、外壁は新築当時の美しさを保てます。

 

*Image Daiwa House Information 1画像引用:チームxevo|自由設計|ダイワハウスの特長|注文住宅|ダイワハウス

家づくりは、家族の幸せな未来をつくること。
ダイワハウスの[xevo(ジーヴォ )]は、そんな夢を叶えるための強い味方です。
プロの建築士や施工技術者など、あらゆる分野の専門スタッフがチームを組み、暮らしに合わせた最適な住まいを提案しています。
美しい空間作りだけでなく、快適さや安全性も重視します。
そして、完成したその先もずっと、定期的な点検やトラブル対応など、生涯にわたるサポートをします。

 

*Image Daiwa House Information 2画像引用:ZIZAI DESIGN OFFICE |注文住宅|ダイワハウス

ダイワハウスのトップデザイナーは、あなたの理想の邸宅をデザインします。
本質を見つめる、期待を超える、安心を守るという3つの指針に沿って、美しく暮らしやすい、あなたらしい一邸をつくりあげます。
驚きと感動のあるプランに加えて、長期保証や24時間365日のサポートも充実しています。

 

*Image Daiwa House Information 3画像引用:責任施工体制|自由設計|ダイワハウスの特長|注文住宅|ダイワハウス

ダイワハウスの家づくりは、自社社員が責任を持って施工管理する「責任施工体制」を導入しています。
当社の認定を受けた「総合施工店」が標準化された工法や規格・基準に基づき、着工から竣工まで一貫して施工することで、安全・安心な家づくりを実現します。
また、技能検定を終了した施工店や工事担当者による自主検査に加え、本部籍の住宅系工事監理部が第三者の目で確認・監理も実施する「検査体制」をとっています。
さらに、施工後に隠れる部分も写真で記録することで、品質検査をより確実なものにしています。
ダイワハウスでは、技術部門の社員や認定施工店のスタッフが開発・設計・施工の知識・技能を磨く実習施設「三重技能研修センター」を設置しており、お客さまに信頼される技能者を育てています。

 

>>【2024年おすすめ】注文住宅のハウスメーカー総合ランキング!ローコストから坪単価別まで紹介

captaincook.hatenablog.com

2.コスパの良いハウスメーカーの特徴

コスパ

コスパの良いハウスメーカーとは、住宅を建てるために必要な費用に対して、その住宅のクオリティや機能性を考慮した上で、最大限のバランスを取っているハウスメーカーのことです。

これには、低価格で高品質な住宅を提供することが求められます。

 

コスパの良いハウスメーカーには、以下のような特徴があります。

 

①材料の一括仕入れをしている

材料の一括仕入れとは、ある特定のパートナーやサプライヤーから大量の材料を一度に購入することを指します。

このような仕入れ方法によって、購入する材料の単価を安くすることができます。

また、長期的なパートナーシップを築くことで、より良い取引条件を得ることもできます。

 

このような一括仕入れを行うメリットは以下のようになります。

 

  •  1.単価の低下:大量に購入することで、単価が安くなる
  •  2.スムーズな納期管理:大量に購入することで、納期管理がスムーズになる
  •  3.長期的なパートナーシップの確立:長期的なパートナーシップで良い取引条件を得ている

 

ただし、一括仕入れを行う際には、仕入れる材料の品質や納期、在庫管理などについて十分に注意する必要があります。

また、購入量や納期などによっては、購入費用が増加することもあるため、事前に詳細な見積もりや予算管理を行うことが重要です。

 

 

 

②設計から施工まで無駄を省いてコスト削減

設計から施工までの無駄を省いてコスト削減をするための方法は、様々です。主なものを以下に示します。

 

  •  1.設計のシンプル化:シンプルな設計を心がけることで、施工や管理のコストを削減することができる。
  •  2.品質管理の強化:施工前に、設計図や施工計画などを確認し、施工中に発生する問題を最小限に抑えることができる。
  •  3.材料や設備の選定:高品質で、施工性やメンテナンス性に優れた材料や設備を選定することで、施工・管理コストを削減することができる。

 

これらの方法を適切に適用することで、施工や管理にかかるコストを削減しています。

これらの方法を組み合わせることで、コストを最小限に抑えることができ、高品質な施工を実現しています。

 

 

 

③標準仕様が最低限

ハウスメーカーによって標準仕様は異なりますが、一般的には以下のようなものが含まれています。

 

  •  1.基礎工事:地盤鑑定、基礎工事、地下鉄や管線の調達
  •  2.外装工事:屋根、外壁、窓、ドア、屋根瓦など
  •  3.内装工事:床、壁、天井、窓、ドア、建具など
  •  4.電気工事:配線、スイッチ、コンセント、照明器具など
  •  5.水道工事:配管、水栓、排水など
  •  6.暖房工事:暖房設備、給湯器、換気扇など
  •  7.ガス工事:ガス配管、コンロなど
  •  8.建物取扱説明書、保証書

 

ただし、これらは標準仕様として提供されるものであって、必ずしも全ての建物において提供されるものではありません。

また、ハウスメーカーによっては、オプションとして追加できるものもあります。購入前には必ず確認をしてください。

 

日本では、「住宅ローン政策」や「住宅手当」などの政策があり、コスパの良いハウスメーカーが増加しています。

 

 

3.安い注文住宅でも安全な理由

安全

安い注文住宅は、建設費用が低いため、一般的に安全性が低いと言われています。しかし、それはすべての住宅が同じだとは限りません。

建設会社によっては、建設費用を節約するために、建物材料や工法などを簡略化し、安全性を欠いている住宅を建てることがあります。そのため、注文住宅を購入する際は、建設会社や住宅の質を調べることが重要です。

 

安い注文住宅の安全性について詳しく説明します。

 

建築基準法に基づいた安全基準

そもそも家を建てるときには、建築基準法に基づいて建築確認や中間検査、完了検査を行い、安全性を必ず検査・確認しなければいけないと決められています。
建築基準法の基準を満たしていない家は、建築法違反になるので販売することができません。

なので、ローコスト住宅でもこれらの検査・確認が必ず行われるため、法律で決められた安全基準は十分に満たされています。

 

 

②耐震性は耐震等級3が標準仕様

*Image ② Earthquake resistance grade 3 is the standard specification.

画像引用:耐震等級とは|お家のコラム|おうちの相談窓口 アリオ札幌店・イオン札幌元町店 (ouchisoudan.net)

耐震性能を客観的に評価するための指数として、耐震等級があります。
耐震等級は等級1、等級2、等級3つの段階があり、耐震等級1は建築基準法の耐震性能を満たす水準で地震の規模は震度6~7度でも建物が倒れて潰れたり、壊れたりしない強さです。

耐震等級2は、等級1で想定される地震よりも1.25倍の強さの地震が起きても耐えられる強さ。
耐震等級3は、等級1で想定される地震よりも1.50倍の強さの地震が起きても耐えられる強さです。

耐震等級3が標準と広告しているローコスト住宅も多いので、耐震性は申し分ないです。

 

 

③ローコスト住宅でも長期優良住宅対応

長期優良住宅対応とは、長い期間にわたって良い状態で住める家として認定する制度で、この認定を受けている家のことです。
長期優良住宅対応の場合は、義務化されている10年以上を保証する住宅です。

もし、住宅の構造や雨漏りなどの主要部分に瑕疵があった場合に、修繕費などを10年間保証することが義務づけられているので安心です。
最近のハウスメーカーは、ローコスト住宅でも長期優良住宅対応した商品を売りにしているところもあります。

 

>>ローコストのおすすめ注文住宅ランキング!メリット・デメリットや選び方を解説

 

4.コスパの良い注文住宅を建てる方法

コスパ

コスパの良い注文住宅を建てるには以下の方法が考えられます。

 

  •  ①建築設計をシンプルにする
  •  ②代替手段を検討する。
  •  ③不要なスペースを省略する
  •  ④一括請求で間取りを作成して貰う

 

これらのポイントを考慮し、計画から実行に至るまで徹底的に行うことで、コストパフォーマンスの良い注文住宅を建てることができます。

以下に、それぞれの項目について詳しく書いていきます。

 

 

 

①建築設計をシンプルにする

シンプルな建築設計とは、多重になりがちな設計要素を最小限に抑え、必要最低限のものだけを使って美しい住宅を作ることを意味します。

これにより、建築材料や工事費用の節約ができます。

 

以下はシンプルな建築設計のポイントです:

 

  •  1.建物の構造を最小限に抑える。
  •  2.外観に特別な装飾をしない。
  •  3.使用する建材を基本的なものに限定する。
  •  4.空間を大きく開放的にする。
  •  5.光を有効活用する。
  •  6.機能性とデザインバランスを取る。

 

これらのポイントを取り入れることで、必要最低限のものだけを使って美しい住宅を作り、コストパフォーマンスの良い建築設計を実現することができます。

 

②代替手段を検討する

家を建てるとき、高級な材料を使用すると、建設費が増加する可能性があります。

コストを抑えるために、同様の利点をより低コストで提供する代替材料を検討することができます。

 

高品質の結果を達成しながら、代替材料を使用するいくつかの方法を次に示します。

 

1.代替天然素材

高価な石や大理石の代わりに、同様の外観と耐久性を提供する人工石や磁器タイルなどの安価な代替品の使用を検討してください。

 

2.プレハブ コンポーネントを使用する

プレカット木材やプレハング ドアなどのプレハブ コンポーネントは、人件費を削減し、カスタムメイドのコンポーネントと同じくらい耐久性があります。

 

3.エネルギー効率の高い素材を検討する

3 重ガラス窓やリサイクル素材で作られた断熱材などのエネルギー効率の高い素材に投資することで、時間の経過とともにエネルギー コストを削減でき、ハイエンドの素材よりも費用対効果が高くなります。

代替材料を選択する際には、コストと品質のトレードオフを考慮することが重要です。最終結果がお客様のニーズと期待を満たすものであることを確認する決定を下す前に、必ず材料とその特性を調査してください。

 

 

③不要なスペースを省略する

不要なスペースを削減しながら費用対効果の高い注文住宅を建設するには、以下のことを意識してみてください。

 

  •  1.目的、場所、予算を考慮した設計にする
  •  2.効率的でコンパクトな設計手法を使用する
  •  3.家の向きを考慮し、自然光と換気を最適化
  •  4.断熱壁、​​二重窓、エネルギー効率の高い電化製品を使用する

 

④一括請求で間取りを作成して貰う

自分で間取りを決めるのってかなり大変だし、素人が間取りを決めてしまうと後悔することも多いです。

そこでオススメなのが、タウンライフで家の間取りを作成して貰うことです。

 

タウンライフで間取りの作成をして貰うメリットは以下の通りです。

 

  •  ①予算内の間取りを提案してくれる
  •  ②プロの目線から間取りを提案してくれる
  •  ③一括請求で複数の建築会社の間取りを見ることができる

 

プロの目線から自分たちの予算に合う間取りを提案して貰うことで、間取りの後悔と手間を省くことができますよ。

 

>>無料で間取りの一括請求したい方はこちらから

 

 

5.まとめ

まとめ

今回は、コスパの良いハウスメーカーについて分かりやすくお伝えしてきました。

今回の記事を読むまでは、予算内に家を建てることができるか不安だったという方も多いのではないでしょうか?

 

家作りの不安は多いかもしれませんが、間取りや予算を勉強しながら考えていきましょう。

この記事を通して、最高の家作りを後押しできれば、幸いです。

 

◆自分に合ったハウスメーカーを知りたい方必見◆

どのハウスメーカーがいい?」「予算内のハウスメーカーはどこ?

【2023年おすすめ】注文住宅のハウスメーカー総合ランキング!ローコストから坪単価別まで紹介」なら、各ランキングのハウスメーカーから「予算内のハウスメーカー」を探すことができます!


                  

自分に合ったハウスメーカーの総合ランキングはコチラから>>

 

【PR】タウンライフ株式会社

2000万円台で建てる注文住宅の間取りを公開!2000万円以下にするポイントとおすすめハウスメーカーも紹介

【PR】

家のなかの写真「2000万円台で建てる注文住宅はかなり満足度が高い」

まずは、2000万円台でも理想の家づくりは可能です。

 

とはいえ、

  • ・「注文住宅の2000万円台の間取りはどんな感じ?」
  • ・「2000万円台で注文住宅は建てられる?」
  • ・「2000万円台より安く建てることはできる?」

という疑問をお持ちではありませんか?

 

そこでこの記事ではそんな2000万円台の家って大丈夫なの?というお悩みを、

2000万円台の家を建てた筆者の観点から解決します。

 

具体的には

  • ・注文住宅2000万円台の間取り3パターン
  • ・注文住宅2000万円台の費用と内訳
  • ・注文住宅2000万円台以内に収めるポイント

の順番にご紹介していきます。

 

◆自分に合ったハウスメーカーを知りたい方必見◆

どのハウスメーカーがいい?」「予算内のハウスメーカーはどこ?

【2023年おすすめ】注文住宅のハウスメーカー総合ランキング!ローコストから坪単価別まで紹介」なら、各ランキングのハウスメーカーから「予算内のハウスメーカー」を探すことができます!


                  

自分に合ったハウスメーカーの総合ランキングはコチラから>>

 

 

◆注文住宅の無料相談サービス◆
サービス名 特徴 提供内容 お申込みページ

LIFULL HOME'S 

LIFULL HOME’S 住まいの窓口

・豊富な情報とサポート
・中立的な立場から、住まい選びをサポート
・無料相談窓口で相談可能 LIFULL HOME’S 住まいの窓口

タウンライフ家づくり

・一括資料請求できる
・間取り、資金計画、土地探しの無料サポート
・間取り・資金計画の作成 タウンライフ家づくり

 

 

 

1.注文住宅2000万円台の間取り3パターン

パターンの画像まずは、2000万円台で建てることができる間取りについて紹介していきます。

どのくらいの間取りを実現できるのか、どれくらいの間取りが自分にとって必要なのかをここでは参考にしてみてください。

 

予算の都合上、自分の思い通りの間取りを実現するのが難しいこともあると思いますが、家の建て方次第では実現できる可能性があります。

下記に3パターンの間取りをまとめてみました。

 

①2階建て4LDKの間取り

2階建て4LDKの間取り

引用:学習コーナーのある住宅の間取り図 | 間取り図集 (xn--nbk857hmecf19g7ib.com)

参考の間取りは38坪4LDKの2階建ての間取り図です。

 

階段は独立階段ですがリビングを通っていく配置なので,家族のコミュニケーションをはかる目的があります。

水回りは1階でキッチンと同じ階にあり、家事動線がいい間取りになっています。

 

南のバルコニーに面して2畳の部屋干し室があり、部屋干ししたまま仕事場に行くことができて共働きの家庭に優しい間取りです。

 

②平屋4LDKの間取り

平屋4LDKの間取り

引用:中庭のある平屋の間取りシミュレーション 38坪4LDK | 間取り図集 (xn--nbk857hmecf19g7ib.com)

4LDKの中庭のある平屋の間取りです.

玄関ホールを入ると正面に8畳の広い中庭があり、内側から沢山の部屋に光を取り入れることができます。

 

洗面と脱衣が分かれていてトイレは2ヶ所あるので、家族が快適に鉢合わせせず使うことができます。

全ての部屋が明るく風通しの良い状態になっていて、リビングには中庭から光を取り入れられるような間取りになっています。

 

③二世帯住宅4LDKの間取り

二世帯住宅4LDKの間取り

引用:38坪4LDK二世帯住宅の間取り | 間取り 人気 (xn--nbku22gcqdxt4ab69b.com)

二世帯住宅の4LDKで、トイレ風呂キッチン共有になっています。

玄関付近に親の部屋6畳をつくることで、移動の負担や2階の部屋まで移動する必要もありません。

 

リビングとダイニングを空間わけすることで、食事をする子供夫婦とリビングでくつろぐ親夫婦という生活もできます。

二世帯住宅では、同じ空間に居るけど相手との程よい距離感を作れる間取りにすることで住みやすくなります。

 

>>注文住宅の間取りの決め方はこれでOK!間取り別の価格とコスパのいい間取りも紹介

 

2.注文住宅2000万円台の費用と内訳

費用

2000万円台で建てることができる間取りの3パターンを解説したところで、次は2000万円台の費用と内訳

について紹介していきます。

なぜ、こんなに家って高いんだろう?と思ったことはありませんか。

 

僕自身も、自分の中の予算とハウスメーカーの担当者が出してきた見積りの値段の高さにびっくりしたのを覚えています。

なぜ値段の開きがあったかというと、家本体の価格しか見てなかったことにあるんです。

 

家にかかる費用には大きく分けて以下の3つの費用が掛かってきます。

*Image quote 1引用:お金がかかるのは「建物本体」だけじゃない!建物以外にかかる費用を総チェック|家づくりを知る|My House Palette(マイハウスパレット)|ダイワハウス (daiwahouse.co.jp)

 

 

①建物工事費

建物工事費は、建物の建設にかかる費用の総称です。

建物工事費は、土地代、建材費、労力費、施工管理費、設備費などがあります。

約1000万円から3000万円程度になると考えられます。

ただし、これはあくまで参考値であり、実際には建物の規模や設備、地域などによって大きく異なることがあります。

 

  • ・土地代…建物を建てるために必要な土地の購入費用
  • ・建材費…建物を建てるために必要な建材の費用
  • ・労力費…建物の建設にかかる労力の費用
  • ・施工管理費…建物の建設を管理するためにかかる費用
  • ・設備費…建物に必要な設備(空調、電気、水道など)の費用

 

建物工事費は、建物の規模や設備、土地の価格などによって大きく異なります。

また、建築許可申請、施工管理、工事監理などの手数料も含まれます。

 

建物工事費を削減するためには、土地代を最小限に抑えること建材や設備を最小限に抑えること、施工管理費を削減すること、省エネルギーや省資源技術を採用することなどが考えられます。

 

建物工事費を削減するためには、上記のような手段を組み合わせることが有効です。

ライフスタイルや予算に合わせた建物を建てるために、建物工事費を削減するためには、土地代や建材費、設備費などを最小限に抑えることが重要です。

 

また、施工管理費を最小限に抑えるためには、施工管理を自分自身で行うことや外部の会社に委託する際には契約を締結することが有効です。

 

②付帯工事費

付帯工事費は、建物の建設に必要な追加工事のことを指します。

付帯工事費には、土地整備費、配管工事費、配電工事費、排水工事費、空調工事費、防火工事費、防音工事費、防水工事費、外装工事費などが含まれます。

これらの費用は、建物の基本工事費に加えて、必要に応じて追加で発生します。

 

それぞれの地域や建物の種類によって異なりますが、平均的な住宅の場合、付帯工事費は建築工事費の約10-20%程度になると考えられます。

ただし、これはあくまで参考値であり、実際には建物の規模や設備、地域などによって大きく異なることがあります。

 

  • ・土地整備費…土地を整備するために必要な費用
  • ・配管工事費…水道やガスなどの配管設備を設置するために必要な費用
  • ・配電工事費…電気設備を設置するために必要な費用
  • ・排水工事費…下水道や汚水処理設備を設置するために必要な費用
  • ・空調工事費…空調設備を設置するために必要な費用
  • ・防火工事費…建物を防火対策するために必要な費用
  • ・防音工事費…建物の騒音を防ぐために必要な費用
  • ・防水工事費…建物を防水対策するために必要な費用
  • ・外装工事費…建物の外装を整備するために必要な費用

 

付帯工事費は、建物の建設にかかる費用の一部であり、予算に合わせて選択したり省略したりすることができます。

付帯工事費は、建築費用に対して割合が小さいですが、建築計画を立てる際には必ず見積もりを取って、予算に合わせて選択したり、省略することが必要です。

 

また、設備や材料の選定時には、省エネルギーや省資源などを考慮し、省エネルギー建築に対応するものを使用することで、付帯工事費を削減することができます。

 

③諸費用

諸費用は、建築に関わるさまざまな費用を指します。

諸費用には、建築許可費、土地取得費、土地整備費、設計費、施工管理費、消防設備費、防災設備費、防犯設備費、公共料金などが含まれます。

 

それぞれの地域や建物の種類によって異なりますが、平均的な住宅の場合、諸費用は建築工事費の約10-30%程度になると考えられます。

ただし、これはあくまで参考値であり、実際には建物の規模や設備、地域などによって大きく異なることがあります。

 

  • ・建築許可費…建築物の建設に必要な許可を取るために必要な費用
  • ・土地取得費…建築物を建設するために必要な土地を取得するために必要な費用
  • ・土地整備費…建築物を建設するために必要な土地を整備するために必要な費用

 

設計費は、建築物の設計・設計に必要な費用です。これには、建築設計士や構造設計士などの専門家による設計料や、CADなどの設計ソフトの使用料が含まれます。

施工管理費は、建築物の建設工事を監督するために必要な費用で、工事監督業者の料金や、施工現場の管理費などが含まれます。

 

公共料金は、建物を使用するために必要な料金で、例えば電気料金や水道料金などが含まれます。

これらの諸費用は、建築費用に対して割合が小さいですが、建築計画を立てる際には必ず見積もりを取って、予算に合わせて選択したり、省略することが必要です。

 

>>【注文住宅の費用】必要な費用の内訳を知ろう!予算を抑えるコツも紹介 

 

3.注文住宅2000万円台のおすすめハウスメーカー3選

おすすめ

家づくりに必要な費用の内訳を見てもらったところで、次は2000万円台で建てられるおすすめハウスメーカーを紹介していきます。

工務店設計事務所などもありますが、筆者自身はハウスメーカーで建てました。

 

工務店設計事務所などそれぞれにメリットはありますが、ハウメーカーは全体のバランスがいいのでオススメです。

ここでは、各ハウスメーカーの特徴をまとめて紹介していきます。

 

①タマホーム

タマホーム

引用:家を建てるならタマホーム株式会社 (tamahome.jp)

坪単価 30万円~80万円
構造 木造軸組在来工法
建物タイプ 平屋
2階建
二世帯住宅
保証期間 初期保証10年
会社設立 1998年6月3日
売上高 2,560億円
年間着工棟数 12,324棟
◆タマホームの商品ラインナップ◆
・大安心の家
・大安心の家PREMIUM
・木麗な家
・木望の家
・GALLERIART
・グリーンエコの家
・和美彩

 

タマホームは、日本の住宅建設会社のひとつで、注文住宅を中心に建てています。

タマホームは、住宅の設計から施工までの一貫したサービスを提供しており、個々のお客様のニーズに合わせた住宅を建てることができます。

 

また、住宅の新築からリフォームまで幅広いサービスを提供しており、お客様のライフスタイルや予算に合わせた住宅を提供しています。

タマホームの住宅は、高品質な建築技術とデザイン性の高い住宅を提供しており、お客様のライフスタイルやニーズに合った住宅を建てることができます。

 

また、タマホームは、建築費用の削減にも力を入れており、広さや設備、デザインなどを犠牲にすることなく、建築費用を抑えることができます。

 

*Image Tama Home Information 1引用:タマホームが考えるかしこい家づくりの秘訣をお教えします|家を建てるならタマホーム株式会社

タマホームは、自社支店の工務チームが直接施工管理を行うことで、中間業者のコストや工期のムダを省いています。
これにより、お客さまの予算に応じて高品質な住宅を安心の価格で提供するができます。

タマホームは、家づくりのムリ・ムラ・ムダをなくすことにこだわっているのが特徴的です。

 

*Image Tama Home Information 2引用:タマホームが考えるかしこい家づくりの秘訣をお教えします|家を建てるならタマホーム株式会社

キッチンやバスなどの住宅設備は、専門メーカーから直接買っています。
これで高品質な製品を安く手に入れられ、設備メーカーとは毎年どれくらいの数を買うかを話し合って、価格を決めています。

たくさん買うから、値段が安くなります。
自分たちで工場や在庫を持つ必要もないし、商品開発にお金もかからないので、コストを大きく減らせることが可能なんですよね。

 

【PR】タウンライフ株式会社

>>タマホームの資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

一条工務店

一条工務店引用:「家は性能。」こだわりの家づくりなら一条工務店|住宅メーカー(ハウスメーカー) (ichijo.co.jp)

坪単価 50万円~90万円
構造 木造軸組工法
2×4工法
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
二世帯住宅
保証期間 初期保証30年
会社設立 1978年9月1日
売上高 4,428億円
年間着工棟数 15,430棟
一条工務店の商品ラインナップ◆
・グラン・スマート
・グラン・セゾン
・アイ・スマート
・アイ・キューブ
・セゾン
・セゾンA
・ブリアール
・百年

一条工務店は、日本の住宅建設会社のひとつで、注文住宅を中心に建てています。

一条工務店は、高品質な建築技術とデザイン性の高い住宅を提供しており、お客様のライフスタイルやニーズに合った住宅を建てることができます。

 

また、一条工務店は、環境に配慮した住宅の建設にも取り組んでおり、省エネルギー、省資源などの技術を採用しています。

一条工務店は、新築からリフォームまで幅広いサービスを提供しており、お客様のライフスタイルや予算に合わせた住宅を提供しています。

 

*Image Ichijo construction company information 1画像引用:実大耐震実験|性能を追求する住宅メーカー【一条工務店】

一条工務店は、地震に強い家づくりにこだわっています。
大学や研究機関と協力して、実大実験をたくさん行って、住まいの性能を高めています。

耐震性だけでなく、断熱性や気密性なども実験して、自分たちの目で確かめています。
一条工務店は、「家は、性能。」という信念を持って安心・安全な住まいを実現しています。

 

*Image Ichijo construction company information 2

画像引用:工場生産率80% 高品質な住まいづくり|性能を追求する住宅メーカー【一条工務店】

一条工務店は、高品質な住まいをお求めやすい価格で提供しているのが特徴的。
その秘密は、自社グループでの開発・生産と工場での施工です。

これにより、過剰な性能やコストのバラツキを防ぎ、理想的な暮らしを実現する「ハイスペック」な住まいを実現しています。
一条工務店は、品質とコストパフォーマンスの両立を目指しています。

 

*Image Ichijo construction company information 3画像引用:住宅へのこだわりを実現するモデルハウス仕様|性能を追求する住宅メーカー 【一条工務店】

皆さんは、モデルハウスを見学したときに、そのままの仕様で家を建てられると思いますか?
実は、一条工務店のモデルハウスは、ほとんどが「標準仕様」で建てられているんです。

つまり、見たままのイメージで家が建てられるということなんですよ。
これは、一条工務店が自社で開発した高品質な住宅設備を「標準仕様」として提供しているからできることなんです。

一条工務店は、お客様に理想の暮らしをお届けしたいという想いから、住まいの性能や設備にこだわっています。
お客様の「暮らしの質」に差をつけないために、「標準仕様」が「モデルハウス仕様」なんです。

 

【PR】タウンライフ株式会社

>>一条工務店の資料請求は無料のタウンライフ家づくりがおすすめ

 

③アキュラホーム

アキュラホーム

引用:注文住宅のアキュラホーム【公式】|完全自由設計のハウスメーカー (aqura.co.jp)

坪単価 50万円~80万円
構造 木造軸組工法
建物タイプ 平屋
2階建て
3階建て
テラスハウス
マンション
保証期間 初期保証10年
会社設立 1986年
売上高 5兆4,162億円
年間着工棟数 9,102棟
◆アキュラホームの商品ラインナップ◆
・超空間の平屋
・超断熱の家
・超空間の家スマート
・匠空調
・大収納のある暮らし
・平屋の暮らし
・3階建ての暮らし

アキュラホームは日本の住宅建設会社の一つで、注文住宅を中心に建てています。

アキュラホームは、住宅の設計から施工までの一貫したサービスを提供し、個々のお客様のニーズに合わせた住宅を建てることができます。

 

アキュラホームは、新築からリフォームまで幅広いサービスを提供しており、お客様のライフスタイルや予算に合わせた住宅を提供しています。

また、環境に配慮した住宅の建設にも取り組んでおり、省エネルギー、省資源などの技術を採用しています。

 

アキュラホームは、高品質な建築技術とデザイン性の高い住宅を提供しており、お客様のライフスタイルやニーズに合った住宅を建てることができます。

また、アキュラホームは、建築費用の削減にも力を入れており、広さや設備、デザインなどを犠牲にすることなく、建築費用を抑えることができます。

 

*Image Acura information 14画像引用:アキュラホームの家づくり 国内屈指の「高耐震・高耐久性能」 業界トップクラスの安全性能|アキュラホーム|注文住宅、分譲戸建・土地、リフォーム、資産活用

アキュラホームは、実物大の家を使って様々な地震の衝撃を再現する実験を行っています。
その結果、どんなに強い地震が来ても、家が壊れないことが証明されました。

 

*Image Acura information 2

画像引用:アキュラホームの家づくり 国内屈指の「高耐震・高耐久性能」 業界トップクラスの安全性能|アキュラホーム|注文住宅、分譲戸建・土地、リフォーム、資産活用では、どうしてアキュラホームは地震に強いのでしょうか?
それは、耐震性を保つ以下の3つのポイントがあるからです。


①接合部 木造軸組工法の弱点である結合部を強固にする 「メタルウッド工法」
②床 家のねじれを抑え、耐震性を高める「トリプルストロング床」 
③壁 業界最強の壁! 独自開発 「8㌧壁」【特許出願中】

まず、接合部です。
木造軸組工法では、柱や梁をつなぐ部分が弱くなりやすいのですが、アキュラホームではメタルウッド工法という特殊な方法で接合部を補強しています。

これにより、接合部が割れたり外れたりすることを防ぎます。

次に、床です。
床は家のねじれを抑える役割があります。

アキュラホームではトリプルストロング床という3層構造の床を採用しています。
これにより、床がたわんだり割れたりすることを防ぎます。

最後に、壁です。
壁は家の骨格を支える役割があります。

アキュラホームでは8㌧壁という業界最強の壁を開発しました。
これは特許出願中の独自技術で、壁に8㌧の重さをかけても壊れないというものです。

これにより、壁が崩れたり倒れたりすることを防ぎます。

 

*Image Acura information 3

画像引用:アキュラホームの家づくり 末永く住み継がれる「永代家守り」 長期アフターサポート・保証・リフォーム|アキュラホーム|注文住宅、分譲戸建・土地、リフォーム、資産活用

長期優良住宅とは、国が定めた基準を満たす優良な住宅のことで、耐震性や断熱性などの高い性能を持ち、長く快適に住めるように設計されています。
アキュラホームでは、この基準を上回る性能を標準としており、世代を超えて住み継いでいける住まいを提供しています。

 

*Image Acura information 4画像引用:アキュラホームの家づくり 末永く住み継がれる「永代家守り」 長期アフターサポート・保証・リフォーム|アキュラホーム|注文住宅、分譲戸建・土地、リフォーム、資産活用

また、お引渡し後も最長35年間の長期サポート体制を整えており、定期点検やメンテナンス、トラブル対応などを行っています。
さらに、建てた後の費用も抑えられるように、省エネやリフォームなどの工夫もしているのが特徴的です。

 

>>【2023年おすすめ】注文住宅のハウスメーカー総合ランキング!ローコストから坪単価別まで紹介

 

4.注文住宅2000万円台以内に収めるポイント

ポイント

注文住宅を2000万円台以内に収めるためには、広さや設備、デザインなどを犠牲にすることが必要になります。

そのためには、以下のようなポイントを考慮することが重要です。

 

ただし、建築費用を削減するために犠牲にすることで、使用者のニーズや使用目的に合った設計ができないこともあるため、それらをバランスよく考慮しながら、設計を進めることが重要です。

下記に2000万円台以内に収めるポイントをまとめてみました。

 

①広さや設備、デザインを簡略化する

広さを削減することで、建築費用を削減することができます。

これは、大きすぎない家を建てることで、建材や労力、施工時間などの工事費用を削減することができるためです。

 

例えば、広さを減らすことで、建材の量を減らすことができ、建材費用を削減することができます。

また、広さを減らすことで、労力や施工時間を減らすことができ、労力費や施工費を削減することができます。

 

それに加えて、広すぎない家を建てることで、家のメンテナンスや清掃のコストも削減できます。

ただし、広さを削減することで、家族や友人などが訪れる際に困るようなスペース不足にならないように、必要なスペースだけに絞り込んだ上で、広さを削減することが重要です。

 

 

②不要な高額な設備やデザインを省略する

設備を減らすことで、建築費用を抑えることができます。

これは、設備が多いほど、設備費用や取り付け工事費が増えるためです。

 

例えば、高級なキッチンアイテムバスルームの設備を減らすことで、設備費用を削減することができます。また、必要最低限の設備だけを設置することで、取り付け工事費を減らすことができます。

 

ただし、必要な設備だけに絞り込んだ上で、設備を減らすことが重要です。

例えば、住人の暮らしに必要な設備や、将来的に必要になる可能性のある設備は残しておくことが重要です。

 

③土地代や税金を最小限に抑える

土地代や税金を最小限に抑えることで、建築費用を削減することができます。

土地代を最小限に抑えるためには、土地を購入する際に、土地価格が高い地域や、開発が進んでいる地域を避け、土地価格が安い地域や、開発が進んでいない地域を選択することが有効です。

 

また、税金を最小限に抑えるためには、建築許可申請時に、住宅用途地や新築住宅に対する税金の優遇措置を受けることができます。

ただし、土地の購入価格や税金の種類や税率は地域によって異なるため、詳細には地元の市町村に確認した上で決定することが重要です。

 

>>注文住宅の費用を抑えるポイント10選!注意する点と筆者のコストダウン方法も紹介

 

5.まとめ

まとめ

今回は、2000万円台で建てる注文住宅の間取りと2000万円以下にするポイントについて分かりやすくお伝えしてきました。

今回の記事を読むまでは、「2000万円台の家って大丈夫なのかな?」と不安だったという方も多いのではないでしょうか?

 

「自分の理想の家を建てるのって大変だ」って思ってしまうかもしれませんが、わからないことを1ずつ調べて理想の家づくりをしていきましょう。

 

この記事を通して、あなたの理想の家づくりを後押しできれば、幸いです。

 

 

◆自分に合ったハウスメーカーを知りたい方必見◆

どのハウスメーカーがいい?」「予算内のハウスメーカーはどこ?

【2023年おすすめ】注文住宅のハウスメーカー総合ランキング!ローコストから坪単価別まで紹介」なら、各ランキングのハウスメーカーから「予算内のハウスメーカー」を探すことができます!


                  

自分に合ったハウスメーカーの総合ランキングはコチラから>>

 

【PR】タウンライフ株式会社

注文住宅の間取りで後悔したこと11選!後悔しないためのポイントも紹介

「間取りの後悔ポイントを知れば、理想の家を建てることができる」

まずは、結論してこの事をお伝えしておきます。

 

とはいえ、

  • ・注文住宅は大きな買い物だから、なるべく失敗しない間取りにしたい
  • ・どういう間取りがいいか知りたい
  • ・みんなはどういう間取りで後悔しているか知りたい

 

 という悩みをお持ちではありませんか?

家づくりで後悔しないように、間取りで後悔・失敗したポイントを押さえておくことが大切です。

 

この記事を見ることで、以下の内容について知ることができます。

 

  • ・なるべく失敗しない間取りを知ることができる
  • ・いい間取りの特徴がわかる
  • ・間取りの後悔例を紹介

 

この記事を読んで、あなたの家づくり、間取り決めの参考にしてもらえたら嬉しいです。

◆自分に合ったハウスメーカーを知りたい方必見◆

どのハウスメーカーがいい?」「予算内のハウスメーカーはどこ?

【2023年おすすめ】注文住宅のハウスメーカー総合ランキング!ローコストから坪単価別まで紹介」なら、各ランキングのハウスメーカーから「予算内のハウスメーカー」を探すことができます!


                  

自分に合ったハウスメーカーの総合ランキングはコチラから>>

 

 

 

1. 注文住宅の間取りで後悔したこと11選!

まずは、家を建てる際に重要なのは間取りをどうするか。

ここを適当に決めてしまうと、後々後悔することになります。

 

でも、僕自身もかなり考えたつもりで間取りを決めましたが、今になってこうしておけばよかったということが出てくるんですよね。

ここでは、なるべく皆さんの間取りの後悔をなくせるように自分自身の体験と一般的な間取りの後悔ポイントを合わせて紹介していきます。

 

次の章では、項目別に詳しく解説していきますね。

 

注文住宅の後悔ポイント 項目
・玄関が狭い 間取り
・子供部屋が足りない 間取り
・ベランダがいらなかった 間取り
・キッチンの高さが合っていない 設備
・床暖房の電気代が高い 設備
・コンセントの数と位置が悪い 設備
・壁紙の色と柄がイメージと違う デザイン
・家具や家電を壁付けにしたが模様替えできない デザイン
・予算オーバーした 費用
・追加オプションが高い 費用
・メンテナンス費用が高い 費用



2.【注文住宅の後悔ポイント】間取り編

かなり考えたつもりなのに、後々後悔してしまうことで一番上がるのが間取りです。

僕もかなり間取りを考えましたが、気になる箇所がいくつか出てきました。

 

これから紹介するなかには、現時点ではわからないこともあるので難しいですが、なるべく将来のことまで想像して間取りづくりの参考にしてみてくださいね。

 

①玄関が狭い

玄関が狭いと、靴をしまうスペースが少なかったり、家族で出掛けるときに窮屈に感じたりとけっこう不便です。

 

僕も玄関の狭さには後悔していて、図面だと広く感じたけど実際は下駄箱などがあって狭く感じてしまいます。

玄関は、家族が増えることや老後のことを考えて、広めにつくっておくといいですよ。

 

②子供部屋が足りない

子供部屋が足りないのは、未然に防ぐことができます。

それは、子供の人数をあらかじめ予想して間取りを決めること。

 

部家が余ってしまったり、予算オーバーになると思った方はいませんか?

確かに、僕も部家が余ってしまったりしたらもったいないと思いましたが、子供部屋は2部屋作っています。

 

なぜかというと、増築にはお金がかかるし、もし部家が余っても老後の部屋や物置部屋としての機能も果たせるので作りました。

予算の兼ね合いもありますが、余裕のある間取りにしておくといいですよ。

 

③ベランダがいらなかった

ベランダを使うか使わないかでかなり意見が分かれると思います。

僕の場合は、部屋干し派でベランダは要りませんでしたが、間取りと予算の都合で付けることになりました。

 

理由は、ベランダのところを部屋にすると、コストが余分に掛かってしまうんですよね。

なので、ベランダにしてコストを抑えることにしました。

 

ベランダを付けることで、子供がベランダに出て落ちてしまう危険もありますし、今の時代は部屋干しように天井から物干し竿を垂らすこともできます。

 

>>注文住宅の間取りの決め方はこれでOK!間取り別の価格とコスパのいい間取りも紹介

 

3.【注文住宅の後悔ポイント】設備編

注文住宅の後悔ポイントとして、設備への後悔も多い方は多いんじゃないでしょうか?

住宅展示場やショールームに行って比較検討して決めたものの、実際に住んでみると想像とのギャップが出てきます。

 

これから紹介するのは、実際に住んでみないとわからないことばかりなので、決める前に一つの参考にしてもらえたら嬉しいです。

 

①キッチンの高さが合っていない

ご自宅のキッチンの高さは適切でしょうか?

あまり考えたことはなかったかもしれませんが、キッチンには使う人にとってはかなり重要になってきます。

 

キッチンの高さが合わないことで腰痛、首痛、肩こりなど身体の様々な場所でトラブルが発生します。

住宅展示場や打ち合わせの時に事前にキッチンの高さについては相談しますが、実際に使っていくうちに細かい作業の時に高さが合わないという思いが出てきてしまうんですよね。

 

キッチンの標準的な高さは85cmですが、自分の家族構成やライフスタイルに合わせて高さを決めてみてください。

 

②床暖房の電気代が高い

足元からじんわりと部屋全体を暖めてくれる床暖房はかなり便利です。

そのため、マイホームにつけたいと考えている人も多いのではないでしょうか。

 

魅力的な床暖房ですが、実は知らないと後悔するポイントが出てきてしまいます。

 

・電気代が高くついた

・メンテナンス費用がかかる

 

床暖房をつけた方は、上記のことで悩んでいませんか?

床暖房は10帖のリビングに設置する場合「50~100万円」かかります。

 

床暖房を導入するときは、デメリットも把握したうえで床暖房の導入を検討してみてください。

 

③コンセントの数と位置が悪い

住まいの中でも多くの家電が集まるキッチンでは、コンセントの数が足りなかったり・位置が悪かったりすると、料理がしにくく後悔ばかりのキッチンになってしまいます。

 

設計士から提案されたプランの通りにコンセントの配線計画をしても、実際に生活してみると「コンセントの数が全然足りなかった・・・」という話は良くあることです。

後からコンセントを増設することもできますが、設置場所によっては増設が難しく、費用が数万円以上かかることもあります。

 

コンセントの失敗や後悔を防ぐために、マイホームでの暮らし・家族それぞれの部屋での過ごし方を、上手にイメージしてみてください。

 

4.【注文住宅の後悔ポイント】デザイン編

実際に家が完成すると、デザインがイメージと違って後悔してしまうことは多いです。

原因は、フローリング・壁紙・カーテン・外壁・屋根などを選ぶ際、写真や小さなサンプルを見て選んでしまうから。

 

ここでは、実際に住んだ方のイメージとのギャップについて紹介していきます。

打ち合わせのときには分かりづらい部分もありますが、紹介するポイントを頭の片隅に置いておくことで、後悔するポイントが少なくなりますよ。

 

①壁紙の色と柄がイメージと違う

部屋の壁紙を好きな色・柄で選んだはずなのに、いざ部屋に入ったとき「あれ?なんかイメージと違う!」と感じたことはありませんか?

これは、サンプルの色を見ている時、意識せずにサンプルの台紙も見てしまっているのが原因なんです。

 

台紙の色によって、サンプルの色が違って見えますし、面積の小さいサンプルの色は台紙の影響を受けやすくなっています。

このイメージの違いをなくすためには、なるべく大きな見本サイズで確認するのが大事です。

 

依頼する住宅会社で過去に採用実績のあるものや、仕上がりのイメージを共有できるモノを選ぶようにしましょう。

 

②家具や家電を壁付けにしたが模様替えできない

家具や家電を壁掛けにすると、壁紙をすぐには変更できないんですよね。

壁掛けテレビは壁に穴を開けて、専用の金具を取り付けて壁に固定しています。

 

テレビの位置を変えるときは、また壁に穴を開けて金具を取り付ける必要があります。

ほかにも、空いた穴を塞いだり壁の強度によっては壁掛けを移動できないこともデメリットです。

 

5.【注文住宅の後悔ポイント】費用編

注文住宅にかかるお金は本体工事のほかに、地盤補強や外構などの付帯工事、税金や手続き費用などの諸費用があります。

僕自身も、本格的に家を建てるまでは本体工事と付帯工事までしか知らなかったので、諸費用の部分がかなりかかることに驚きました。

 

ここでは、事前にどういった費用が注文住宅にかかってくるのかを知ることもできるので、自分の予算と比較して足りるのかどうかをしっかりと確認してみてください。

 

①予算オーバーした

注文住宅は予算を組んでいても、オーバーしてしまうことが多いです。

主な原因として、「予算の見積もりミス」「地盤改良」「外構」の3つに分かれます。

 

予算の見積りミスは、家の本体価格だけを見ていることで起きます。

付帯工事や諸費用の分を入れるとかなりの金額になるので、事前にすべての金額を把握しておくのが大事です。

 

地盤改良については、する場合としない場合があります。

これは、その土地の強度によって地盤改良工事が必要になってくるからなんです。

 

最後の外構に関しては、自分が外構工事をしたいかで値段が変わってきます。

僕自身は、外構工事にお金をかけることができなかったので、外構工事はしませんでした。

 

②追加オプションが高い

オプションの中には、数千円のオプション品から百万円を超えるほどのオプション品があります。

家の購入金額自体が高額のため、数千円のオプションを躊躇なく付けてしまった方も多いんじゃないでしょうか?

 

この積み重ねでオプション料金が上がってしまったり、標準仕様に満足できないとかなりのオプションを付けてしまって高くついてしまうことがあります。

後々後悔しないためにも、標準仕様以外に自分たちにとって本当に必要なものは何か?をしっかりと考えてみるのが大事です。

 

僕の場合は、コンセントが標準仕様でついている数が少なかったので、後々増設するよりオプションの方が安かったのでオプションでコンセントの数を追加しました。

 

③メンテナンス費用が高い

注文住宅を建てる際には、土地の購入費や建物の建築費を気にしますが、家を建てた後にも様々な費用がかかります。

10年、20年先のことなので今すぐに必要なわけではありませんが、事前に準備をしておかないと将来困ってしまうことにもなりかねません。

 

主なメンテナンス場所は、火災保険の更新、ガス給湯器の故障と買い換え、エアコンの故障と修理、洗濯機の買い換えなどがあります。

一般的な住宅では約30年のメンテナンス費用として、「400万円〜500万円」くらいのメンテナンス費用が必要になります。

 

 

>>2000万円台で建てる注文住宅の間取りを公開!2000万円以下にするポイントとおすすめハウスメーカーも紹介

 

6. 注文住宅の間取りで後悔しないための4つのポイント

みんながどういったことで後悔するのかを知ってもらったところで、次は注文住宅で後悔しないためのポイントを紹介していきます。

自分のなかで、譲れない部分やこれは大丈夫かなというポイントが出てくると思います。

 

家族でしっかりと話し合って、自分たちに必要なものや必要じゃないものをしっかりと今のうちに振り分けておくことで、後悔がない間取りを実現することができますよ。

 

①将来まで考えた間取りにする

将来を現す画像

間取りを考えるときに、今のライフスタイルだけでなく、将来のことも考えて設計しましょう。

例えば、子どもが増えれば、その分部屋も必要になりますし、勉強机なども置くのである程度の部屋の広さも考慮しないといけません。

 

子供が独立して、夫婦が年を重ねれば、バリアフリーへの対応も必要になってきます。

途中でリフォームする方法もありますが、余計な出費が必要になったり、リフォームできないところも出てくる可能性があります。

 

今の段階ですべてを見通すことは難しいかもしれませんが、自分たちの将来設計をなるべく細かく間取りに反映させていくのが大事です。

 

 

②資金計画は余裕を持たせる

資金計画を現す画像

住宅ローンの借入額は自分の年収の「30%以内」に収まるように組むのがオススメです。

年収の30%以内に収めることで、住宅ローンの返済が生活費を圧迫することがありません。

 

資金計画を立てる際には、ネット上で使える無料の予算シミュレーションツールを使って自分がいくらぐらい払えるのかを事前にチェックしておきましょう。

また、ハウスメーカーから見積書をもらったら、見積書に含まれていない追加費用はいくらぐらいになるのかも担当者に聞いておくのがいいですよ。

 

③コンセントの位置と数は具体的に

位置と数を現す画像

いざ暮らし始めてみると、ここにコンセントがあればよかった…と後悔することって多いんですよね。

自分たちの今までの生活を考えて、事前にイメージして書き出しておくと必要なコンセントの数も見えてきますよ。

 

例えばキッチンの場合、どんな家電を置くのかなど書き出してみましょう。

炊飯器、電子レンジ、オーブンを置きたいなら、最低3口はコンセントが必要になります。

 

他にも、ルンバを使うのであればクローゼットや収納内に充電用のコンセントがあると便利です。

後で改修工事を行うこともできますが、増設にはかなりの費用が発生するので事前に確認しておきましょう。

 

④オプション追加は優先順位をつける

優先順位を表現した画像

新しく家を建てるときに、最新の設備を導入したいと考える方も多いんじゃないでしょうか?

予算の問題もあるので、自分たちの暮らしに本当に必要な設備なのかどのくらいの頻度で使うのかなどをしっかりと家族で話し合いましょう。

 

浴室暖房乾燥機、食器洗浄機、ウッドデッキなどは、最初のうちは使うことも多いですが時間とともに使わなくなる方も出てきます。

家の購入となると何千万ものお金が動くので、オプションの数万円が安く感じてしまいますが、自分にとっての優先順位をしっかり考えてみてください。

 

>>【注文住宅の費用】必要な費用の内訳を知ろう!予算を抑えるコツも紹介

 

7.まとめ

家の画像

今回は、注文住宅の間取りで後悔したこと11選と後悔しないためのポイントについて紹介しました。

以下は今回のまとめになります。

◆注文住宅の間取りで後悔したこと11選!◆
①玄関が狭い
②子供部屋が足りない
③ベランダがいらなかった
④キッチンの高さが合っていない
⑤床暖房の電気代が高い
⑥コンセントの数と位置が悪い
⑦壁紙の色と柄がイメージと違う
⑧家具や家電を壁付けにしたが模様替えできない
⑨予算オーバーした
⑩追加オプションが高い
⑪メンテナンス費用が高い

 

◆注文住宅の間取りで後悔しないための4つのポイント ◆
①将来まで考えた間取りにする
②資金計画は余裕を持たせる
③コンセントの位置と数は具体的に
④オプション追加は優先順位をつける

注文住宅の購入は一生に一度あるかないかの経験です。

 

その中で、すべてが満足の家を建てるのはなかなか難しく後悔することもあると思います。

でも、今まで紹介してきた後悔したポイントや後悔しないためのポイントを参考に自分たちにとって最高の家づくりをしてもらえたら嬉しいです。

◆自分に合ったハウスメーカーを知りたい方必見◆

どのハウスメーカーがいい?」「予算内のハウスメーカーはどこ?

【2023年おすすめ】注文住宅のハウスメーカー総合ランキング!ローコストから坪単価別まで紹介」なら、各ランキングのハウスメーカーから「予算内のハウスメーカー」を探すことができます!


                  

自分に合ったハウスメーカーの総合ランキングはコチラから>>

 

TOP